素敵な環境!!



IMG_1318いつもブログをご覧いただきありがとうございます。彦根店の田中です。

先日、お正月休みでこの業界では中々無い連休を頂き家族で食事に出かけたのですが、食事をしている最中に突然店内アナウンスが流れるとそちらで働いているスタッフの方が全員でテーブルまで来てくれてバースデイソングを歌って下さいました。

私の誕生日が近かったので嫁がこっそりサプライズでバースデイの企画をしているお店を予約してくれていたみたいで恥ずかしながらもかなり嬉しかったです。

そして休みを終え彦根店へ戻ってから出勤したのですが、閉店後にいつも必要のない照明を消して節電を行っているのですが、その時に照明が全て消えてしまい消し間違えたかと思ったら店長をはじめスタッフの皆さんがケーキの蝋燭に火をつけてバースデイソングを歌いながら現れて誕生日を祝って頂きました。

IMG_8755

この短期間の内に二度もサプライズを受けヤラレタと思いましたが本当に嬉しい出来事でした。

こんな素敵な家族、スタッフの皆さんに囲まれてこの上ない環境だと思います。

IMG_4377

そんな素敵なスタッフが働く彦根店はいつも美味しいラーメンと元気一杯で営業しております。

是非!!元気を貰いに来て下さい。そして元気をお持ち帰り下さい。

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

守山塩元帥の店内の景色



118
おたのしみ様です。(*^。^*)守山塩元帥小西が、お送りいたします。
115
まずは、麺場です。まさに、塩元帥の心臓部と言っても過言ではありません。全てのお客様のラーメンとつけ麺が調理され、提供されます。
実は、塩元帥のオープンキッッチンはホールに比べると高い位置に作られております。演劇で言う事の舞台のイメージです。全力で美味しいらーめんを作る姿を見て感じて楽しんで頂きたいと日々精進しております。112
次にこちらは、カウンター席です。6席御座います。わたしのおすすめの席です。キッチンが近くキッチンの熱意が1番伝わるお席だからです。たまにお客様と目が合って照れているスタッフを見て楽しんで頂けたら幸いです。(^o^)丿109
次にテーブル席です。6名様テーブルが5席、4名様テーブルが3席114
総席数48席のお店です。110
私は、この店内の景色が大好きです。この景色の中にお客様の笑顔が増える事を仕事の楽しみにしております。又、たくさんの笑顔を頂き感謝感激の日々を過ごしております。

これからも、たくさんのお客様に愛されるお店創りに精進致します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

            守山塩元帥   小西

守山紹介日記 vol.1



DSC00485お楽しみ様です\(^o^)/

守山塩元帥、藤原がお送りします。

「守山の魅力を皆様にお伝えしたい!!」という思いから、少しずつご紹介させてい頂きたいと思っていますので、宜しくお願いします。

 

今回は、守山では知らない人がいないと言っても過言ではない、大人気スポットを2つご紹介させて頂きます。

まず1つめ!!

DSC00708

ん??

中に入ってみると・・・

DSC00710

DSC00712

そうです!!!あの大人気店、「クラブ ハリエ」さんです。

なかでもバームクーヘンが有名で、遠方から焼き立てを買いにくるお客様もたくさんいらっしゃるそうです。

バレンタイン間近ということで、可愛くて美味しそうな商品も沢山ありました。女性の方、必見ですね☆☆☆

DSC00711

 

続いて、12月にオープンした「ピエリ 守山」です!!

DSC00718

衣類など某有名店はもちろんのこと、海外ブランド、食品、雑貨、車の展示場など盛りだくさんです!!

フードコートも色んなお店があって、楽しいですよ~。

DSC00720

また、春から新しいお店も増えるということで、これからが楽しみです!(^^)!

 

今回ご紹介した2つ以外にも、スーパーをはじめ便利なお店が沢山ありますし、何よりあたたかい人が多い、本当に住みやすい街です。

私も守山に住んで10か月が経ちますが、守山が大好きになりました。

守山塩元帥では、一緒に働いて頂ける仲間を大募集しています!!

守山店スローガンの、「スタッフもお客様も幸せになれる 最幸のラーメン屋」を創っていきませんか?

お気軽に、お電話お待ちしています。

tel 077 599 3581 店長 中山

まで、宜しくお願いします。

最後までお読み頂き、有難うございます。

一年と5ヶ月



IMAG0432

お楽しみ様です。

田原本店の林です。

上の写真は、2月15日よりOPENの倉敷塩元帥へ移動する事になりまして送別会を開いて頂きました時の物です(´∀`)

思えば一昨年の9月より入社させて頂いて、田原本店で色々な事を学ばせて頂きました。

カリキュラム卒業に向けてや仕事への姿勢、人への伝え方等、様々な事が有りますが

この一年と5ヶ月の間で何よりありがたかったのは「空気」と言いますか雰囲気です♪

IMAG0263_BURST006 (1)田原本店2周年記念
IMAG0128歓迎会&送別会

IMAG0101店内会議後のお楽しみ♪

IMAG0368_BURST010佐藤店長の誕生日!

