「縁」



IMG_1945
お楽しみ様です!!姫路塩元帥 今蔵です(*^_^*)
いよいよ津山店オープンです!!
津山店は私にとって「縁」のある人が沢山いるので陰ながら応援しています!!ヽ(^o^)丿
写真右は小田新店長、左はバルーン永澤さんです!
ここで私の好きな「縁」という言葉について書かせて頂きます

ここに種があります、種から芽が出ます

しかし種をその辺りに放っておいても芽は出ません

土に植えなければならないですし適度な温度を保たなければなりません

また適量の水をやらなければなりません

ここにいう「種」が因であり、発芽して出来る実を「果」であり土や温度、水が「縁」なのです

縁が無ければ物事は起こりません

私が塩元帥に入って初めての異動で右も左も分からない時に小田店長に色々助けて貰いました
また永澤さんや鄭さんとも一緒に働く御縁を頂いて、
永澤さんはおおらかで、和を大事にする人で、鄭さんは明るくて常に前向きな考え方をするところが凄く好きでした

DSC01038
姫路に異動になって岡本兄副店長から沢山勉強させて頂きました

DSC00057
左>岡本副店長 右>岡本店長
今は縁あって岡本弟店長の下でチーム一丸となって姫路を盛り上げてます!!

それぞれ違う時期違う場所で私と「縁」のあった人たちが
津山店という「種」で集まり
それぞれの個性が「良い縁」になって
どんなに美味しい実「果」が出来るのかとても楽しみです
姫路から応援してます!!
最後までブログを読んで下さりありがとうございます<(_ _)>

社員さん、パートさん、アルバイトさん  大募集!! 鶴見塩元帥の店主ブログ No、0015



DSC01198

お楽しみ様です♪♪

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m

1週間に2回のお楽しみ♪♪

お待たせしました

鶴見塩元帥の店主吉田です(≧▽≦)

今年も残すところ後数日となりましたがいかがお過ごしですか?

お店の大掃除も着々と進んで年末モードでございます。
(スタッフの皆様ありがとうございます!!)

お店は綺麗になっていきますが、自分の部屋の大掃除が...(ToT)/~~~

鶴見店の社員さん、パートさん、アルバイトさんをこのブログで大募集しているのに便乗して

鶴見店店主のお嫁さん、もしくは美人秘書、もしくは美人家政婦さんを大募集してみようかと(笑)

部屋に帰るたびに思う今日この頃でございます(/ω\)←独身

冗談はさておき(実は結構本気(笑))

本題にそろそろ入ろうかと思います。

このブログのタイトルにも御座います通り、求人募集をしてまいりましたが

どうすれば、お店で働いてくれるスタッフが来てくれるのかと

20141115213601(2)

時には一人で考え

また時には

DSC01309

店内会議にて、実際に鶴見店で働いて下さるスタッフにも意見を求め

また時には

20141115213601(8)

マスク・ド・店長にも教えを乞い(笑)

違いましたm(_ _)m

私の師匠にも相談をして

塩元帥のブログ閲覧数を考えるとブログで求人してみれば?のヒントを得て

とにかく今出来ることを全力で取り組もうと、このブログを続けて参りました

自分の今から行うブログで必ず求人の応募を勝ち取ろうと覚悟を決め

タイトルのところにNo0000とナンバーカウントを4桁にして(最大9999ブログ)Σ(゚Д゚)

書き込みし続けようと1週間に2回のペースではじめました。

開始してNO0010のブログの時に、1本の電話が!!

電話を受けてくれましたパートさんが

めちゃめちゃ笑顔で嬉しそうに

「店長のブログを見てバイトしたい」って問い合わせの電話ですよ♪

正直自分もめちゃめちゃ嬉しかったです。

そこからが本当に凄いことなのですが、どれほど求人広告を出しても問い合わせが無かった

求人にたいして、問い合わせが多くなり

このブログ始める前のアルバイトさんパートさんの総数7名に対して

今では倍の14名に、更に3名面接予定です

師匠に、ブログが盛り上がれば本部的にも嬉しいことでさらに言うと

本部の求人にも貢献することになるので良いことだらけです。

との話を素直に行って本当に良かったと思います。

私の好きな言葉に

【隠徳あれば陽報あり】

人知れず陰で善い行いを積んでいけば、必ずよい結果がみて解る位に現れる

正しい解釈の仕方は違ったかも知れませんが

そんな捉えかたをしています。

若いアルバイトさんも増えたので

新生、鶴見塩元帥また大きく飛躍できそうです!!

この前の、セミナーでも

【楽しいところに人は集まる】

と話していましたので、実践して参ります!!

但し、大人としての楽しさでですが(^^)/

本日はここまで!!

最後までご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m

感謝します!!

ブロガー
マスク・ド・店長

お客様からのご意見お待ちしております!!



