IQ測定不能!!そんな人が書いた本が凄いんです!

DSCF1238 ブログをご覧の皆様、拝見いただき有難うございます。田原本店の吉川と申します。

今日はこの一冊をどうしても紹介させて頂きたく思い、ブログ投稿に至ります。この本ですが、著者はIQが高すぎて「測定不能」となった日本人で、内容は睡眠法から始まり指導者・そして人として~など斬新な切り口で衝撃を多々残す厚さ1センチも無い、そんな本です。

いくつか抜粋して紹介致します。

DSCF1241「恐怖は一過性の効果しかない」「部下の忠誠も得られない」

これは怒る指導(相手の人格を否定する様な事)を続けたり、暴力にも似た抑え付けを指導法として公認している社会に向けたメッセージでもあると思います。実際見える範囲は何もないが見えない所での上司からの攻撃や、パワハラなど近年ニュースでも報じられています。それが理由で新卒者が就職活動に消極的だと知り合いから聞きました。

確かに一時的な統率は取れると思いますが、力による抑え付けなので心は通っていませんよね。怒られないように仕事をこなすのと、褒めてくれる環境で褒められる様に仕事をこなすのとでは全然違いますよね。

実はこの理論は、この本に出会う前から僕に教えてくれた所がありました。

そうです、塩元帥です!!「怒ると注意の違い」など、この怒らない指導法についてみんなが真剣に取り組んでいる・そして実行出来ている姿を見て最初は本当に感動しました。

なのでこのページを見つけた時、もの凄く親近感が湧いて尚且つ、IQ測定不能の人に言われる前に出会えてた事への優越感に少しばかり浸っていました。

 

この本で出会った沢山の項目で「メニューは1秒で決める」や「やる気スイッチは必要ない」などなんで?どうして?と調べたくなるような事が沢山あります。一つ一つ紐ほどいてくれるので、安心して読んで下さいませ。全部紹介すると日付が変わってしまうので最後に一つ、とても良い項目を紹介させて下さい。それがこちら・・・・DSCF1240お金は後から付いて来るものらしいです!

日本一幸せなラーメン屋!!最高です!

奈良県田原本塩元帥に立ち寄った際はお気軽に声をかけて下さいませ・・・・。

最後まで読んで頂き有難う御座います。

独立店舗鶴見塩元帥の店主ブログ

DSC01191
お楽しみ様ですヽ(^o^)丿
鶴見塩元帥の店主のマスク・ド・店長です♪
秋を通り越して、冬モード突入な感じの気温に朝晩ビックリしております!!

さて、本日は嬉しいご報告をさせて頂きます!!

数日前に鶴見店アルバイトブログにお子様から「仕事頑張ってね」とお手紙を頂いたと
書き込みしていました、当店でお待ちデビューを果たしましたパートの水田さんの娘さんから
なっなんと!!
私にもお手紙を書いて下さいました♪♪
嬉しい!!(≧▽≦)

DSC00981

娘さんとは鶴見店で行っておりますスタッフのお誕生会に水田さんと一緒に参加してくれた時に
(写真中央)お食事して仲良くさせてもらいました。
この時のお誕生会は、いつもお世話になっております【肉の和】さんで焼き肉頂きました!!
美味し過ぎる!!

人見知りするかもと、水田さんは心配していましたが、仲良くお話させてもらいました♪
こんなお手紙頂いたら、仕事もいつも以上に全力ですね!!

DSC00998

最後は仲良くツーショットで♪
お店で働いてくれる、水田さんに感謝!!
こんな可愛らしく優しい娘さんに育てている水田さんにあっぱれでございます。

いっちゅー(娘さんの呼ばれ名)お手紙ありがとうね!!

最後までご覧頂きありがとうございます。

感謝!!

ブロガー
マスク・ド・店長

風情あふれる京元帥

075 (640x480)

お楽しみ様です\(^o^)/

ミスター全力!!

初代スマイル王子の金谷です!  三連休も終わり台風も過ぎ、最近めっきり秋めいてる今日この頃みなさんどうお過ごし

ですか?

秋深し隣はナニをする人ぞ?

はいっ!我が京元帥は京都らしく情緒あふれる店構えにしてみました。

上はビフォア―!!

 

 

053

これがアフター!

えっ!?料亭?   いいえ!塩元帥です!  流行るお店は店構えにあり と言うように

見た目、第一印象がその店のその先を左右するといっても過言ではありません。

 

063

 

季節はすっかり秋です!座布団も完璧です!