等々、まだまだ一杯有りますが、携帯に残って居る写真を見ると楽しい想い出が沢山(^-^)

田原本店でとても強く感じた事は、店長と副店長のお店や社員さん、パートさんを大切に思う心使い!

皆が楽しんで仕事が出来る環境を作ろうと、色々な事に気を使ってくれています。

こういう心配りがお客様からも良い接客や明るい、元気等言って頂ける元になっているのだと思います。

 

良い環境で楽しみながら仕事が出来る!

そんな田原本店で新たに働いてくれるスタッフの方は是非

磯城郡田原本町千代576-1

☎0744-34-3580    までご連絡下さい♪

きっと貴方にとってプラスになる1ページが得られます( ´ ▽ ` )

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

 

塩元帥で学んだこと



P1000154

皆様、お楽しみ様です(^^)

京田辺塩元帥の田中です。

底冷えする寒さが続いていますが連日沢山のお客様に御来店していただき店内はいつも活気と熱気に満ち溢れたこれぞ塩元帥という空間の中で日々成長させて頂いております(^◇^)

今回は私が塩元帥で働いている中で学んだことや感じたことを少し紹介させていただきます。

ラーメン店というと私のイメージの中では「へい、いらっしゃい」といった感じで頑固そうな店員さんが働いていて味が美味しければ何でもありといった、いわば偏見のイメージしかありませんでした、しかし初めて塩元帥に客として足を運んだ時に自分自身の固定観念を打ち砕かれ塩元帥の魅力にどっぷりと取りつかれたことを今でも覚えています。それから塩元帥のファンになり、実際に働いてみたいと思い異業種から転職して約一年がたちました。

塩元帥では人間社会で生きていくうえで最も大切な礼儀であったり世の為人の為に働くことの意義を働きながら学ぶことが出来ます。

また、多店化を行っているため、社員さんは様々な土地で色々なスタッフさんと出会い共にそれぞれの夢や目標に向かって働くことによりコミュニケーション能力もアップし協調性も磨かれます。

また毎日各店舗内でスープを作ったり製麺をしたりするため他のラーメン店や飲食の業界にありがちなマンネリ化も解消されています。

接客や料理提供一つにしてもとことんこだわり、お客様はもちろん一緒に働くスタッフさんの気持ちを考えて仕事をすることの大切さを教わりました。

今現在は京都の京田辺塩元帥で商売の基礎を徹底的に勉強させて頂いています。

DSC_0490

正直、決して楽な仕事ではありませんが、楽して得られるものはそんなにないと思っているので毎日楽しく働かせていただいております。

上の写真は京田辺の谷池店長です。塩元帥グループ史上最速の一年で店長、オーナーに駆け上がった人です、一緒に働いているだけで感じること学ぶことは山ほどあります。素直な心、向上心、優しさ、情熱、誰よりも店のスタッフのことを気使う気持ち等・・・。

ホームページにも書いてあるようにたかがラーメン屋されどラーメン屋とはこういうことかと約一年働いてみてようやく実感する事が出来るようになってきました(#^^#)

DSC_0488

私の憧れの大将や谷池店長の下でしっかりと商売人としての土台を作りたいと思います。

このブログを読まれている皆さんも少しでも働いてみたいという希望のある方はぜひ塩元帥で夢を叶えましょう(^^)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

働き始めて2週間経ちました。



15012803

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

私、1月13日より八尾塩元帥にて勤務しております脇田敦史と申します。

前職は、コンビニの店長をしておりました。

パソコンの前に座りっぱなしで仕事しておりましたので、塩元帥での勤務は

大きな変化でしたが、毎日大きな声を出して勤務しているせいか、とても良い

テンションで溌剌と働いております。

 

数日前よりホールに出て、オーダーを受けているのですが、お客様

から嬉しいコメントを書いていただき、とても励みになっております。

 

今日は、オーダー伝票の記入法について、指導していただき

、あまりお客様から受けた事の無いオーダーだったノンアルコール

ビールとじゃこ飯について、それぞれ添付の写真のようにカタカナ

表記だと間違いであると指摘いただきました。

正解は、ノンアルコールビールが「NB」、じゃこ飯が「J」との事でした。

オーダーの記入ミスは、勘違いを引き起こし、一歩間違えば、提供ミスにつな

がり、お客様にご迷惑をかけかねませんので、しっかり改善し、同じミスを起

こさないようにしていきます。

このような小さな事からコツコツと積み重ね、精進してまいります。

今後共、私ならびに八尾塩元帥をよろしくお願い致します。

150128

15012802

東海Walker



P1040438いつも閲覧ありがとうございます。岐阜塩元帥 岡 です。

岐阜塩元帥もオープンして、早2か月が経ちました。そしてこの度、東海地方の地方誌である 『東海Walker』 2月号に掲載していただけました。

P1040425派手な宣伝広告を行わず地道な口コミを信条としてやってきた塩元帥ですが、NEW OPENのイチオシで紹介していただけるのは、やはり単純に嬉しいですね(*^-^*)。写真も美味しそうに撮っていただいております。

