最近、感動したこと。



こんにちは!

京田辺塩元帥の田中です。

皆様いつも塩元帥のブログを拝見して頂きまして誠にありがとうございます(^^)/

先日、お店のトイレ掃除をしている時にふと目にとまった文章があります。

塩元帥のお客様用のお手洗いに貼り付けてある物なのですが、よく読んでみると内容が深くて

以前から読んでいたのですが久しぶりに目を通してみるとすごく共感して感動している自分がいてました(笑)

本でもそうなのですが、同じ内容の文を読んでもその時々によって感じ方が全く異なるときがあります。

それは、人の心は日々成長しているからだそうです。

私の学生時代の恩師がいつも言っていました(#^^#)

これからもたくさん良い本を読んで人の話を聞き、仕事をしていく中で心を成長させていきます。

あほ2

 

いざ名古屋!!



 

20141119_134647

いつもご覧いただきありがとうございます!!

彦根店の塚原です(*^^*)

塩元帥では月に一度大阪の本社で会議をおこないます!!

先月の会議に名古屋の麺処一郎さんが参加してくださいました。

彦根から名古屋まで約1時間30分と近いこともあり

いざ!!!名古屋!!!!!

20141119_134808

お目当ての濃厚塩ラーメンは売り切れていましたので醤油新味をいただきました!!!

すごくおいしかったです\(^o^)/

おいしかったからこそ濃厚塩ラーメン食べたかったなー!!

また行きます(*^^*)

醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン、豚骨ラーメン

名前は一緒でもお店が違えば味は全然違う

のっている具材も全然違う

本当にラーメンは奥が深い!!

そして、楽しい!!

ラーメンを仕事にして本当によかったです(^ω^)

只今、麺場修行中!!



image
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾塩元帥の田中です。
現在麺場の修行中です!!最近からですが少しずつ機会を与えて頂きラーメンを提供をさせて頂いています。
もちろん不慣れですので最初は一つ、二つで横に店長をはじめ先輩方が付いて下さり作らせて頂いています。
お店が忙しくなればお客様に迷惑が掛かりますので、掛からない様に交代しています。
私が作っても誰が作っても同じ味で美味しくなければなりません。
その為に私にはなくてはならない「相棒」がこれ!!
image
そう!!量りです!!
これでスープをはじめラーメンに入れる物をしっかりと規定量を量り味がブレない様に作らせて頂いています。
これからも一生懸麺一杯、一杯心を込めて作っていきますのでこれからも八尾塩元帥をよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございます!!

日々,本に学ぶ



20141127_190216

いつもブログをご観覧して頂き誠にありがとうございます。

寒さが強くなってきましたがお体は大丈夫でしょうか。

今回は法隆寺店田中が担当します。

塩元帥では、月に一度本部に集まり全体会議を二部制で行います。

その中で大将が皆にお勧めの本を紹介してくれます。

今回は『偉人はかく教える)著者寺松輝彦さんです。

リーダーシップの為になる事を歴史的人物から例を挙げて、解りやすく書いてあるのでついつい読み行ってしまいます。

その中で「渋柿は渋柿のまま使い切る武田信玄」が凄く興味が湧きましたので紹介します。

まずリーダーの資格として「武略・知略・計略」の三つの作法を知っておくべきと

リーダーならば安心できる、先の見通しも明るい、部下はこう思えるリーダーについていきます。

武田信玄の実績については次のような記述があります。

信玄は、その生涯において一度も敵に負けて押し込まて、敗走して追撃されることはなかったと、

いくら人柄がよくて、部下の面倒見が良くても、実績がなくては、人はついてこない。

今ここにいる様々な能力を持った部下たちを、どう生かして使うか、信玄の人使いにありました。

いろいろとクセのある人間でも、使いこなしてこそリーダーであると、部下の持ち味を活かして

使うことで、巨大な領国経営が出来たと、一人一人の才能を見い出し、悪いところがあるからと

部下から非難されても、その人の長所を活かしてこそ真のリーダーです。

人の悪いところ気にするよりも良いところを伸ばすように心がけていきます。

塩元帥ではお客様に喜んで頂けるように日々学んでいますので応援して下さい。

長々とご観覧してい頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

進化し続ける東近江塩元帥



20141127_024144_863

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

東近江塩元帥の中です。

まず最初の写真は各テーブルやカウンターに置いてある団扇(うちわ)なのですが、夏に大活躍したのはもちろん、寒くなってきても現役です!外は寒くても、暖かい店内で、あっつあつの美味しい『塩元帥のラーメン』を食べれば心も体も温まり、自然と団扇に手が伸びているお客様も多いんです。そこで団扇に何かが書いてあるのが目にとまり、興味津々で見ているお客様が大変多くいらっしゃいます。店内に20個ほど団扇がありますが、この文章は1枚1枚内容が異なり、田中店長自ら手書きで書いています。さて、団扇に書いてある文章は何の文章でしょう

