いつもブログを観覧して頂きありがとうございます。
八尾塩元帥の三宅です。
先日、お客様のアンケートより、テーブルに置いてある調味料が何なのかわかりにくいというご意見を頂きました。
そこで、初めてご来店されたお客様でも、見てすぐにわかるように全てに明記しました。
ご意見を下さったお客様本当にありがとうございます。
お客様のご意見を元に、もっと良い店へとして行きます!
12月30日12時30分撮影
いつもブログを観覧して頂きありがとうございます。
八尾塩元帥の三宅です。
先日、お客様のアンケートより、テーブルに置いてある調味料が何なのかわかりにくいというご意見を頂きました。
そこで、初めてご来店されたお客様でも、見てすぐにわかるように全てに明記しました。
ご意見を下さったお客様本当にありがとうございます。
お客様のご意見を元に、もっと良い店へとして行きます!
12月30日12時30分撮影
いつも塩元帥のブログを見て頂き有難うございます。
八尾塩元帥からお送りいたします。
塩元帥ではほとんどの材料、商品をお店で仕込んでいるので、
日々様々な作業があります。
同じ作業であっても、新人のスタッフと、熟練のスタッフでは作業に
かかる時間がかなり違ってきます。
なので、日々、1分1秒でも作業が早くなるように、包丁の扱い方だったり。
チャーシューの巻き方だったり、直接的な作業のスピードアップのほか、
作業場の配置だったり、手順だったり、段取りなど、常により効率よくできるよう
考えて仕事に取り組んでいます。
一つの作業が、5分早くなれば、ひと月で150分、その日シフトインしている
5人が自分の受け持っている作業を5分早くできれば合計25分の時間分の
別の仕事ができます。
もちろん仕事のクオリティーは落とさずです。
時間内の仕事を終わらすのは当然の事ですが、さらにプラスアルファの仕事を
するために時間を作ることがとても大切だと感じます。
仕事時間外で何か仕事をすることは素晴らしい事だと思いますが、
同じ内容を工夫して、時間内にできればもっと素晴らしい事だと思います。
1日は24時間すべての人に平等にあります。
自分の向上の為、おみせの向上の為にも、日々の時間を作る事を意識し
仕事に取り組んでいきます。
いつもブログを観覧して頂き有難うございます。
八尾店の三宅です。
先日、お客様より、お冷グラスの置き方についてご指摘を頂きました。
以前は上向きに置いてたのですが、異物やほこりが入るのではと、ご指摘を頂いたので、
綺麗なダスターを敷き、下向きに置くように改善致しました。
より良いお店にするために、改善して行きたいと思います。
ご指摘を頂いたお客様、本当にありがとうございます。
これからも、より良いお店にして行くために、日々改善して行きます!
2015.11.30.pm1:00
お楽しみさまです!
八尾塩元帥の大西です。
私事ですが、先日3歳の誕生日を迎えた息子です。
自分で選んだケーキのはずなのに、なぜかクールにしてます。
実は、息子と私は誕生日が同じなのです(^∇^)
数ヶ月前から誕生日を楽しみにしていたようなので、たくさんお祝いしました。
とても嬉しかったようで、『つぎのたんじょうび、いつ?』と聞いてきました(笑)
彼にとって特別な1日になったようで、私も本当に嬉しいです。
私達は日頃、たくさんのお客様に来ていただいてます。
お客様からみると、普通は1日3回しかない食事の1回を塩元帥で済ませてくださっている訳で、その中には本当に特別なお祝いの方もいるかもしれません。
そう考えると、来てくださったお客様全員に喜んでいただきたいし、そうしなくてはいけないと思います。
そのためにも、もっと出来ることはないか?と常に考える事、そしてすぐ行動する事をしっかり続けていきたいと思います。
その事で、来店の日が特別な日になってくれたら最高!
