姫路塩元帥の魅力part1



IMG_0001

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます\(^o^)/

姫路塩元帥の岡本です!!今回は姫路塩元帥ならではの魅力をお伝えさせて頂こうと思います!!

本日のランチ営業に自ら来店させて頂きました!!

毎日、全力で働く職場に(一時間後には出勤)一人で来店するのは初めてで不思議な気持ちと

何故か凄く緊張しました!

IMG_0004

こちらは我らが姫路塩元帥の今蔵主任です!!

いきなりの私の来店に驚きを隠せないのか、少しぎこちない笑顔です(笑)

今回紹介させて頂く、姫路塩元帥の魅力というのは、、、

オープンキッチンの魅力です!!

塩元帥全店オープンキッチンなのですが、姫路店は特にキッチンとお客様のお席が近いのです!

どれくらい近いかというと、、、

 

 

 

IMG_0009

どうですか??

最高の一杯が作られている、花形ポジションの麺場がこの距離です!!

 

 

少し立ち上がって見ると、、、

 

 

 

IMG_0011

ラーメンの命ともいわれるスープが間近で炊かれてますね!

(塩元帥全店、セントラルセントラルキッチンなどは一切ございません。全て手作りで安心安全にお店で

調理しております)

 

 

上記の写真の様な距離で最高に楽しめるお席がこちら!!

 

IMG_0016

 

カウンター8番席です!!

立ち上がってしまえば全てが見える最高のお席だと思います!!

IMG_0021

 

この迫力満点の姿どうでしょうか??

湯気で顔がよく見えません(笑)

 

この様に姫路塩元帥はお客様との距離が近い分、味は勿論ですが、

一杯、一杯を創り出す雰囲気にも、かなりこだわりを持って取り組んでいます!!

 

塩元帥の姫路店ではなく、姫路塩元帥として、、、

23店舗の中の1店舗ではなく、一軒のラーメン店という気持ちを持って、、、

熱く取り組んでおります!!

姫路塩元帥ならではの間近のオープンキッチンで独特な雰囲気を楽しんで頂けたら

本当に嬉しいです!!おススメはカウンター8番席です!!

 

スタッフ一同、真剣全力で、、

 

熱い!!

IMG_0020

 

熱い!

IMG_0022

熱い!

IMG_0014

一杯をお客様へ、、

 

姫路塩元帥、味、雰囲気にこだわり抜いた一杯をご用意してお待ちしております!!

 

最後までご覧頂きありがとうございます(^_^)v

 

愛しの包丁part2 



DSC00710

ブログを御覧の皆様お元気ですか、本店の宮崎です。
今回は、砥石と包丁がテーマです。
今まで本店では、包丁を研ぐのが、太原店長か、私がほとんどメインでやっていたのですが、
やはり、みんな包丁の手入れは、ちゃんと出来る様になるべきとゆうことで、実践していただいてます。
DSC00714 (1)

さっそく末永副店長、大きな体を小さくして包丁を研いでます(^-^)
両刃の包丁なので少々コツがいります。
両刃の包丁を、片刃に落とす方が時々いらっしゃいます(私も以前してました)が、本来はNGです。
両刃の包丁は真ん中に良く切れる素材(鋼)が挟み混んでるので、いくら研いでもいまいちな切れ味になります。
DSC00713 (1)

表を10回、裏を10回と言う感じで研いでいけばだいたい大丈夫です。研いだ刃は、裏表で5:5にならなくてもいいです。
6:4位の方がベストだと思います。後は刃先のバリを擦る様に取って出来あがりです。
DSC00711

さあさっそく、今配達された、九条ネギを切ってみるか。(もちろん一キロ一気斬り)

以上、本店の宮崎でした。

全力製麺所!PART1



OLYMPUS DIGITAL CAMERAいつもブログをご覧頂きありがとうございます^^

最近ちらほら雪が大阪でも降るようになりました^^

路面が滑りやすくなっていますのでお気を付け下さい!

僕もブログでスベりやすいので気を付けます\(^o^)/・・・

 

さて、泉佐野のお待ち室の隣に・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな大きな機械があるのをご存知でしたか?^^

お客様がお召し上がりになっている麺は、

全てこの機械で作っているんです!