20141127_03040_264

そうです。ブログで度々登場している論語の中の一文なのです。店長が何故この団扇を店内に置いているかと言いますと、論語はとても有名な物ですが、まだ知らない人も多く、又知っていても中々論語に触れる機会が少ない人が多いので、もっと身近に感じてもらえたらなと考えて置くようになりました。お客様に『これって論語ですよね?』と話しかけられたり『この団扇って売り物ですか?メッチャ欲しい~!』と言うお客様もおられました(*^-^*)お客様が少しでも論語に興味を持つキッカケになって頂けたら嬉しいです!

続いてこれは何の写真かわかりますか?

20141127_025641_250

正解はバルーンアート用の風船です!バルーンアートとは空気を入れた細長い風船をひねったりして、動物や食べ物など色々な形にする事ができます。この前の3連休に初めてお子様たちに作ったやつをプレゼントしたのですが、みんなメッチャ喜んでくれて、こっちまでニコニコと笑顔になりました。

20141127_074914_765

東近江に来た時は美味しいラーメンと元気で丁寧な接客、そしてバルーンアートの風船をお土産としてお持ち帰り下さいませ。まだまだ作れるレパートリーは少ないですが、1つ1つお客様の笑顔を想像しながら一生懸命作らさせて頂いてます。季節にあった物も作っていきたいと思ってますので、今はクリスマスらしいものを考え中です。御来店して下さった時には是非ご覧くださいませ。まだまだ上手ではないですが写真のは左から一応、犬と剣とネズミです(´・ω・`)これから練習を重ねていき、お客様のリクエストに答えれるような可愛いものを作っていきます!最後まで読んでいただきありがとうございます。

タウン情報 岡山 12月号 発売開始 (^O^)/



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっかり岡山の紅葉も見頃を迎えお店からではありますが秋を満喫しております。
総社店 店長 大原です(‘◇’)ゞ
以前 雑誌の取材の模様をブログに書かせて頂きましたが、この度、発売となりましたので
ご報告させて頂きます。上の写真が岡山が誇る情報誌 タウン情報岡山 12月号です。
今月は岡山県内の数々の有名店の中に塩元帥も掲載頂きました(≧▽≦)
お客様からの口コミが今回の掲載のきっかけとなりました。口コミして頂いたお客様本当に
ありがとうございます<m(__)m>
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記事の内容はお買い上げ頂いてからのお楽しみということで写真は少し引き気味で撮影致しました。
岡山県内のコンビニ、書店にて絶賛発売中です。
岡山県外の皆さまにはAmazon等のサイトよりご購入頂けます。
岡山県内にもまだ塩元帥をご存じでない方沢山おられると思います。今回の掲載で一人でも多くの方へ塩元帥を
知って頂くきっかけなれば嬉しく思います。

総社店ではこの岡山の地で一緒に働いて下さる仲間を大募集中です。
特に社員さん大募集です。飲食店の経験の無い方でも、親切丁寧な指導で一人前の
ラーメン職人になっていただけます。将来、ご自身でお店を出したいなど夢をお持ちの方
も大歓迎色々学んで頂けることも沢山ございます。
少しでも気になった方0866-94-3580担当 大原までご連絡下さい。
質問だけでも構いません、お気軽にどうぞ(^O^)/
ホームページを最初から最後までご一読頂ければ塩元帥で働きたくなりますよ(^◇^)
最後までご覧頂きありがとうございます。

小野塩元帥サポーターの方達



いつもブログをご覧いただき有難うございます。

小野塩元帥、店長の藤原です。

今回は小野店の常連様お二人様を紹介させて頂きます。

こちらの方は藤田由加里様です。

P1420767

とにかく梅塩ラーメンの大ファンの方で、いくつか質問させて頂き

ました。

何故、梅塩ラーメンを?

→初めての梅塩ラーメン・・・うめと塩ラーメンの相性に感激(^^♪

 

IMGP0002

いつ頃から?

→約1年ほど前から。(#^^#)

お店、スタッフの雰囲気はどうですか?

→いつも元気一杯ですね。(^_-)-☆

梅塩ラーメンへのこだわり?

→これからも梅塩ラーメン一筋です。

確かに藤田様のテーブルはお連れ様皆様、梅塩ラーメンです

のでお勧め頂いているのでしょう(*’▽’)

 

続いて、塩つけ麺大ファンの森達也様です。

IMGP0014

森様にも質問させて頂きました。

初めてのつけ麺ですか?