 

064

待合室もハロウィン一色です。季節ごとに衣替えす。次はクリンクリン、クリスマスで会いましょう!

スープ漉し

皆様お久しぶりです 法隆寺店の山浦です。

月日がたつのは早いもので、入社より半年が経とうとしています。。。

僕が入社して一番最初に習ったものがスープ漉しでした。

毎日やらせて頂き、今では愛情さえ感じるほどですw

ですが、最近は焼き場に入れて頂くことも増え、スープ漉しより、切り物やタレ関係が僕の仕込みの中心となりました。

 

そんな中、僕と同期入社のパートさんの鍵本さんが、最近スープ漉しを習い、行っています。

 

IMG_0498[1]

女性ならではの丁寧な作業で淡々と熟していきます。

急ぐところは急ぎ、丁寧にやるところはとても丁寧でとてもメリハリがあります。

IMG_0504[1]

漉し器を通してPOTに入れる時が一番注意が必要と理解しているのでしょう。

とても丁寧に移していますね^^

IMG_0505[1]

こちらが本日鍵本さんが漉したスープです。

とてもきれいですね。

まだまだ時間がかかると作業時間をとても気にされていましたが、まずは濁らない、最高のスープをお客様にお届けするのが第一です。

丁寧かつ、スピーディーに行えるように頑張ってください!

鍵本さん応援してますヨ^^

以上山浦でした

 

日々前進

DSC_0268
高槻店のほっしゃん。こと辻井です!
綺麗な一礼でお客様をお見送りしているこの方は、
9月より入社されました田畑さんです。
そして、
DSC_0261
こちらは田上さん。
お二人は現在カリキュラム卒業を目指し、毎日新しい事に挑戦しています!
田畑さんは焼飯2丁の合格をもらい、現在焼場修行中。
田上さんはスープ計量の合格をもらい、麺場修行中です。
そしてこの日の営業で二人がキッチンでの初コンビを組みました!
DSC_0265
もちろん先輩社員さんがガッチリ横に付きサポートも忘れません!
そんな姿を見ていると、僕も入社当初を思い出します。
階段を一歩一歩上がっていく嬉しさや楽しさ、
頭の中が真っ白になって、必死になりながらも先輩のフォローに助けられ、やっと周りが見えてきた時に
また次の目標が明確に見えて、そこに向かって突き進む。
常に新しい事にチャレンジする姿勢を僕も再確認出来ました!
DSC_0264
明日からもお祭りの様な活気ある店内で、日々前進していきます!

日々進化!

20141017_04106_994

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。東近江塩元帥の中です。

今回のブログは日々進化している東近江の今を書いていきたいと思います。
まずこの写真のポップは最近作ったばかりなのですが、お客様からとても好評頂いております。
塩元帥の魂のこもったメチャクチャ美味しいラーメンと同じぐらい美味しいサイドメニューを、是非お客様のみなさんに知ってもらいたい!と言う気持ちから今回のポップ作りが始まりました。

私事ですが塩元帥に入社してから1年5ヶ月ほど経ちました。入社のキッカケは塩元帥の本店で食べた『天然塩ラーメン』と『焼き飯』の美味しさに感動したからです。あの時の感動は今でも鮮明に覚えています。

20141017_03072_513
続いてこちらは東近江店人気NO.1のどて丼です。アルバイトさんからの支持も高く、アルバイトさんがプライベートで塩元帥に来て注文するほどの美味しさです(*^_^*)ポップが出来てからは今まで以上にどて丼の注文が殺到するようになりました。美味しそうに笑顔で食べているお客様を見ながらこちらも自然とニコニコしています(*^▽^*)

20141017_044515_18
そしてお酒にもライスにも合うチャーシューの盛り合わせと豚キムチのポップです。どちらもボリューム満点で、お酒もご飯も止まらなくなるぐらい美味しいです。あなたはチャーシュー盛り合わせ派ですか?豚キムチ派ですか?私はどっちも派です!食いしん坊万歳(`・ω・´)

まだまだ他にも絶品のサイドメニューがありますので是非是非ご賞味下さい。

これからもお店と一緒に進化していき、お客様に喜んでもらえる料理と接客でお客様をおもてなしさせて頂きます!

最後まで読んで頂きありがとうございます。東近江塩元帥の中がお送り致しました(*^_^*)

半年の月日が流れ…

IMGP0025

いつも塩元帥のブログをご覧いただきありがとうございます!

小野店の藤野です!