皆様、お楽しみ様です(^O^)

塩元帥ブログの観覧、いつもありがとうございます。

泉佐野店 尾崎です。

12月も20日が過ぎもうじきクリスマス、そして年末年始と慌ただしい時期に入ってきましたね。

先週は大寒波もあり寒い日も続いておりますが、塩元帥は毎日、寒さを吹っ飛ばすぐらいの元気な営業を

行っています。

さて、塩元帥では各お席にアンケート用紙を配置しております。

お客様からのご意見や、ご指摘、お褒めのお言葉なども頂戴し、今後のお店の改善点を見つけ、よりお客様に

ご満足して頂けるように努めさせて頂いております。

そして、貴重なご意見を頂けたことに感謝し、お礼のハガキや、抽選でお食事券などお送りさせて頂いております。

最近はメールなど活用させれることが多くなっていますが、1枚1枚感謝の気持ちを込めてお礼のハガキを書かせて

頂いております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1枚1枚手書きで書くことによって、その人の思いが手に伝わり、文字に伝わり、ハガキに伝わっていく。

文明が発達し時代が変わろうが、本当に大事なことは無くしてはいけませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

塩元帥は年末年始も元気に営業中。

ご来店お待ちしております。

感謝。

 

 

 

ポジティブ♪



a最近寒くなってきましたね。

八尾店 浦出です。

これは最近僕が読んでいる本です。

僕は塩元帥に入社するまでは大将が嫌いな

愚痴、不満などなど毎日言っていましたし、

周りも言っていたので、その環境が当たり前になっていました。

しかし、塩元帥に入社して、まったく言わなくなりました。

入社した当時は言っていた時もありましたが、周りから注意され、今では否定的な言葉を使わなくなりました。

逆に否定的な言葉を言っている人がいたら、注意するようにもなりました。

環境って大事ですよね。

同じような環境で、同じように仕事をして、同じように生活していても

幸せだなぁと感じる人もいれば、否定的な事ばかり考えて、否定的な事ばかり

言う人もいます。

なぜそうなるのか?それは「 とらえ方 」 の違いです。

同じ事でも人によってとらえ方は違ってきます。

塩元帥ではそういう事まで勉強させて頂いています。

本当に塩元帥に入社して変わったと思います。それは友達にもよく言われます。

働きながら、お金をもらいながら、人間力を学べる会社。

日本一幸せなラーメン屋であなたも働いてみませんか?(*^_^*)

 

彦根店へようこそ!!



ブログをご覧いただきありがとうございます!!

彦根店 久住(ひさずみ)です。

彦根店はオープンして3か月が経ちました!!

しかし滋賀県在住の友達に、彦根店はどこにあるの?
と、聞かれることがあったので、

今日は彦根城から彦根塩元帥までの道を紹介したいと思います。

まず彦根城を南に行くとこんな素敵な道があります!!
DSC_0100

さすが城下町です!夜はとてもきれいです☆

この道は行き止まりになるんですが、
右折してさらに南に進むと、
DSC_0095
ベルロードというこれまた素敵な道がございます!!
綺麗ですね!!

そして、このベルロードを南下して『平田町西』の交差点を左折します。
DSC_0099

そのまま道なりに進み、、

最初の交差点『平田町』の交差点を左折しますと、、、
DSC_0102

あの光は、、、!
DSC_0104

そうです!

彦根塩元帥です!
DSC_0094

これで、みなさん迷わずばっちりですね(^^)

彦根にお立ち寄りの際は、
あたたかいラーメンと彦根塩元帥スタッフがお待ちいたしております♪

盛り上がってます♪ 守山!!



DSC00639

お楽しみ様です。

上の写真何かわかりますか?

 

実はこの写真、今週17日にオープン致しました「ピエリ守山」の一角なんです!!

 

オープン当日、休憩時間を利用していってまいりました♪

DSC00632

守山塩元帥からすぐ近くにあるピエリ守山のオープン前にはすでにお店の前にまで入場待ちの列が!!

この時点で、入場まで2時間待ちだったそうです。

この列は数キロにも及びました\(◎o◎)/!

 

DSC00635

私が行った時間はもうすでに薄暗くなっている頃でしたが、車は満車。

休憩終わりの時間に遅れてしまうといけないので自転車で行ってきました(*^。^*)

 

守山塩元帥から自転車でなんと10分\(◎o◎)/!

こんな近かったんですね!笑

 

しばらく中をブラブラしているとこの日休みだった守山店の社員の藤原さんも合流することになり

DSC00637

散髪したての藤原さんとフードコートでご飯を頂いてまいりました。

このフードコートお子様コーナーもあり、小さなお子様連れでも落ち着いて飲食できるようになっていました。

 

ここで1番上の写真に戻るんですが、

ピエリ守山の一角に「めっちゃさわれる動物園」という気になるワードを見つけたので藤原さんと行ってきました!

 

写真は動物を想って取りませんでしたが、とてもなつっこいミーアキャットがお出迎えしてくれました。

他にもウサギや猫、そしてライオンやワニまでいるそうで、今度時間を見つけてがっつりふれあってこようと思います。

 

DSC00640

おそくなりましたが、モール内はこんな感じになっていました。

おしゃれなお店も多くデートにぜひ♪みたいな感じでした。

 

 

ピエリ守山もオープンしましたが、実は店舗付近ではいろいろ動きがあります。

近所のラーメン屋さんが移転したり、コンビニがたくさん出店したりお向かいにおしゃれなカフェができたり

守山塩元帥近辺にいろいろ動きがありますが、守山塩元帥は変わらず年中無休で営業しております!!

