焼き場を目指して

DSC_0012

いつもブログの閲覧ありがとうございます。
塩元帥八尾店の佐藤です。

最近八尾店では焼き飯を作る練習をしているアルバイトのスタッフが多く、つい先日には一人焼き場デビューを果たしました!
これを受けて私自身まだ焼き飯の合格は出来てはいないのですが俄然やる気が増しました。

私も焼き飯の合格まで後一歩!
1日でも早く焼き場に立ち八尾塩元帥に貢献出来る様にがんばります!
目指せ焼き場デビュー!

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

【繁盛店であり続ける為に】当たり前の掃除

IMG_1050 (1)

何時もブログをご覧いただきありがとうございます。

八尾塩元帥からお送りいたします。

常に綺麗な店内を保つために、日々当たり前に掃除する場所を
増やしていっております。
掃除は、日々、週間、月間で分けて実施していますが、
日々の掃除の枠を増やせば、店内は綺麗になりますし、週間、月間清掃の
枠をもっと増やせるので、さらに店内が綺麗になります。
日々掃除するのが、綺麗な状態で保つことが当たり前と思える部分を広げて
行けば、様々な気づきにもつながり、ちょっとした変化にも敏感に対応できる
ようになると思います。
お客様を見る、スタッフを見る、店内を見る、すべてのちょっとした変化にすぐ対応
できるように、日々の掃除力アップと、見て気づく力を養っていきます。
ありがとうございます。

常に先を見据えて

DSC_0012

いつもブログの閲覧ありがとうございます。
八尾塩元帥、佐藤です。

最初の画像は以前使用していたウェイティングシートです。
名前、人数、希望席の有無のみでした。
次にこちらをご覧下さい。

DSC_0013

こちらは改善したウェイティングシートです。
こちらにら名前、人数、希望席の有無の他に車のナンバーと色を記入する項目がプラスされています。
これにより以前よりもより早く車でお待ちいただいているお客様をご案内出来る様になりました。
最後にこちらです。

DSC_0014

こちらは改善したウェイティングシートに少し手を加えた物です。
今、八尾店ではこのウェイティングシートを使用しております。
上記に加えて、大人の人数とお子様の人数の項目が増えました。
こちらを加えたお陰でお子様の人数を把握する事でお子様用のセットを事前に用意出来る様になりました。
この様に小さな変更ではありますがこの変更により、スタッフの動きが以前に比べて早くスムーズになりました。
お待ちいただいているお客様に一分一秒でも早く食べていただくのに、このウェイティングシートはとても重宝しています。

私自身まだまだ発展途上ではありますが、スタッフ一丸となりこれからもより一層励んで参りますので塩元帥をよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

世の為、人の為に!

DSC_0100 八尾塩元帥の三宅です。

昨日の熊本地方での地震での被災者の方々、お悔やみ、お見舞い申し上げます。
そこで、今私達は今何をするべきなのか話し合いました。

いつ私達も震災に襲われるわかりません。そこでまずは、ご来店頂いたお客様、そして、スタッフの身の安全を確保する為に、避難経路の確認、ガスの元栓の再確認、消火器の場所の再確認を行いました。。
DSC_0098

DSC_0099
そして、被災者の方々に何か出来きる事はないか話しあった結果、スタッフ間で義援金を集める事にしました。
DSC_0101
そこで、事務所に募金箱を設置する事にしました。
塩元帥の理念の一つに、「世の為、人の為に働く」というのがあります。今困っている人達がいる現状、今私達が動く時だと思います。少しでも被災者の方々のお役に立てればと思っております。

ビールの達人

 

 

image

お楽しみ様です!

八尾塩元帥、新入社員の小林です!

塩元帥で働かせて頂いてから早2ヶ月が経ちました。

まだまだ勉強中でお店に貢献出来ていない中、何か出来ることはないかと思案したところ、一つ思い当たるものがありました。

それは、『生ビール』です!

前職との関係で入れ方や管理方法には自信がありましたので、それを他のスタッフと共有できればと考えました。

樽の温度管理やガス圧の調整、営業終了後のスポンジ通し、注ぎ口の掃除、グラスの洗浄等いろいろありますが一番大事なのはビールの注ぎ方です!

まずは、グラスを斜め45度にして注ぎ口をグラスの脇につけ徐々にグラスを真っ直ぐにし7分目まで淹れます。

image

 

次に、泡を静かに注ぎ淹れ空気が多く混ざった荒い泡を押し出します。最後に割り箸等で押し出された泡を切って出来上がりです。

 

image

最後の泡の処理の仕方で、最初の一口目の美味しさが違ってきます!

