物事を別の角度から見てみよう!



お楽しみ様です。泉佐野塩元帥の大西です。

 

今日は『物事を別の角度から見てみよう』という事を考えてみます。

早速ですが、皆で実践です。

IMG_0190

 

………うん、そういう事じゃないですね。

気を取り直して、本題に戻ります。

 

塩元帥には『三大原則』という道しるべがあります。

私達がいつもこれに従って行動すべき規範です。

IMG_0195

 

この中の三番目、『否定的な言葉は一切口にしません』ですが、私が頂いた資料にこういうものがあります。

IMG_0193

 

全力で日々を過ごす私たちにとって、道しるべとなる大切な物の一つです。

何事も『良い面』をとらえていきたい!という気持ちで取り組めるよう、まずは言動から心がけようとするところです。

 

『頑張って』ではなく、『楽しんで』…といったところにも、物の見方をガラっと変えるものがあると思います。

このブログの書き出し、『お疲れ様』ではなく『お楽しみ様です』というのもその一つですね。

全ての見方を肯定的に捉えよう!少なくともそういう自分でいつもいたいと思います。

 

ところで、私たちは接客業です。

毎日、本当にたくさんのお客様が来てくださいます。

たくさんのラーメンを食べて頂き、たくさんの方から美味しいと言ってもらえて本当に有難いことですが・・・

 

逆に、お客様の立場から見ると・・・『貴重なお食事の機会を塩元帥で』という一回限りのことなのです。

だからこそ、本当にその気持ちに応えられるよう全力で取り組まなくては!と思うし、喜んでもらえることが嬉しいと思うのです。

 

物事を別の角度から見られるよう、いつも広い視野と感謝の心でこれからも取り組んで行きたい!これが塩元帥だ!

 

 

 

 

夏の終わりに



DSC_0043
お楽しみ様です。(^_^)
田原本塩元帥、堀内です。

今年の夏休み期間中も沢山のお客様にご来店頂き、感謝、感謝です。
今年は秋の訪れが早いそうで夏も終わりを迎えようとしております。

季節の節目ということで、秋を迎える準備の一部をご紹介いたします。
DSC_0026
まずは、窓の外側です。
外側は掃除する機会が少なく汚れが溜まりがちです。
DSC_0029
最初に洗剤でよく洗います。
DSC_0031
次に洗剤の水分と汚れをワイパーで取り除きます。
DSC_0032
写真では分かりにくいですが綺麗になりました。
続いて駐車場です。雑草も全力で伸びています。
DSC_0034
DSC_0033
除草完了です。DSC_0041DSC_0037
これで新しい季節、新しいお客様を迎える準備が整いました。
食欲の秋、読書の秋、色々とありますが、皆様もしっかりと準備をして良い秋を
迎えましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。

7か月間!!



DSC_0471

いつもありがとうございます!!京田辺塩元帥の西田です!(^^)!

私は今月19日にオープン予定、彦根塩元帥で働かせて頂くことになりました。

京田辺塩元帥で働かせて頂いて約7か月。

今回は京田辺塩元帥での出来事を振り返りたいと思います。

私が入ってきた2月。まず私が京田辺塩元帥はほんとに心温かい方が多いと

感じた出来事があります。それは・・・・。

P1030692

店長の誕生日会です。

アルバイトの方が中心となり、店長が以前勤務されていた塩元帥に行き、

店長と一緒に働いていた仲間からビデオレターという形でお祝いの

言葉を頂いてきてくだっさたことです。

店長が勤務されていた場所は兵庫3店舗、大阪2店舗とあり、全店足を

運ぶには相当な時間がかかります。

それでも店長の為を思い、足を運んでくださいました。

本当にあたたかいアルバイトの方々です。

そこまでしてもらい、店長は泣いてないとおっしゃっていましたが、おそらく泣いていたと思います。

 

2月、3月は間野窪さん、鮫島さん、堀内さんが新人として、京田辺塩元帥の仲間に加わりました。

DSC_0378

間野窪さんは私より年上の方で、ラーメンの知識も豊富の方です。

私は年下の先輩で、自分の考えと違うところがあったと思いますが、

僕を立てて下さり、自分の意見もおっしゃてくださる頼りがいのある

後輩です。P1030788

 

鮫島さんも私より年上の方で、京田辺塩元帥のムードメーカーです。

仕事をしている時の出来事の熱い思いを話してくださいます。

自分の思いがあれば、僕を立てながらも情熱的なゼスチャー付きで、

情熱的に思いを伝えてくださいます。

DSC_0416

堀内さんは静かそうに見えるのですが、自分をしっかり持っており、

負けん気の強い方です。時々でるハニカミは心を和ませてくれます。

日曜大工で京田辺塩元帥で右に出るものはいませんでした。

本当に素晴らしい後輩に出会えました。ありがとうございますm(__)m

 

5月、6月は限定麺です。京都らぁ祭にはじまり「かもーん茄子のネギ三昧つけめん」、

夏の限定麺の試作は、技術の向上としてすごく勉強になりました。

DSC_0545

新しい麺をつくることは、初めてだったので、出来たときは本当に嬉しかったです。

 

6月6日は半年記念パーティーをしました。

DSC_0371

この時は、アルバイトの方がデザインをして下さった半年記念のTシャツを作製しました。

DSC_0484

DSC_0489

 

かっこいいでしょ?