先日、お子様から「え?こんな機械からラーメンなんかできへんやろ!?」

と言われましたので、

この度!!!

皆様に麺が出来るまでを少し紹介します^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず使っているのは、塩元帥と総大将のみで使われている

専用の小麦粉です!!

この小麦と卵を

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先程の機械の銀色の箱の中でミキサーにかけます!!

かけおわると・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA次はローラーでこの粉を伸ばして行きます!!

その様子です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

伸ばし終わると
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真の様に二つに分け、麺帯を重ねていきます^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
重ね終わると、最後に綺麗に伸ばせば・・・

半分が完成です!!

あとはこれを切れば完成です\(^o^)/

全力で作っておりますので、このブログで少しでも興味がありましたら
是非!お店で生で見て下さい!!

お待ちしております!

この麺帯から麺を切り出していく姿はまた次回に^^

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

一流選手は…



ブログをご覧いただきありがとうございます。
田原本店 樋口です。

以前会議で大将から教えて頂いた事ですが、プロの一流選手はホテルに宿泊してもチェックアウトする時は、宿泊したのかと思う程きれいだそうです。そう言う人がプロの中でも結果を残せるそうです。

001

この写真はお店の裏の廃油置き場です。裏なので直接お客様に見えませんが、ここからきちっとしないと結果が残せないと思い整理整頓しました。シルバーの一斗缶何か気付いた方おられますか?

002 正解は、黄色の紐を外しました。少しの事ですが、回収してくださる人が少しでも作業しやすいように外しました。

003 ダンボール箱もまとめて一度で運べるようにしました。このように小さな事ですが相手の人の事を考え行動するように心掛けています。004

 

 

魅せる!!



ブログをご覧いただきありがとうございます。

彦根店 久住(ひさずみ)です。

最近読んだ本に
「見られているのは当たり前」、「魅せる」意識を持て!
とありました。

こちらがその本です。

DSC_0170

あれ?と思った方!!
そうなんです。。
朝礼をメインにした本なんですが(^^;)
今の私は、「魅せる」というワードが頭に残ったので、
今回は「魅せる」という事について書いてみようと思います。

塩元帥の麺場(ラーメンを作るポジション)と
いうのは、決められたスープ、タレ等などを計量しっかりできるようにならないと、
まず、この場にたてません。

規定量入れるだけなら簡単じゃないか!
と思う方もいらっしゃると思いますが、

表面張力で、各レードルにてしっかりとって規定量を確実に入れられるよう
試験に合格しなければなりません。

以前にも練習中の様子をブログでアップ致しました。
CIMG0663
現在は、私は麺場に入らせていただいております!!

そこで店長をはじめ先輩方によくいわれるのが、

『作業になるな』

ということです。

塩元帥はご存知のとおり、
全店オープンキッチンです(*^^*)

オープンキッチンで、
きっちり計量している姿、
指示の出し方、
声質、
その人の個性、等
は麺場に入る方によって本当にお店の雰囲気が変わります!!

1

この写真の方は大西さんというスタッフさんです。
どうですか?
真剣な顔つきで、
めちゃくちゃおいしいラーメンがでてきそうですよね♪

塩元帥に来られるお客様で、ホールスタッフさんによく接すると思うんですが

お時間がございましたら
麺場に入るスタッフさん、ぜひぜひご注目くださいませ(^^)/

嬉しい事がありました!



DSC00750ブログをご覧の皆様こんにちは!!

守山塩元帥の巨人「ワッショイ小島」です^^

 

先日、すこし遅れてのお正月休みを頂いて出勤するとタイトルにもある通りとても嬉しいものを頂きました!!

 

そうなんです!!

お客様からのお礼のお葉書を頂きました♪

4月で入社して2年になる私ですが、お客様からこのようなお葉書を頂くのは初めての事で感激致しました!!

 

と、ここまでご覧の皆様で「なんでこうなったの?」と思われた方もいらっしゃると思いますので簡単に説明させて頂きます。

 

塩元帥には全店、全席に「アンケート用紙」というものが設置されております。

DSC00751

このような紙がテーブルの端っこに置いてあると思います。

 

そして、たくさんのお客様の御協力により1日でこんなにもたくさんのアンケートがあつまります。DSC00754

全てのアンケートを貴重なご意見として頂き、何度も見返せるように守山店ではこのように日付ごとにポケットにまとめています(*^。^*)

DSC00755

アンケートの枚数が多く、重みでどうしても曲がってしまうのが少し残念ではありますが、この一枚一枚をみると元気をもらえます!