その週の土日はその効果もあってか、いつもより沢山のお客様にも来ていただけました。でも、まだまだです。もっとこの塩元帥の一杯を東海地方の皆様にご堪能いただきたいです。当店は年中無休の全力営業で皆様のお越しをお待ちしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岐阜塩元帥:

岐阜県岐阜市柳津町南塚4丁目3-1

お車でお越しの場合、名神高速を降り1号線を岐阜市方面へ

電車でお越しの場合、名鉄竹鼻線・柳津駅から南西へ15分  いずれもカラフルタウンを目指していただければすぐ正面です。

 

 

らー友



image

 

いつも塩元帥のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

高槻塩元帥の吉野です。

個人的な話になりますが、わたくし、地元が近所の寝屋川市(私の通っていた小学校は、高槻塩元帥より車で10分ほどです)ということもあり、有り難いことに、地元の友人や親せきなど色んな知人の方が食べに来てくれます。

先日も上の写真の友人が食べに来てくれました(ちょうど、私はお休みをいただいてたのですが)。彼とは同い年で、私が高校時代に大手ラーメンチェーン店でアルバイトしていた時のアルバイト先の友人です。

彼もラーメン屋をしていて、私がラーメン屋に転職を考えていた時に、相談をさせてもらい、塩元帥を勧めてくれました。そのお蔭で今、私は毎日楽しく過ごさせて頂いてます。

久しく会ってなかったので、彼の店にお邪魔させて頂きました。

image

 

 

写真では伝わりにくいですが、爽やか笑顔で、ラーメンを持って来てくれました。

写真撮るの下手で、申し訳ありません。

 

こちらは自慢の塩ラーメン。久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しかったです。

 

image

そんな、彼のお店は、

image

 

 

ラーメン好きな方には説明は要らないですかね。

私がラーメン業界に転職する時、彼は私にこう言いました。

「吉野がらー友(ラーメンの友)になってくれて嬉しいよ。」と。

高校時代はお互い、ラーメンを運ぶだけだったのに今は作り手に・・・。不思議なものです。

友人とはいえ、業界では先輩。

まだまだ私は修業の身。いつの日か、肩を並べ、コラボ・・・。なんて事を夢に見、今日も元気な笑顔で、皆様に熱い熱いラーメンをお届けして参ります。

 

image

最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。

感謝!

 

 

目標に向って!



お楽しみ様です。
東近江店の坂東です。
入社して、3か月経ちました。
今は焼き飯1丁合格して、少しずつ焼き場に入らして頂いています。
今月の目標は、「焼き飯2丁合格する!」ことです。

それと、早く一人で焼き場を任して貰えるように、
営業が終わった後や、休憩時間を使い練習しています。
DSC_0201

ご覧の写真は営業が終わった後、練習しているところです。

隣で指導して下さるのは、中先輩です。いつも優しく、分かり易く熱心に説明して下さいます。
そんな先輩の姿に気持ちが高まり、気が抜けません。
DSC_0209 (1)

自分の時間を削り指導して頂いて、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
DSC_0205

次は中さんの焼き飯と、自分の焼き飯の鍋の振り方の違いを、見せて頂きました。
ダイナミックさ、手際の良さ。勉強になります。

今月も残り僅かとなり焦る気持ちを抑え、美味しい焼き飯2丁、そして安心して焼き場を任せて貰える様に、

日々精進致します!

改装?



DSC00975

お楽しみ様です!京都店の親富祖です!

飲食店に限らずトイレはとても大切な場所ですよね!

京都店でも必ず1時間に一回は必ず、時には2回チェックに行くこともあるくらい居心地の良い空間にしています。

そしてこの度もっといい空間にする為に「お洒落」を取り入れようと思い立ったのであります。

そのきっかけが同じ塩元帥の京田辺店のトイレです。

写真はありませんが、ものすごく僕好みのお洒落なトイレなのです。勝手に宣伝お許し下さい。汗”

京都店のトイレは白がベースなので、絵を描くようにイメージしやすかったです。

少しずつアイテムを増やして、より落ち着ける空間にしていこうと思案中です。

DSC00978 DSC00979

このトイレは今現在のトイレです。

レンガ調のフィルムをはり緑も、、、。

実はこの緑は造花なのですが、僕自身が生けました!

DSC00980

奥に木の棒が見えると思いますが、アロマスティックでほのかにいい匂いがします!

ここが僕のこだわりですね!!

一から作り上げていくのは本当に楽しいです。

何でもない、気にも留めないかもしれませんが、そこにこだわりがあるのと無いのとでは深みが違います。

その深みに気づいた時、ちょっとした感動が少なからずあると僕は信じています。

ラーメンも同様、舌が慣れてくると何が入ってて、魚介系が、動物系がと解るように、さらには昆布はooの昆布とまで分かるようになります。

そこまで気づいた時に、こだわりを感じると感動に繋がりますよね!

直球で申し上げると、塩元帥の全ての商品は、こだわりの塊です!!!

 

トイレからラーメン、ちょっとした繋がりがあるんです!(笑)”

そんな世界観を感じながら少しずつ改装を進めて行こうと心密かに思うのでした。

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

さて、次はどうしょうかな、、、。ワクワク×2”