あと京田辺塩元帥が無事に半年を迎えられたことの感謝の気持ちをビデオレターにし、大将にプレゼントしました。大将はおそらく喜んでくださったと思いますが、私もこっそりスマートフォンに保存し、時々見ています。

7月は、出張らぁ祭に参加させて頂いたことです。

P1030829

DSC00148

養護学校の方とラーメンを通してふれ合い、純粋な気持ちの大切さを教えて頂きました。

「おいしい」と笑顔でおっしゃって頂いたとき、自然とこちらも笑顔になれました。

損得勘定無しに人と接し、その時に見せてくださる自然の笑顔。

その笑顔でこちらも自然と笑顔がでました。

自然の笑顔というものはここまで人を幸せにしてくれるものなんだとあらためて

感じました。ありがとうございます。

 

この7か月間京田辺塩元帥で働かさせて頂き、技術も成長できたと思いますが、

何よりも人のあたたかさを感じれる場所でした。

私が困っている時も社員の方だけではなく、アルバイトの方、パートの方も

助けてくださいました。本当に感謝です。

寂しくはなりますが、京田辺塩元帥の方々に出会え、幸せです。

京田辺塩元帥で学んだことを糧にし、彦根塩元帥を盛り上げていきます。

みんなが幸せになれる店にできるように全力で行動します。

今までありがとうございますm(__)m

京田辺塩元帥大好きです!!

 

最後までご覧いただきありがとうございます!!

新生!八尾塩元帥(^^)v



いつもありがとうございます。八尾塩元帥の浅香です(*^_^*)

今回は9月より生まれ変わった八尾塩元帥のご紹介をさせて頂きます。

 

DSC_0165

まず法隆寺塩元帥より異動されてきました、我らが浦出店長!

大きな声と素敵な笑顔でさっそくお客様のハートをキャッチ(^^)v

負けじと私たちも最高の笑顔でお客様をお迎えさせていただいています(*^。^*)

指導も細かなことまで気付いてくださり、私も実践を交えご教授いただいております!

プライベートでは私と同じ奈良県出身ということもあり、地元話にも花が咲いております。

店長がいらっしゃる店内は雰囲気が明るく、スタッフも元気いっぱいなので、

美味しいラーメンがもっと美味しくなるという秘密の調味料が加味されております

(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)

DSC_0164続きまして、岡山の総社塩元帥より丸山さん!

長く塩元帥で勤務されており、たくさんの知識と経験をお持ちの丸山さんは私を含め研修生が2人いる八尾塩元帥にとって、頼りがいのあるアニキ的存在です!(^^)!

温和な話し方とは裏腹にいざピーク帯になると、動きの速さが半端じゃないです!

異動されてきた初日に、恐れながらも尊敬と親しみを込めて「まるさん!」と愛称で呼んだ私にも素敵な笑顔を返してくれました(笑)

 

ご縁があって一緒に働かせて頂けることに感謝をすると共に、せっかく偉大な先輩方がいらっしゃるこの環境をしっかり活かすことを忘れず、いつでもお客様に美味しいラーメンと笑顔をお届けする、そんな新生八尾塩元帥をこれからもどうか、よろしくお願い致します。

 

 

高槻限定麺



お楽しみ様です。高槻塩元帥の井手です。

本日は高槻塩元帥の限定麺についてご紹介したいと思います。

高槻限定麺の一番の特徴は

11種類の食材と13種類の食材のスープのコラボです。

スープはごまダレです)^o^(

P1000657

炙りチャーシュ、きゅうり、中華クラゲ、錦糸タマゴ、みょうが

ラディシュ、サラダ菜、ミニトマト、白髪ねぎ、柚子、白ごま

そして本日はこの食材の中から3つ仕込みをご紹介致します。

☆まず一番目は(みょうが)です☆

P1000855

みょうがの芯を綺麗に切り取って包丁で細かく千切りにします。

そして水につけてみょうがの癖がとれたら完成です。

P1000859

☆二番目はラディシュです☆

P1000853

まず葉っぱの部分をとり薄く薄く輪切りにしていきます。

丸くて綺麗なラディシュがこちら!

