伝承

P1030754

いつも、塩元帥のブログを閲覧頂きありがとうございます。
本日は、京都塩元帥で修業中の掘井がお届けさせていただきます。

上の写真の人物は、京都塩元帥の金谷店長です。
金谷店長の伝説がございます。
『京都店の50m程先にコンビニエンスストアーが、あるのですが・・・
なんとそこのレジまで、いっらしゃいませの声が聞こえたらしいです(^^)/』
それ程、大きな声であいさつをされる店長です。
大きい声だから、うるさいと思いがちですが決してそうではないのです。
「感謝」の気持ちが込められたあいさつなので、心地良く聞こえます(^O^)

塩元帥では、どのお店も元気・笑顔・真剣を心掛け「感謝」の気持ちを美味しい料理とやさしく丁寧な接客でおもてなしいたします。

僕は、今、その精神を学びに京都店で働いております。

京都店は、笑顔がなかったりすればスタッフ同士が声を掛け合いみんなが、笑顔になる。そんなお店です。
スタッフ全員が、向上心を持ち毎日楽しく働いております。
塩元帥グループの中でも「京都店の接客は、素晴らしい。」といつも話題にでるのが、よく分かります。
「百聞は一見にしかず。」まさしく体感出来ました(^・^)

店長の熱い想いが、全スタッフに浸透しています。

塩元帥では、三大原則というのがありましてそれが全ての基本となっております。
IMG_1901

これからも本気で仕事をする姿勢を学び、塩元帥の看板を背負って働いく意味を考え、日々精進して参ります。
IMG_0925

熱い想いと愛情を込めたスタッフが、全力で作ったラーメンを宜しければ、居心地の良い空間でお楽しみ下さいませ(*^_^*)
IMG_1230

最後まで、閲覧いただきありがとうございます

                                 掘井 克彦
IMG_1085

ようこそ、東近江へ

 

P1000724

本日も閲覧ありがとうございます。

東近江店の三浦です。今回は、東近江店の周りのプチ観光名所をご案内します!

お店の周りには、江戸時代にタイムスリップしたかのような屋敷が立ち並んでます。

こちらは、「近江商人屋敷」で、江戸時代に全国的に活躍した近江出身の商人の屋敷でございます。現代に活躍する近江商人系企業は、「伊藤忠商事」「丸紅」「ワコール」「東洋紡」など大企業が東近江から誕生しました。

P1000722

近江商人の活動理念として有名なのが

売り手よし 買い手よし 世間よし

これを 「三方よし」の精神と言われてます!

お客様に喜んでもらうことはもちろん、社会貢献ができてこそ良い商売であるという考え方であり、社会との関わりを重視するソーシャルマーケティングの視点が含まれています。

P1000723周りには、琵琶湖の水と豊かな大地で育った「近江米」です。

豊かな水と近江盆地から来る土壌(花崗岩)は水はけも良く米作りに最も適している地域です。なんといっても水が美味しいのでラーメンのスープも最高に美味しいですよ!

P1000727

こちらは、「八幡掘」です。安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。

映画「るろうに剣心 京都大火編」の撮影の舞台にもなりました!!

東近江店にラーメンを食べに来た際は、観光も出来ますので楽しめますよ!!

お客様からのお言葉

824 009

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^○^)
尼崎塩元帥、政岡です。

尼崎塩元帥にはいつもたくさんのお客様がお越しいただいているのですが、土日になるといつも以上にたくさんのお客様が来てくださいます!
待合室が大きくないためお客様でごったかえしてしまうためご迷惑をおかけしていますが、まるでお祭りのようだと僕は思います!

中に入って頂くと活気あり、パフォーマンスあり、お食事をされる以外にも楽しんで頂けるよう心掛けています!
すると、お客様に書いて頂くアンケートにも嬉しいお言葉が・・・!

824 005

こんなお言葉を頂くと明日も頑張ろうと思えます(^○^)

824 007

ここのラーメンは最高です!という言葉を良く頂きますがこんなお言葉いただけるお店で働けて幸せです。

お客様からのアンケートには本当に元気をもらっていますし、時には励まされたりもします。

そしてお客様の声が投影されるので改善点なども指摘して頂く事もあり本当に大切だと感じます。

アンケートだけではなく働きながら、外でお客様が大勢待っていらっしゃってるなと感じてたくさんのお客様に愛されてるなと嬉しくなります!
最近の真夏の暑さでもじっと待って下さるお客様に本当に感謝です!
僕達も、できるだけ待ち時間を減らすための努力・スキルもっともっと身につけていきます!
お客様の期待に応えていける店づくり任せてください!