 

ピエリへお越しの際はぜひお食事に立ち寄ってみて下さい♪

最幸の時間にすることを約束致します( ^^) _旦~~

来年は未



DSC_0096
ブログをご覧いただきありがとうございます。(^-^)
田原本店、堀内です。
塩元帥にはアンケート用紙が置かれていて、お客様に自由に書いていただけるようになっております。
DSC_0094
おかげさまで毎日沢山のお客様にご協力いただき、励ましのお言葉や、貴重なご意見が
日々の営業の糧となっております。
毎月抽選で10名様に御食事券をお礼させていただいておりますが、抽選に漏れて
しまった方にも感謝の気持ちを伝えようということで、お礼のはがきを書かせてい
ただいております。
普段は、はがきなのですが年末ということもあり、田原本店では年賀状を書きはじめ
ています。絵心のない私も真剣に書いています。
DSC_0099
塩元帥の料理は一から手作りですので、はがきももちろん手書きにこだわります。
既成品や年賀状プリントなど、楽をしようと考えればきりがないですが、
気持ちを伝えるにはやはり少々下手でも手書きが一番ではないでしょうか。
来年は未年、羊は群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも
「平和」に暮らすことを意味しているそうです。
干支のように古くから伝わるものには意味や由来があります。ときには少し立ち止まって
しきたりや習慣の意味について考えてみるのも面白いですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。

オープン一ヶ月(^^)/



image

皆様、お楽しみ様です(^^)
岐阜塩元帥の日根ノ谷です!
早いもので先月19日にオープンしてからもう一ヶ月が過ぎましたo(^▽^)o
この画像は、昨日こちらに来て初めての大雪が降った時の写真です!
まだまだ慣れない天候に驚いたりしながらではありますが、徐々に地域の方々にも認知され始めたかた感もあるなか、アルバイトさん・パートさんにも恵まれ、この岐阜の地でも営業させていただいておりますm(_ _)m

P1040306

先日行われた初の店内会議もほとんどのスタッフが参加してくださり、働くことの意味について話し合ったりとお店の雰囲気も少しずつできてきました(*^◯^*)
私は今回初めて新店立ち上げメンバーとしてこの岐阜店で働かせていただいております。塩元帥にとって、新たな地で期待と不安のなかで試行錯誤を繰り返しながらの挑戦の日々ではありますが、そんな状況と我々自身の成長を重ねて楽しんで参ります(^^)
岐阜店のスタッフ一同、この岐阜でも熱い想いのこもった一杯を提供し続けますので岐阜塩元帥を今後とも何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

P1040195

ラーメンがお客様に届くまで。



imageいつも塩元帥のブログをご覧頂き,誠に有り難うございます。

高槻塩元帥の吉野です。寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?こんな寒い日には塩元帥のラーメンで心も体も温まって頂ければ幸いです。

image何度かブログでも紹介されていますが、塩元帥のスープは全て各店舗毎で作っています。

炊き方や火加減などある程度決まっていますが、必ずしもいつも同じ味になるとは限りません。スープには、豚、鶏、さんま、カツオなど様々な動物を使用しています。人が一人一人、個性が合って違うように動物たちもまた、昨日と全く同じものではありません。

P1010072

店長はよく、「舌を鍛えよう」と仰っていますが、最終的には自分たちの「舌」で見極め、スープを1本1本作っています。

P1010064

製麺も毎日の気温、湿度を毎日記録し、最適な加水率を決め、日々、製麺を行っています。

P1010013

こうしてスープと麺が毎日作成され、いよいよ、お客様のもとへ届けられる事になるのですが、ラーメンを調理する際もタレの量とスープの量一定でないと味にバラつきが出てしまいます。

ラーメンを調理するところを、「麺場」と言いますが、麺場に立つ人は10回連続で規定量のタレ、スープを入れる事に成功した人しか立つ事が許されません。

P1000066

麺場に立つ人は1杯1杯に魂を込めて、調理していきます。

毎日、「最幸」を目指して作りあげた1杯で、寒い冬を乗り越えて頂けたらこんなに嬉しい事はございません。

 

P1010063高槻塩元帥では、一緒に働いて下さる、正社員、パートさん、アルバイトさんを大、大、大募集中です。

是非、お待ちしております!!

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

 

祝!




皆様お楽しみ様です! そしてお久しぶりです。 法隆寺店の山浦です

大変めでたいことに、先月法隆寺店は1周年を迎える事が出来ました^^

わざわざ岐阜からお祝いに来て下さった日根ノ谷さん、森山から来て下さった小島さんありがとうございます

IMG_0572[1]

そしてその1年の間に巣立っていった方がたより、店長へお祝いのお花が届きました

IMG_0584[1]

そしてこちらは現在在籍している皆から店長へ

IMG_0582[1]

IMG_0583[1]

現在も、過去の人も繋がりのある会社って素晴らしいなと思った出来事でした