→今まで食べたつけ麺で一番美味しい(*^。^*)

IMGP0003

いつ頃から?

→約3年前から・・!(^^)!

お店、スタッフの雰囲気はどうですか?

→厨房が近く開放的なので明るく働いている姿がよく見えます。

対応がとにかく丁寧。(*’▽’)

塩つけ麺へのこだわり?

→食べ応えがあり、あっさりのつけだれだけど、塩の味がしっかり

しています(^^♪

 

藤田様、森様は多いときは週に2~3回ほど小野塩元帥へお越し頂

きご注文は必ず、藤田様は梅塩ラーメン、森様は塩つけ麺です!(^^)!

お二方ともブレません(^^)/

私達も信念をもって、味がブレないよう全力で毎日お作りしています。

藤田様、森様この度はインタビューにご協力頂きましてありがとうござ

います。

これからも応援よろしくお願いいたします。

小野塩元帥 今日も11:00~24:00迄全力で営業中です(^^)/

 

 

 

幸せのお守り♪ 



DSCN0692

どうも!

長浜塩元帥の林でございます(^^)

さてさて、今回は寒くなってきた今日この頃ですが、

すごく温かい出来事をお届けしたいと思います!

一枚目の写真ですが、実はこれはお守りなのです(^^)

パートさんが、皆様に幸せが届きますように。。。

と持ってきてくれました♪

DSCN0693

ポップまでかわいく作ってくれて、お客様も触って帰られる方が多いんですよ(^^)

これで、なかなか赤ちゃんが授からないご夫婦にも

奇跡が起こればなんて、思っていました。

DSCN0696

レジ前に、掛けてあるので長浜塩元帥にご来店して頂いたときは、

一度触れてみてください(^^)

で、ここからが本題ですが。。。

DSCN0689

この真剣なまなざしの平井さんが、ついにパパになったのです!!

平井さん自身も、子宝に恵まれていなかったのですが

あのお守りを触れて、ついに授かったのでございます\(^o^)/

嘘のような、ほんとの話です。(笑)

DSCN0707

いつも笑顔が素敵な平井さんですが、

更に幸せのオーラが出ていますよ(^^)

ほんとに、おめでとうございます!

お腹の中ですくすく元気に育っていく事を心から願います(*^_^*)

DSCN0698

11月も、あと五日ということで

店内もクリスマスムードになってきました(^^)

寒い日が続きますが、長浜塩元帥は、温かいおもてなしと、

最高の笑顔と、元気をお届け致します!

皆様がお幸せになりますように。。。

尼崎のニューカマー☆



112501

ブログいつもご覧頂きありがとうございます。

尼崎塩元帥の鈴木です。

11月は下旬に差し掛かり朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりましたが、皆様はお元気でいらっしゃいますか。

今日は、今月、先週より新たに尼崎塩元帥の仲間になった藤田さんをを紹介します。

勤務も一週間が経ち仕事も順調に覚え日々成長しています。

塩元帥応募へのきっかけは、食べに来て頂いた時、美味しいラーメンをお客様に提供できる環境の素晴らしさ、そして将来ラーメン屋を自分でしたいという気持ちで来られました。

前職は、営業マンだったという藤田さんですが、接客や商品へのこだわりなど、勉強する強い意気込みで真剣に取り組んでいます。

112502

スタッフ間でのコミュニケーションも徐々に慣れてきてとても活き活きと仕事しています。

新しい仲間が増え楽しく仕事出来るっていいことですね。
みんな夢や目標を持って毎日仕事して取り組み向上心がありとてもいい環境です。

全てのことに感謝です。

尼崎塩元帥、これからもより良い店づくりに努め、かっこよく営業していきます。

最後まで、ブログご覧頂き有難うございます。

新店!岐阜塩元帥!!



P1040153本日も閲覧ありがとうございます。岐阜店 岡 でございます。

さる11月19日、東海地方初の塩元帥、岐阜塩元帥がオープンいたしました。

今回の新店の目玉の一つはなんといっても、内装だと思います。
今までの塩元帥は明るい木目調をいかした和テイストの内装でしたが、岐阜塩元帥は
シックでとってもモダンな作りになっております。
天井も高く、解放感がありますね。
P1040158
P1040160関西ではバリバリの塩元帥ですが、こちらでの知名度はまだまだこれからといった感じです。簡単な広告ではなく、口コミでジワジワとお客様に認めていって頂くことは、とても楽しくフロンティアスピリッツがくすぐられます。

一般的には、あっさり過ぎて物足りないイメージの塩ラーメンですが、
その概念を打ち崩す、塩元帥の天然塩ラーメンを是非ご賞味ください。
IMG_4203