P1000854

☆最後は中華クラゲのご紹介です☆

まずはこのままでは塩辛いので水につけて塩分を抜きます。

そして食べやすい大きさに切り塩元帥の秘伝のタレに一日漬けたら完成です。

P1000862

どうですか?一つ一つの食材にこだわった高槻限定麺。9月中旬までです。

「昼・夜」限定10食

この機会に是非ご賞味下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昇進RUSH!!



皆様お久しぶりです。 法隆寺店の山浦です(0w0)ノ

9月より、入社以来ずっとご指導頂いている青山さんが、めでたく副店長へ昇進されました!

IMG_0435[1]最初は長浜店へ異動されるとの事でしたので、嬉しさの中にも寂しさがありましたが、法隆寺店に残られるとの事で、本当に嬉しくなりました^^

これからもよろしくお願い致します!

 

次に7月より副店長として勤務されておりました浦出副店長が、めでたく店長昇進となりました!

仕事面では厳しく、丁寧に解りやすく教えて頂き本当に感謝の気持ちで一杯です!IMG_0440[1]仕事が終わった後のご飯とボーリングはとてもいい思い出です! 2ヵ月という短い間でしたが、公私ともにお世話になりました!

頑張ってください! 応援しています(-人-)

最後に7月で移動されてしまいました、尊敬する小林副店長が彦根店の店長になられるとの事で、本当に嬉しい限りです

同期の久住さんも彦根店に異動されるので、頑張ってください!IMG_0439[1]

機会があったら彦根店に行きたいですね^^

一時に3人もの昇進があり、とても良い流れが来てるのかなと思い、僕もこの流れに乗って頑張りたいと思った今日この頃でした^w^

今、焼き飯の2丁も合格を頂き、焼き場に入らせて頂いてるので、早く3丁も合格を頂き、麺場、発注とまだ自分がやった事の無い事を学び、カリキュラム卒業へ向けて邁進していきたいと思います!

 

 

日々勉強!



DSC_0061

お楽しみ様です。東近江塩元帥の中です。

もうすっかり秋の気配を感じる今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は休みの度にどこか美味しいお店や、話題のお店にジャンルを問わず出掛けたりしています。まずはイタリアンのクイントカントさん。お店の外観からもとても高級な感じの佇まいで、お店の中も白を基調とした落ち着いた店内でした。普段あまり行かない高級なお店へ行く事によってレベルの高い接客やサービス、斬新なアイデアのお料理や盛り付け。全てが勉強になる事ばかりです。今回もとても勉強になりました。日々の営業に活かします。ありがとうございます!

そして次に訪れたのがこの場所です。

DSC_0060

そうです。行ってきました。知らない人もいるかもしれませんが、世界的に有名なサーカス、シルクドソレイユの大阪公演『オーヴォ』に行ってまいりました! オーヴォの主役はなんと日本人なのです! 同じ日本人の方が世界で活躍してるのを知るととても嬉しく、そしてとても刺激になりました。オーヴォのショーを見ながら、演目ごとに色んな方達が出てきますが、みなさん美しく、カッコイイのです。その理由として、何事にも真剣に取り組んで、全力で心からお客様に喜んでもらおうとしてるからだと思いました。塩元帥で働いてるスタッフの方達も美しくカッコイイ理由が何故かわかった気がしました(*^▽^*)

 

そしてもちろんラーメンの勉強もかかせません!

DSC_0053

ここは京都で有名な『俺のらーめんあっぱれ屋』さんです。営業開始30分前には到着したのですが、既に行列が出来ていて 30分ほど並んで席につけました。

1日限定20食が気になり、スーパーつけ麺を頼みました。DSC_0050 ちょうど20食目でギリギリセーフ(‘ω’) いただきます!と心の中で叫び、まずは麺だけを食べました。とても香りが良くモチモチで、麺だけでも美味しく頂けます。そして濃厚且つクリーミーなつけだれにつけて食べるとさらに美味しさが増して自然と笑顔になってました。そしてこのレアチャーシューが本当に自分の好みの味でメッチャ美味しかったです!レアチャーシューの周りにはブラックペッパーが効いていて肉の旨みと相まって思い出すだけでもまた食べたくなります!最後にスープ割りをして美味しく頂きました。ごちそうさまです。

次にこれです。こくまろ塩チャーシュー麺

DSC_0051
写真の通り、これでもか!って言うぐらいにチャーシューがのっています。スープも泡だて器の様なもので店主が一杯一杯を丁寧に混ぜていて、メンマにも隠し包丁がしてあったりと、細部にまで拘りが見えてとても勉強になります。つけ麺同様に濃厚且つクリーミーなスープなのですが、後味がスッキリしていて最後まで美味しく頂けました。お会計の時も笑顔で優しく丁寧な接客で、最後までとても満足でき幸せな気持ちでした。ごちそうさまです!