 

お盆休みも終わりましたが。

DSC01083                                                    いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。鶴見店の荒巻です。

先日のお盆期間中沢山のお客様にご来店して頂きまして本当に感謝です。

その中でもお子様連れのご家族が多くご来店して頂きました。本日は、そんな

お子様連れのお客様がご安心してご来店頂ける様にと思いまして鶴見店のお子様

グッズを幾つかご紹介させて頂きます。DSC01080

こちらは椅子です。

DSC01082

あと、テーブルに直接はめるタイプとクッションもございます。DSC01078

待ち時間の間に。

DSC01079

お子様用食器もご用意しております。

DSC01076

そしてお食事の後はあめちゃんをどうぞ。

DSC01075

こちらは店内入口横に掲示させていただいてます。

以上ご紹介させていただきましたが、ご不明な点がございましたら

いつでもスタッフにお声かけください。

姫路店、敷地内会議!

CIMG0354

お楽しみ様です。

姫路店の鈴木です。

姫路塩元帥は、他店との共有施設の中にあります。

通常、塩元帥では店舗会議、全体会議があるのですが…
姫路では、もう一つ敷地会議があります。

会議は、朝8時30から始まり施設内の掃除、草刈などから行います。

こんな感じで駐車場内は草が生い茂っております。

CIMG2298

こんなに取れました。

CIMG2299

CIMG2296

10時には塩元帥に戻り14時まで仕事を行います。
そして、いよいよ14:30から敷地内の皆さんとの会議が始まります。

意見交換など行い設備内の清掃や今後の清掃計画など話し合います。

また、異業種の方もおられるので業界の事など聞いたりしてます。
毎月毎月、掃除をしたり、色々な話し合いが出来たりとても良い充実した一日となります。

店内も同様、清掃し綺麗に楽しく仕事が出来るようして行きます。

最後までご覧頂き有難うございます。

祝 一周年

DSC00450
皆さまこんにちは、本店の宮崎です。さて、本日8月22日は本店オーナーの西本氏がオープンした、

『謙信』の一周年です。

DSC00451
本日店長の太原氏と二人で、お祝いを兼ねて、食事に行ってまいりました。

DSC00454
西本オーナー、みっちゃんこと、高橋さん、二人共相変わらず元気でした。

DSC00455
本店から、移動で来ました入江さんも、元気にカメラ目線です(´∀`*)

DSC00457
西本氏の見事な、北斗の拳のトキのような鍋さばき。
DSC00462
お待たせしました。
DSC00464
キムチ焼き飯です。
DSC00460
ピシッピシッ!!麺を切る音が鋭いです
DSC00466
DSC00467
塩ラーメンと醤油ラーメンです。
DSC00469
オープン時には無かったのですが、唐揚げも始めました、油淋鶏(ユーリンチー)です。

DSC00465

DSC00468

他にも一口餃子、豚丼など、お腹いっぱいいただきました。

DSC00471

西本オーナー一周年おめでとうございます。これからも体に気をつけて頑張ってください。

そして、食事代、払ってくださった太原店長、ごちそうさまでした。

 

日々勉強!

SONY DSC
お久しぶりです!
明石塩元帥山下です。
暑い日が続いていますが皆様体調は大丈夫ですか?
まだまだ暑い日々が続くので熱中症などにはお気を付け下さい(>_<) 今回は塩元帥スタッフが日頃から勉強していることについて 書かせて頂きたいと思います! 一つ目は『論語』です。 SONY DSC
塩元帥では全体会議と店内会議の時に『論語』という本を読んで皆で勉強しています。
難しい言葉で書いてるんですが解説が書いてあるので分かりやすいです(^o^)
人づきあい、親子関係、勉強、仕事など人生の様々なシーンで悩みや疑問を感じた時にどうすればいいかと
教えてくれる、人生について凄く勉強になる本です。
もう一つは『教育勅語』です。
SONY DSC
教育勅語は、明治天皇が国民に道徳のあり方を語りかけたものです。
写真左の紙は会議で大将に頂いたものです!
私はこの紙をラミネートして常に持ち歩き時間があれば読んで暗記しています!!
右の本は大将お勧めの本で、教育勅語について分かりやすく物語でたとえて書いてくれています。
例えば「朋友相信じ」という言葉がでてきますが、これは「友人は互いに信じあい、助け合いましょう」
という意味ですが、この本では石田光成と大谷吉継の友情との物語で教えてくれています。
などなど皆様が知っているような有名な偉人の方々の物語で教えてくれる本です。

今まで論語や教育勅語のような勉強をしたことがなかったのですが
塩元帥の社員になりこのような勉強をさせて頂きこれからの人生について
凄く考えれるようになりました(*^_^*)

焼き飯にとって最高の調味料とは?