僕もこの塩元帥に入社して半年になります!
思い起こせばいろいろなことがありました。
いろいろあった中のエピソードを一つご紹介します。

僕が入社して間もない頃、チャーシュー巻きという仕込みをやっていたときの話です。
チャーシュー巻きとは、豚肉のブロックを包丁でカットし、タコ糸で巻いていく仕込みです。
この仕込みは基本30分ぐらいで終わらせる仕込みで、初めての方でも40分から1時間で終わらせる仕込みです。

しかし、僕が初めてチャーシュー巻きをやったときのタイムは2時間30分でした。

でも僕のことを怒ったり、笑ったりする先輩はいませんでした。

それどころかこうすれば早くなるよ、と見本を見せてくださったりしてとても丁寧に教えてくださいました。

そのおかげで今では20分前後で終わらせることができるようになりました。

この経験は色々な新しいことに、恐れずに挑戦できるようになったきっかけでもありました。

新たな仕事を覚えようとするとき、塩元帥のスタッフの方々は全力でサポートしてくださいます。

失敗をしても怒鳴られるようなことはなく、なぜそうなったのかを一緒に考え、アドバイスをしてくださいます。

このようなとても働きやすい環境のおかげで製麺、餃子や焼き飯などを作る焼場、スープ作りなど重要なポジションにも積極的に取り組めるようになりました。

そして今、ラーメン屋の一番の要、麺場に立とうとしています。

IMGP0045

麺場に立つことに対してとても責任感を感じますが、自分にはできると確信しています。

IMGP0007 - コピー

そう思えるようになったのは、今まで全力で支えてくれたスタッフの方々のおかげです。

僕も後輩の方が新たなことに挑戦しようとしてるときに全力でサポートし、これからのことを一緒に考えてあげられるスタッフになります。

そして後輩の方にも失敗を恐れずに、挑戦しようと思ってもらえるようにします!

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。

10月度店舗会議!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お楽しみ様です!総社店のバルーンティスト永澤です\(^o^)/

今回は何度かブログで紹介されている、店舗会議の様子をお送りしたいと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは、われらが大原店長から今月の総社店のスマイルクイーン奥山さんに表彰式です!
総社店では、店内でスマイル票一位の人に大原店長から、表彰状と粗品が送られます\(^o^)/

そして、今回は毎回行う論語は無しにして、大原店長から大原店長の夢のお話をしていただきました!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕たちが日本一幸せなラーメン屋である前に、まずは、目の前にいてるお客様を幸せにしたい!
という熱い思いと、大原店長はスタッフの事を本当に大事に考えておられる方なので、

20年後も今のスタッフと一緒に仕事がしたい!関わっていきたい!

現場で働くのがキツくなった人には次のステージを用意してあげたい!

と心温まるお話にスタッフ全員が聞き入ってしまいました。

image (1)
最後に元板前さんの川口副店長の特製おでんをいただきました(*^^*)
さすが元板前!だしが抜群に美味しかったです!
川口副店長いつも美味しい料理をありがとうございます(‘◇’)ゞ

総社塩元帥 永澤でした\(^o^)/

ラーメン食べ巡り♪

DSCF0636お楽しみ様です(^^)
尼崎店の小倉です♪

先週のお休みにアルバイトの森岡君とラーメン食べ巡りツアー(兵庫編)に出掛けて来ました(^O^)

まずは一軒目、西宮北口にある有名店【麺処 ばっは】へ♪
店内は和風でモダンな感じでとてもオシャレな空間でした(^^)
僕はあっさり醤油ラーメン、森岡君は限定の海老つけ麺を食べました。
DSCF0637
醤油ラーメンは魚介のダシの風味が良く細麺と合っており美味しく頂きました♪
森岡さんの海老つけ麺も、隣にいてもつけ汁から海老の香りがするぐらいとても食欲をそそり美味しそうでした!

DSCF0638
二軒目も西宮にある煮干しラーメンのお店【なかた屋】へ♪
僕は煮干し塩ラーメン、森岡君は煮干し中華ソバをオーダー。
どちらも透き通るぐらい透明感があり、具材はチャーシュー、メンマ、ネギというシンプルなラーメンでした。
僕の塩ラーメンには梅干しも入っており途中で潰すと煮干しと梅の風味がマッチして広がりナイスな味変でした(^^)
次回は背脂濃厚煮干し中華を食べたいと思います!

