バックヤード



DSC02078いつもブログをご覧いただきまして誠に有り難うございます。今回ブログを担当させて頂きます鶴見店荒巻です。

以前のバックヤードも商品別に整理はされてはいたのですが、

社員の小島さんがより仕事効率と商品管理がしやすいようにと

棚の陳列、整理整頓をして下さいました

。とても綺麗に整理がされていて
以前よりも商品が何処にあるか分かりやすくなりました。
DSC02077 (1)

 

これからもこの状態を保っていく事をスタッフ一同心掛けてまいります。DSC02082

バックヤードの様に普段お客様が直接目にする事の無いところにも
気を付けて営業して参ります
最後までご覧いただきありがとうございます

常に挑戦!!



004

ブログをご覧いただきありがとうございます!本店アルバイトの竹内です!

Tシャツは頂き物です笑

ここ最近本店では、新しいことに挑戦するスタッフが沢山います。                   ラーメンをつくる「麺場」、それを補助する「麺場補助」、焼き飯や丼ものをつくる「焼き場」などなど…                                                                        自分が立ちたいポジションに立つため、毎日挑戦しています。

そんな中、僕が挑戦しているのは「焼き場」です。ここに立つために最低限必要なこと、それは、焼き飯テストに合格することです。お客様に焼き飯を食べていただくには、テストに合格しなければなりません。1丁のテストは以前合格したのですが、焼き場に立つためには2丁のテストの合格が必要です。僕はそれに合格するため日々練習を重ねています。 006

2丁を練習し始めて、およそ3カ月が経ち、ようやくテストを受けても大丈夫なレベルに仕上がってきたんです!ご覧頂いてるお客様の口に僕が作った焼き飯が入る日もそう遠くありませんので、楽しみにしていただけたらと思います!007

最後までお読み頂きありがとうございました。

~青ネギへの追及~



SONY DSC

今回のブログは、明石店副店長の小紫がお送りいたします!ヽ(^o^)丿

ご存知の方も多いと思いますが、塩元帥のネギは「九条ネギ」でございますヽ(^o^)丿
仕込んだ青ネギを主に使っている料理は、醤油ラーメン、醤油つけ麺、どて丼、豚キムチ、チャーシュー盛合せなどに使われています!

切り口を少し開いてみるとこんだけのネギ汁。
ネギが新鮮な証拠ですね!ヽ(^o^)丿
しかし、新鮮なネギだからこその問題点もあり、
前まで明石店では切った青ネギをそのままビニール袋に分けて保管していましたが、
どうしても袋で保管しているとネギの塊が出来てしまいます。

その塊は料理に使うと、見た目も悪いですし、味もネギ独特の辛味が生まれて本来の美味しさを消してしまいます。
旬のネギを良い状態で味わって頂くために、明石店では下の写真のように箱にいれることでネギの塊をなくすことが出来ました。
これも美味しさを追求して生まれた1つの工夫です。

SONY DSC

他にも、切れ味の悪い包丁では繊維を切ってしまって塊が出来やすくなるので、出来るだけ切れ味の良い包丁で切ったり。
時季によってはネギ独特の辛味が強いときがあるので、水でさらしてみたり、切り方を工夫してみたり
それでも辛味が強いときは、本来は規定量通りに盛り付けるのを少し少なくして味を整えています!
お客様に最高のネギを!ヽ(^o^)丿

今回は青ネギをピックアップしましたが、常に美味しい料理を提供出来るように、
これからも料理へのこだわりを追及していきます!(*^_^*)

はじめまして!富田林塩元帥です!



いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

来る4月9日11時にオープンいたします、富田林塩元帥でございます。記念すべき初ブログは浅香がお送りさせていただきます。

DSC_0196

本日4月1日にオープンメンバーが集合しまして、4月9日にむけて準備を楽しませていただいてます!
DSC_0201

こちらは田畑新店長です。
円滑に準備が進むように綿密な計画をたてられてます。
DSC_0202

林副店長と新人の山本さんです。
準備はコミュニケーションの場でもあり、新しいことを経験できる非常に貴重な時間でもあります。
DSC_0203
DSC_0197
ベテラン組は今までの店舗で学ばせて頂いた知識を活かし、ベストな定位置、整理整頓、清掃を同時進行していきます。他店舗のやり方や考え方を学ぶチャンスでもあります!