 

そして!!ここで冒頭の話に戻ります。

なぜお客様からお礼のお葉書を頂くことができたのか!?

 

ブログをご覧のお客様の中にはもうすでに届いたよーという方もいらっしゃるかもしれませんが、

塩元帥ではお客様からのアンケートに感謝のお葉書を書いております。

数ある飲食店の中から「塩元帥」を撰んできてくださったことへの「感謝」

アンケート用紙に記入して頂いたことへの「感謝」

「おいしかったよー」 「また来ます!」などの嬉しいお言葉への「お返事」

それらを込めて、心を込めて一枚一枚丁寧に書いております!!

 

まずは営業終了後にアンケート全てに目を通します。

DSC00748

そして、感謝の気持ちを込めて葉書を書くのです!!

DSC00749

 

そして!! 私が送ったとあるお客様から葉書のお返事を頂いた。とそういう運びでございます。

 

お客様からいただいたお葉書を見た瞬間本当にうれしくてうれしくて。

明日からもより一層営業に対して全力で、お客様に最高の空間と最高のラーメンを味わって頂こうと気が引き締まりました!!

 

さー!! 明日からもがんばります!!

幸せ者(^_^)and総社店求人ブロク



image
お楽しみ様です(^_^)
総社店店主 大原です。本当に寒い日が続きますね。総社市も雪こそ降らないもののホンマ寒いです(>人<;)さて私事なのですが先日38歳の誕生日を迎えることが出来ました。これも自分1人ではなく周りの方々のお陰でここまで育って参りました。若い頃は、そんな考えもなく親にも反抗し、自分1人で何でも出来ると、親への感謝など全くなかった事を今となれば本当に恥ずかしく思います。今では大将より論語、教育勅語など親への感謝の気持ちをしっかり学んで、一つでも多くの親孝行出来る様、人間力向上させて参りたいと思います(^_^)総社店のスタッフの多くはとても若い方が多いので私自身の経験も踏まえ、親孝行の大切さ教えていければ思っております。もちろんそんな心配しなくても優しいスタッフばかりなのできっとご両親を大切にしてくれていると思いますo(^▽^)oさて写真なのですが先日、仕事を終え、事務所で仕事をしていると扉ガチャと開き大勢のスタッフがサプライズで誕生日を祝ってくれました。なんて幸せ者なんだろうとても目頭が熱くなりました。きっとこの日の為に企画やプレゼントを買ってくれたり、色々と時間を割いて皆で考えてくれたと本当に嬉しかったです(^_^)ありがとう(^O^)
image(1) 流石がデザインを学んでいるのでセンスが最高です(*^◯^*)ありがとう(^O^)
image
これからもスタッフみんなが働きやすい環境を少しでも多く整えられる様頑張ります(^_^)
さてそんな最高な総社店では一緒に働いて下さる社員さん大募集中です。総社市は岡山市、倉敷市に挟まれておりとても生活には便利な住環境です。もちろん寮も完備しておりますので生活の心配もいりません。故郷が岡山県で今は違う所に住んでおられる方、少し静かな環境で生活したい方、やっぱり夜は綺麗な星空が見たい大都会にお住まいの方、何か気になる方、是非、質問だけでも良いのでお電話下さいo(^▽^)o 0866-94-3580担当 大原まで。
最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