これも世のため、人のためになるのなら本当に嬉しい限りですねp(^_^)q
だから明日もハッスルハッスル!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。八尾塩元帥の浅香と申します。蒸し暑い日々が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回ご紹介させていただくのは、夢ノートです。…とは言ってもノート自体は普通の大学ノートで、ただ自分の夢を明確に活字で表してすぐに読めるようにする、といったものです。
『俺ノート』と偉そうなネーミングはご勘弁ください。(笑)
中身はと申しますと、(恐縮ですが)
①未来日記。これはいつまでに自分はこうなるんだ!という目標を書いてます。
やはり目標は期限がないと本気具合が変わってきますからねっ!(ただ理想と現実の差が…)
②目標とする店長像
店長を任せて頂けたら自分はこうなるんだ!という理想像を書いてます。
これも理想がはっきりしないと普段の営業の大切さが変わってくると思います。
あとは毎日の仕事中に、店長や先輩方にご指導頂いたことや、アルバイトさんとの何気ない会話なども書いてます。(たくさんいらっしゃるので、誰と何を喋ったとか、それについての調べものなど)
入社してたくさんの人たちにお会いできて、また刺激を頂いて書かせていただいてる、自分にはとても大切なノートです。
頭の中でぼんやりしたことが少しハッキリしたり、大切なことをすぐに思い出させる便利グッズなので、皆さんも良ければ我流ノート作ってみてくださいませ。
お楽しみ様です(^-^)
八尾店の由井です!!
三宅店長は、入社も八尾店で現在一緒に働いてくれているアルバイトさん、パートさん逹とも気心が知れた仲なのでコミュニケーションもバッチリで、一体感も出てきてます(^-^)v
八尾店に、5月から新店長だけでなく2月から八尾店に異動してこられた大西主任も新たに副店長に昇格致しました😃
ガラッと雰囲気の変わった八尾店ですが、店長、副店長を筆頭に、今まで以上に盛り上げていき、地域一番店を目指しスタッフ一丸で前進している今です!
雰囲気が変わった八尾店ですが、お客様を思う気持ちは変わらず、より上を目指して日々精進していくので宜しくお願いしますm(__)m
お楽しみさまですm(_ _)m八尾塩元帥の大西です。
来たる4月13日、ついに!豊岡塩元帥がオープンします。
八尾店からも、丸山さんがメンバーとして異動されます。
約8カ月、お店を表からも裏からも支えてきた、トレードマークの笑顔が輝く先輩です。
アルバイトさんへの指導もしっかり、きっちり!
写真は、塩元帥の特製マヨネーズ作り
初めてだという事で、まずはお手本を見せてくれてます。
しっかりマスターして下さいね( ´ ▽ ` )ノ
話は変わりますが、 ある高校の野球部が毎年強いと言われ、人も入れ替わるのに一体なぜなのか?をお聞きした事があります。
もちろん、スポーツなので素質がある…などもあるでしょう。また監督の采配の良し悪しもあるでしょう。
でも、それ以上に大切なのは、『先輩から後輩へ100パーセント考え方が伝わっているか』だそうです。
今まで先輩が教わった事が全くブレずに伝わっていると、全員が同じ方向を向ける、つまりチームとして強い素地があるのです。
結果として、メンバーが入れ替わっても強いチームであり続ける事になります。
私達塩元帥も、時々転勤でメンバーが変わっていきます。
どんなメンバーでも良いお店であり続けるためには、しっかり教わり、またそのまま伝えていけるよう取り組まなくては!
良きお手本だった丸山さんのように、教える方こそ真剣にやっていきたいと思います。
どんなメンバーでも、八尾塩元帥は変わらないねと言われるように!
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
八尾塩元帥の浅香と申します。
そろそろ春の陽気も近づきつつある今日この頃ですね!