①ジョッキを綺麗に洗浄

②ビールサーバーを綺麗に保つと呼ばれる泡の跡の層が出来ますので一度確認してみて下さい!

③きめ細かい泡を注ぐ

この3つの条件をクリアするとビールを飲み終わった後に、『エンジェルリング』

と呼ばれる泡の跡の層が出来ますので一度確認してみて下さい!

【繁盛店であり続ける為に】スタッフ用入口も綺麗に!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾塩元帥の三宅です。

以前のブログで玄関は特にピカピカにしますと書かせて頂いたのですが、
スタッフが店内に入る入口もピカピカにして行きたいと思います。

DSC_0014

こちらの写真は、スタッフが店内に入る入口です。
扉の塗装が所々剥げて白くなっています。
お客様から塗ってみたらというご意見を頂いたので、
早速塗り直しました。

DSC_0016

するとたった数分でこんなに見た目も綺麗になりました。
これでスタッフも気持ち良く出入り出来ます(^^)

ご意見を下さったお客様本当にありがとうございます。

IMG_19702016年3月29日撮影

 

迎え入れる準備

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

八尾店からお送りいたします。

IMG_0925

 

IMG_0919

 

IMG_0914

 

IMG_0916

塩元帥では日々お客様を迎え入れる様々な準備をしています。

その一つに仕込みがあります。

お客様により美味しいものを食べて頂く為に、その日必要な材料を仕込んでいます。

一番おいしい状態で料理を食べて頂きたいので、仕込みは必要最低限の物しか仕込みません

お店の都合で、大目に仕込んだり、足りない材料が出てきたりはありません。

常にお客様が、食べたい商品を、一番いい状態で提供できるようにしています。

その日だけの仕事では、惰性になってしまいますし、新しいことを実行したり、新たな発見はありません。

今日の仕事は、明日、その先に続いていることを意識し、仕事の共有、仕事の引継ぎをしっかりして、

すべてのスタッフが今何をすればいいか、常に判断できるようにしています。

万全の状態で、お客様をご案内できる様日々務めております。

ブログを見ていただきありがとうございます。

 

 

 

 

【繁盛店であり続ける為に】私の日課!

いつもブログを見て下さりありがとうございます。

八尾塩元帥の三宅です(^^)

塩元帥には、大名と呼ばれる位の店長の方々がいらっしゃいます。

そんな大名の方々が、月に数回来て下さり、その店舗の改善店などを教えてくれます。

先日、高槻塩元帥の店主である、松間オーナーが八尾店に来てくれました。

そして、八尾店の改善する点、私の改善しないといけない点を熱く教えてくれました。

八尾店は、まだまだ清掃が細部まで行き届いていないとご指摘を頂き、一番大事な箇所は、

まずは、玄関、お客様用のトイレ、そして事務所!これだけは絶対にピカピカにしといた方がいいと教えてくれました。

そこで私の日課として、

①事務所の掃除!

image2 (2)スタッフが気持ち良く準備し出勤できる為です。

②玄関の掃除!玄関はお店の顔です!

3 (2)

③ゴミ箱を洗います。

image1 (2)

ゴミを収集してくれる業者様の事を思い毎日洗います。

④お客様用のトイレと、スタッフのトイレ掃除!

この4点を出勤前に必ず行うと決めました。

お客様の為、スタッフの為を常に考えながら、さらに良い八尾店にして行きます。

image4 (2)    2016年2月6日14時頃 撮影

【繁盛店であり続ける為に】鉛筆もキレイに

いつもブログを見て頂きありがとうございますm(_ _)m

八尾塩元帥の三宅です。

最近寒い日が続いていますね(>_<)

こんな寒い中でも起こし下さってるお客様本当にありがとうございます(*^^*)

image先日、お客様から、アンケートを書く鉛筆がぬるぬるしていますというご意見を下さりました。

私もそこまで意識していなかったのですが、触ってみますと確かにぬるぬるしています。

そこで、毎日鉛筆もキレイに吹くようにしました(*^^*)

鉛筆は、お客様と私達を結ぶ為の、唯一の道具です。大切に扱わないといけないなと気づかされました。

ご意見を下さったお客様本当にありがとうございますm(_ _)m

感謝しております。

これからも日々八尾店は成長して行きます!

 

image2016年1月30日12時頃撮影