お休みも考え方や過ごし方次第で、勉強にもなり成長も出来ます。これからも良いお店や流行のお店に行き、美味しい物を食べ、良いものを見て勉強して成長していきます!

最後までご覧頂きましてありがとうございます。以上 中がお送りしました(*^_^*)

チャレンジ体験!



 

055

こんにちは、京都塩元帥の辻尾がお送りします(^o^)/

少し前にお待合室の改装工事も無事終了し、ますますパワーアップした

京都塩元帥!!その模様については次の機会にご報告、、

 

今回は、京都店近隣にある八条中学校の生徒さんお二人が

実際に現場で私たちと五日間 一緒に働く「生き方探究・チャレンジ体験」

をご紹介いたします。

068

奥村君(左)と富田君(右)

見て下さい! 若さに満ち溢れています!!

 

073

仕込みも教わった通りに丁寧に、真剣に、

074

洗い物は慣れないながらも、一つ一つしっかり綺麗に、

 

その二人の必死で働く姿に、私たちスタッフは本当に刺激を受けました。

その中でも一番印象に残ったのが、「素直さ」です。

言われたことに対し「はい!!」と答え、すぐさま行動する。

私も入社当時は、こういった気持ちで仕事に臨んでいたなぁ~

と思い出しました。(*^_^*)

でも、今の環境に慣れてくるにつれて、素直な心って忘れがちに

なるんですよね。(ToT)

072

無事五日間の業務を終え、少し勇ましくなったように見えます。

私たちにとっても、彼らにとっても、とても有意義な体験になりました。

奥村君、富田君 五日間ほんまにありがとう!!

おしあわせに~~~(^o^)/

 

ああー夏休み



お楽しみさまです。本店のかずです。

早番が終わり、そのまま車1台で、徳島県に向かいました。

約3時間で、着きました。

 

そのまま男五人で徳島で遊びまくりました。(^^)

DSC00475

朝五時に徳島を出て、香川県へうどんを食べに行きました。何と九時オープンで、約三十人待ち!

DSC00476 (1)

 

約二時間待って中に入れました。店の名前は、

DSC00477 (1)

自家製麺で

DSC00482 (1)

僕は、あんまりうどんは食べないのですが、凄く美味しかったです!

DSC00479 (1)

DSC00481

この卵は一つ五十円(^^)

色々トッピングしていただきます♪

DSC00483 (1)

ごちそうさまでした!

そのまま神戸にアイスクリームを作りながら歌ってくれる美味しい店があると聞き、向かいました。

DSC00484

めっちゃ歌ってくれました!めっちゃ歌ってくれました!!

DSC00485 (1)

DSC00486

DSC00487

DSC00488 (1)

僕一人で三つ食べましたv(^u^)vごちそうさまでした!!

そのまま僕が大好きなテンションMAXの社長がいてる店に行きました。

DSC00489 (1)

店の感じが凄く良く、いきいきしていて良かったです。ごちそうさまでした。

最後に自分の社長のお店にお邪魔しました。

DSC00490

八月の終わりに沢山色んな所に行けて楽しかったです。

本店をこれからも宜しくお願いします!!

思いやりの心!



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもありがとうございます!

長浜塩元帥の林でございます(^.^)

今回は、思いやりの心について書きたいと思います。

一枚目の写真ですが、アルバイトの矢野さんが作ってくれました。

アンケートのお願いの物ですが、

実は、シフトでお休みの日にもお店に来てくれて作ってくれた品物なんです!

他にも

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなものや、OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなもの。

これは、中村さんが作ってくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他の他にも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな物まで!!

ん?

これは何!?

そう思っている方が沢山いることでしょう。

この前の写真でも思っている方もいるかもしれませんが。。。(笑)

この木のボックスなのですが、

我が長浜店の日曜大工のエース西本さんの力作

メニュー入れなのです!

テーブル席のメニューの置き場がしっくりこない。

ということで私がやりましょう!

と一言返事!

さすが西本兄貴!!人生の先輩は一味もふた味も違いますね!!!

と、長浜塩元帥の一人芝居はこれぐらいに(笑)

皆さん、休みの日や、自分の空いた時間を使っ造りに来てくれているんです。

お店のことを考えて行動してくれるこの思いやりの行動が自分はすごく勉強させられます(*^^*)

ほんとに皆さんありがとう!

塩元帥では論語を勉強するのですが、

  ・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子先生は説いています。

この仁の心が先月の全体会議で大将が説明してくれたのですが、

とても共感でき、自分自身も実践しています!

見返りの求めない思いやりの愛が、仁なのです。

長浜塩元帥は、そんな仁の心があふれている人間が集まっている最高のお店です(^o^)/

これからも全員で力を合せて滋賀県で思いやりNO1を目指し、

全ての人が幸せに成れるラーメン屋を店長と共に目指していきます!!

以上!

長浜塩元帥の林がお届けしました(^^)