私は車で通勤させて頂いておりますが、今回はその途中にある名所、名店のご案内をさせていただきます。
普段何気なく通っている道の中にも誰もが知っている名所から、意外に知られていない名所まであることに
気付かさせて頂きました。
車で50分ほどの道のりですが、私には非常に重要な時間であり、
①今日の小さな目標(行き)
②今日の振り返り(帰り)
③シフトを確認して今日(明日)のメンバーとどんなことを話しようか(行き帰り)
ということを考えるようにしています。
運転中なのであまり深く考えすぎるといけないので、頭の中を整理するぐらいなんですけども。(笑)
ですので、その道中にあるものなどにはあまり目が行くことがなかったので、今日はフレッシュな気持ちで
通勤しました。
こちらは自宅から一番近いラーメン店、「中華そば ふじい」さんです。
よく妻と休みの日にはお世話になり、ゆっくりとした時間をすごさせていただいております。
お昼時にはお待ちになっている人と自転車であふれかえっています。
そしてこちらはかの有名な「あべのハルカス」です。
先日一周年を迎えられたのことですが、いまだに展望台にあがるには待たないといけないようです。。
地上300m日本一の超高層ビル、麓に近づくにつれ大迫力でございます。
ご存知のかたもいらっしゃるとは思いますが美術館もありまして、心を整えるにはお勧めでございます。
お次にこちらは578年創業で世界最古の企業「株式会社金剛組」さんです。
四天王寺の建立や大阪城、江戸城の城郭の施工にも携わってらっしゃったとのことで歴史の長さにも驚きですが
日本有数の建物に関与されているその技術力は、恐るべきプロ、ということで、私も仕事内容は違いますが頭の
下がる思いです。
そしてこちらは、ご近所さんでございます「らーめん工房RIZE」さんです。
私が八尾塩元帥に入社させて頂いた当初、よくお世話になってました。
今でもよく行かせて頂いておりますが、ラーメンを食べると当時(といいましてもまだ8ヶ月程ですが…)の気持ちや
考えていた事を思い出します。初心を思い出させて頂ける私にとっては大事な名所です。
普段から通っている道中にも色々な名所から、学ばせていただけることが沢山あると勉強させていただきました。
そして時間を無駄にはできないことも。
今日一日を今までで最高な一日にするためには、やっぱり何気なく過ごすだけでは難しいですね。
準備や考える時間、時にはアクシデントなどがあっていい経験が積めるものだと思いました。
まずは今日、全力で挑戦します!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
まだまだ寒い日が続いております。
どうぞご自愛くださいませ。
八尾塩元帥 浅香
お楽しみ様です!八尾塩元帥の大西です。
先日、八尾店でAP会議が行われました。
塩元帥では毎月、店舗会議を行っています。全社員が集まる『全体会議』で教えてもらった様々な事、考え方などを今度はお店にもしっかり伝え、実行していこう!という伝統ある大切な会議です。
でもやむにやまれず参加できない方もいます。そのためにもう一度、『AP会議』を行う事で今後の方向性を全員で理解し、そして実行していくのです!
今回のテーマは『塩元帥一活気あるお店にする為にはどうするか』でした。
私達、塩元帥のスタッフは全員【活気】を大切にしています。
お客様に強く印象を持って頂くためにも、何より元気である事が本当に大事だからです。
ではどうすれば塩元帥一になるのか?なかなか白熱したのですが・・・
結論から言うと、今回決まったのは
①必ず返事する、②復唱する、そして③しっかり発信する・・・・・・・・の三点です。
これをしっかり全員が徹底することによって、八尾店が一つのチームとして動くようになる!
そして次のステップを目指す!
という事を議論しました。
そして、さっそくの実践です。
この気合!自分たちで決めた目標、自分がやらなくてどうする?という気持ちで臨む朝礼です。
ただ働くよりも、やはりはっきりした目標があると違いますね!
そして営業風景がこちら
沢山のお客様に来て頂きました。
もちろん、お客様に少しでも元気をお分けできるよう全力です!
みんなしっかり返事して気持ちいい!
もっとお店を良くしていきたい。
そのためのアイデアがあれば何でも取り組んでいきたい・・・
その前提として、まずは活気から!
私たちは店長を中心に、塩元帥一のお店にするべくどんどん取り組んでいきます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私、1月13日より八尾塩元帥にて勤務しております脇田敦史と申します。
前職は、コンビニの店長をしておりました。
パソコンの前に座りっぱなしで仕事しておりましたので、塩元帥での勤務は
大きな変化でしたが、毎日大きな声を出して勤務しているせいか、とても良い
テンションで溌剌と働いております。
数日前よりホールに出て、オーダーを受けているのですが、お客様
から嬉しいコメントを書いていただき、とても励みになっております。
今日は、オーダー伝票の記入法について、指導していただき
、あまりお客様から受けた事の無いオーダーだったノンアルコール
ビールとじゃこ飯について、それぞれ添付の写真のようにカタカナ
表記だと間違いであると指摘いただきました。
正解は、ノンアルコールビールが「NB」、じゃこ飯が「J」との事でした。
オーダーの記入ミスは、勘違いを引き起こし、一歩間違えば、提供ミスにつな
がり、お客様にご迷惑をかけかねませんので、しっかり改善し、同じミスを起
こさないようにしていきます。
このような小さな事からコツコツと積み重ね、精進してまいります。
今後共、私ならびに八尾塩元帥をよろしくお願い致します。