DSCF0639
三件目は場所を神戸へ移し、神戸駅近くにある【らーめん 会】へ♪
13時過ぎに到着しましたが、5,6組のお待ちがおり、さすが話題のお店でした!

僕は個人的に先月訪問した際に、豚鶏節ラーメンとつけ麺を食べたので、今回は変わり種のあえ麺を食べました!
DSCF0641

森岡君は豚鶏節ラーメンをとても美味しいと食べていました(^^)
DSCF0640

僕が頼んだあえ麺は醤油ダレを絡めた麺に豚味噌、カツオ粉等がトッピングされた汁さしの麺でした。
途中で辛子マヨネーズや、柚子酢で味変を楽しめ、ご飯が欲しくなるジャンキーな麺でした(^○^)

お昼の間にもう一軒みなと屋というお店に行きたかったですが、ランチ営業に間に合わず諦め、夜まで買い物したりカフェに行ったりと、楽しい時間を過ごしました♪(笑)

夜は神戸の東灘区にある【弘雅流製麺】へ行きました♪
2年前まで灘区に住んでたので、以前からこのお店はよくお世話になっており、個人的に夜営業にしかない塩ラーメンがオススメです♪

その話しをしたにも関わらず森岡君はつけ麺をオーダー(°_°)(笑)
麺がとても美味しいと満足してくれて良かったです♪
塩ラーメン
僕が頼んだ塩ラーメンもいつも通り変わらぬ美味しさで、二人とも大満足で帰りました( ^ω^ )

今回森岡君とは初めてプライベートで一緒の時間を過ごしましたが、ほとんどの時間仕事に関する話をしました。
普段大学生でアルバイトとして働いている彼ですが、どうしたらお店が良くなるか、新人アルバイトさんの教育方法であったりを常に考えてくれていました。

僕自身今までの人生で多くのアルバイトをしてきましたが、森岡君のように意識を高く持ってアルバイトをしたことありませんでしたし、森岡君のような意識の高い方が多いのが尼崎塩元帥の良いところであり、強味だなと改めて思いました♪

話がそれましたが、日が変わる前、仕事終わりの妻がラーメン食べたいと言うことで最寄りの駅に迎えに行き、尼崎の【虎一番】に行きました♪
DSCF0645
虎一番は関西の有名店が参加した「俺のラーメン創作CUP」という大会で優勝したお店なのです♪

他にも、入口に紙とペンが置いてあり、オーダーをお客様自身が書いて大将に渡すという斬新なスタイルを取っておりユニークなお店で好きです( ^ω^ )

ラーメンはある程度制覇したので、つけ麺を注文しました。
DSCF0642
麺がツルっと喉ごしが良く、スープも抜群に美味しかったです!!

写真はありませんが、サイドメニューの蒸し鶏や卵焼きも絶品でした!!

休日は絶対に他店にラーメンを食べに行きますが、各お店にそれぞれのこだわりがあり本当にラーメンってゆう食べ物は奥が深く楽しいです♪
食べれば食べるほど、改めて塩元帥のラーメンのクオリティーの高さにも驚かされます!(笑)
そのラーメン作りに携われていることを日々感謝しながら本日も営業していきます♪

最後までご覧頂きありがとうございます。

指導力!

imageブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
伊川谷塩元帥の川村です!
上の写真は店内にあるカレンダーの言葉です。

現在自分はまだまだ教わることの多い身なのですがその中で注意されることは
たくさんあります。そんな時にこの言葉にあるように
これは成長できるチャンスだと思います。
自分が指導する立場になった時、自分もミスをしたからこそ伝えられることや
伝わりやすい説明が出来るからです。

またタイトルにある指導力、これには2種類あることをご存知でしょうか?
それは、指導する力と指導される力です!
指導する側は、相手に伝わる様に分かりやすく説明しないといけません。
しっかりとした知識と相手が出来ているか観察する必要があります(゜o゜)
また、年齢や役職など相手が言い辛い相手でも勇気を出していう必要があります。
指導される側は、相手が勇気を出して注意をしてくれていることに気付く力が必要です。
嫌そうな態度を取ると指導してくれた方に
もう注意しないでおこうと思われるかもしれません!
またカレンダーの言葉のように成長の機会をふいにしているかもしれないのです!

注意してもらったら、ありがとうございます!
素直に指摘されたことを受け入れて行動するとうまくいくはずです(^_^)/
ぜひブログをご覧の皆さんも指導する側される側、どちらの力も磨いてみてはどうでしょうか?

以上伊川谷塩元帥より川村がお届けしました(*^_^*)