名札



a
まだまだ寒い日が続きますね。
お肉があるから寒くないやろ?とよく聞かれますが
寒いです!!
どうも、八尾店 浦出です。
先日初めて奈良から両親が来てくれました。
店長としての姿を見せれた事で少しは親孝行できたかな?と思います。
僕は高校も途中で辞め(入りなおしましたが)
行きたいと行かせてもらった専門学校も辞めてしまい、
本当に中途半端な人生でした。
専門学校を辞め毎日家に引きこもりネットゲームばかりやってた日が
2年間くらいありました。
もちろん仕事はまったくしておりませんでした。
親に仕事しろ仕事しろと毎日言われ、いやいやハローワークに行き
仕事を探していた所あるラーメン屋の求人がありました。
給料もいいし、まかないで大好きなラーメンを食べれる!
なんていい仕事なんだ!と軽い気持ちがラーメン屋で働くきっかけでした。
毎日ネットゲームばかりしていた自分が塩元帥の店長になれるなんて
親、兄弟、親戚、友達、全ての人が驚いていました(笑)
今はあの時とは全然違います。結婚もし、子供もできて
本当に毎日が充実しています!
B
こういう風に育ててもらったんだなと思うと
親になって初めて親の気持ちが分かり、本当に両親に感謝しないといけないなと思いました。
今まで悪い事ばかりして、親に泣かれた日も多々ありました。
仕事しろ仕事しろと言われ続けましたが、
今はこのメンバーで充実した毎日を過ごしています。
C
こんな人生を送ってきても店長になれたのは自分でも驚きですが
誰にでもチャンスはあると思います。

目の前では言いにくいので、この場をお借りして言わせてください。

今まで迷惑ばっかりかけたけど、おかん、親父ありがとう!!

お掃除アイテム



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お楽しみさまです!岐阜店から三浦がお届けします!
2月に入り寒さが増し、岐阜も雪が凄いのかと思ってましたが全く降らないです。
お店がある市内はあまり積もらないみたいです。
店内を見渡すと、熱心に中華鍋を振る日根ノ谷さんが居られました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやっ!!今回は焼き飯を振ってるんではなく、華麗に中華鍋を掃除してるではないですか。 スポンジ・亀の子たわし・金たわし!?なんですか、家庭用キッチンでは見た事ないこの竹の棒は!?
P2060034
『ささら』といいます!!
中華鍋は水洗いが基本です。せっかく鍋に乗った油を落としてしまう中性洗剤は使いません。手早くしつこい汚れを鍋からそぎ落とすササラは、そういう中華鍋の使用法にぴったりの清掃用具として、昔から使用されてきました。
このササラを応用したものが、北海道の路面電車などによく見られるササラ電車です。竹のササラを利用した除雪装置で雪を掃き飛ばします。
私は塩元帥に入社して『ささら』を使い名前を覚えました。今ではアルバイトさんに自慢げに「ささら」という名前を教えてます(笑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2月も全力でらーめん作りますのでよろしくお願いします!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてなんと!!!東海の地上波TVに「岐阜塩元帥」が登場します!
2月14日CBCテレビ放送の『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』です!!

放送時間は土曜日朝9時25分から11時45分です!!

10日日に取材がありますので、放送楽しみにしてください!!

熱い思い



DSC_0112
ブログをご覧頂きありがとうございます(^_^)
法隆寺店、堀内です。
塩元帥では、毎日出勤したスタッフ全員が上の写真の用紙に日報をつけています。
そして必ず全スタッフが目をとうし右下のサイン欄にサインしていきます。
こうすることで、出勤していない日の営業内容や連絡事項などを、皆で共有する
ことができます。
DSC_0114
全員が日報をつけるとこんな感じになります。もう書く隙間がないほどびっしりです。
最後に書く人のスペースが無くなるなんてこともあります。
DSC_0113
日報に書く内容は、それぞれがその日の営業で感じたことや反省点などの他、
スタッフ間で感謝の気持ちを伝えたり、他のスタッフの良かったところを褒める
内容もあったりします。
日報を読むと、営業中だけでは分からないスタッフの気持ちや、考えていること
を知る事ができるので、お互いの理解が深まると思います。
DSC_0117
これは法隆寺店をオープンから支えて下さっているアルバイトさんの日報です。
お店の事を真剣に考え、お店を良くしていきたいという気持ちが伝わってきます。

私は法隆寺店に異動して間もないのですが、日報の内容の濃さに驚かされました。
新人さんは毎日課題をもって取り組んだ内容、ベテランさんは新人さんのフォロー
やお店に対しての提案など熱い思いが溢れています。

意識の高い「人財」に支えられた法隆寺店はこれからもっともっと成長していきます。
どうかご期待くださいませ。

最後までご覧頂きありがとうございます。