 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お楽しみ様です!(^^)! 泉佐野塩元帥のバルーンアーティスト永澤です!

今回は塩元帥で焼き飯に使用している自家製ラードを紹介したいと思います。

『美味しんぼ』の原作者として有名な雁屋哲氏いわく、『焼き飯にとって最高の調味料とは、自家製ラードである!』という言葉が雑誌のコラムに書いてありました。

上記の画像は、塩元帥で作っているチャーシューを炊いている寸胴です。チャーシューが炊き上がり、引き上げた後に残る豚のバラ肉からあふれ出す油の上澄みが塩元帥の自家製ラードなのです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それをお肉のカスや醤油が入らないように綺麗に濾していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すると、黄金色に輝く美しい自家製ラードの完成です\(^o^)/

この自家製ラードを使用する事により市販のラードではかもし出すことの出来ないコクが出ますし、塩元帥のラーメンとの相性が最高の焼き飯が完成します!

ブログのタイトルで焼き飯にとって最高の調味料とは?と書きましたが塩元帥の自家製ラードも塩元帥の焼き飯の美味しさを担う一角にすぎません。
次なる美味しさの理由は次回のブログをお楽しみにお待ちください!

最後までご覧頂きありがとうございますm(__)m
泉佐野塩元帥永澤でした!

滋賀と言えば

DSC_0031いつも拝見頂きありがとうございます(^O^)

守山店の塚原です。

私は18歳まで京都に住んでいました。

だからなのかは定かではありませんが釣りといえば。。。

琵琶湖!!!

そんな感じがするのです!!

最近、守山店では釣りが秘かなブームになっているのでお店の近くの情報を少し調べてみました。

上の写真ですがこれは守山店から車で少し走った場所にあります北山田湖岸公園です。

お客様の中にも釣りに行った帰りに塩元帥へよって頂いている方もいらっしゃいます。

yjimageUP7QY5O9

駐車場もありますからなかなかアクセスもよさそうです!!!

yjimage

この写真は彦根港の写真です。

ここも釣りのスポットとして有名みたいですね

駐車場もあるのでアクセスもいいです!!

彦根港からは車で数分で彦根城がありますし10分ほどで長浜塩元帥もあります。

9月には彦根塩元帥もオープンします。

釣りをした後は塩元帥のラーメン!!

釣り+ラーメンこんなセットがどんどん広がって

楽しい事をして

美味しいラーメンを食べて

みんなが笑顔になる!!

こんな笑顔の輪が増えて行けば本当に幸せです(*^。^*)

道のり。

DSCF0926
お楽しみ様です。
田原本塩元帥の林です。(๑≧౪≦)

塩元帥では入社するとまずカリキュラム卒業と言う目標に向けて皆走り始めます。
製麺や焼場、麺場、色々な仕込みを出来る様になって合格を頂けます。
早い人は2ヶ月~3ヶ月で卒業されます(^_^)
普通でも6ヶ月以内には卒業されるそうです。

塩元帥に入社させて頂いて、早くも11ヶ月…
長くもあり、もどかしくも有る期間でしたが
ようやく私も合格を頂けました(*´ω`*)
かなり遅くなりましたが嬉しい一歩です♪

こんな私ですが、塩元帥の皆様、又、田原本店の皆様が暖かく、そして優しく
しっかりと仕事の事を教えて頂けた事がとても有難いです。
三大原則にも有りますが『人間力』の言葉の意味を…
そして塩元帥に居る方々の人間力の高さを目一杯感じられる期間でした。

これからも新しく入社されて来る方は沢山居られると思いますが、
この『人間力』を体感し一緒に切磋琢磨出来る事が出来れば
もっともっと良いお店と最高の接客が出来ると思います♪
IMAG0264_BURST002_COVER (1)