最高のお迎えができますように、全員で奮闘中です。
4月9日をご期待ください!
最後までブログをご覧いただきありがとうございます。

[繁盛店で在り続ける為に]トイレのドア



DSCF1672

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
田原本店、福田です。

先日、このようなアンケートを頂戴致しました。

そんなことがあったのですね…

DSCF1673
確かに、パッと見たところ、わかりづらいかもしれないですね…。

それっ。

DSCF1674
即改善です。
シンプルが一番ですね。

これからも、より良い店、より、お客様に愛される店を目指して精進していきます。
お気づきの点がございましたら、アンケートへのご記入、よろしくお願い申し上げます。

MHwbSAmPO3E7BC41459317861_1459318865
3月25日撮影

毎月10名様に3000円分のお食事券を御礼させて頂きます(#^.^#)
次回のご来店時には、是非!!

【繁盛店であり続ける為に】 柚子のお声掛け



 

IMG_1102いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^♪

法隆寺店 店長浦出です♪

先日お客様に、つけ麺のスープ割をお受けした際に

柚子好きやから柚子入れてもらえる事できへんかな?と聞かれました。

その言葉をお聞きした時に、ひょっとして・・・と思い、自分でつけ麺を食べた後の

つけダレを見てみると、やっぱり・・・柚子があまり残ってませんでした。

なので、法隆寺店ではスープ割りをお聞きした時に、柚子のお声掛けを

する事にしました。

お客様の一言で、気づかせられる事って多々あると思います。

いい事をどんどん取り入れて、もっといいお店にしていけるように

スタッフ全員で取り組んでいきます\(^o^)/

IMG_1095H28年3月29日 13時撮影

 

 

【繁盛店で在り続ける為に】一夜城もびっくり‼︎



image

いつもブログをご覧頂き、有難う御座いますm(_ _)m
岐阜塩元帥店長の谷口です。
岐阜では桜が綺麗に咲いております(^。^)
お花見のシーズン到来ですねぇ(´・Д・)」
さて、外の景色もガラッと変わりましたが、岐阜塩元帥の店内もガラッと変わったのをご存知でしょうか?
店舗により色々な事情により、テーブルや椅子の仕様が異なる塩元帥ですが、以前までとガラッと変わり、ベンチシート仕様にさせて頂きました。

image

背もたれもある程度の高さがあり、よりプライベートな空間を演出する事に成功しました(・ω・)ノ
ご家族連れのお客様やカップルのお客様には大変好評頂いております。
また、岐阜塩元帥は他の店舗と違い、店内の雰囲気も黒を基調としており、塩元帥を良く知るお客様には違う印象に映ると思います。
より、ゆったりした空間で、お客様の大切な時間を私共の心を込めた一杯で過ごして頂ければ、幸いです(^。^)

塩元帥は年中無休です。にも関わらず、職人さんの頑張りのお陰で、夜中の工事でリニューアルする事が出来ました。常連様もびっくりされておりました。

本当に周りの方々に感謝です。
今後も岐阜塩元帥は色んな事にチャレンジして参りますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

image

2016.3.27 pm1:30頃撮影

〈繁盛店で在り続けるために〉餃子の焼き加減



お楽しみ様です(*^▽^*) 兵庫県豊岡塩元帥 瓜生島です。

以前、お客様から餃子の焼き色が薄いとご指摘を頂きました。かと思いきや、とあるお客様からは焼き色が濃すぎるとのご指摘も頂いた事もあります。もちろん、お客様によってお好みはあるかと存じます。。また、焼場に入っているスタッフによってもベストな餃子の焼き色と思っているその焼き目も、微妙に違いがあるというのが現状でした。これはよろしくないと言う事で、以下のようにしてこの問題を改善することにしました。 P1050414

焼場の鉄板の上に見本となる写真をでかでかと貼り、焼場に入る人がいつでもチェック出来る様にしました。この焼き目、焼き色なら、万人受けする事でしょう!と、思い営業していたある日・・・下記のようなアンケートを頂きました。P1050416

今回とても良かったです。とのお言葉、改善した甲斐がありました。小さなことかも知れませんが、小さな事を見逃さずに行動する人は、大事(おおごと)になる前に対処できますが、小さな事を疎かにする人は、大切な物(ここではお客様でしょうか)を失うと聞いたことがあります。これからも改善できることをなるべく早く、確実に実行していきます。これらの積み重ねが繁盛店を造り出すことに繋がると信じて・・!!

 

securedownload                           平成28年3月30日14時 撮影

【繁盛店であり続けるために】新しいお子様用のイスのご案内



DSC_0626

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

東近江店の熊坂です。
春休みに入り、お子様連れのお客様に沢山ご来店して頂き、
お昼時は普段と違って、とてもにぎやかな店内です。(*^^*)
そんな沢山のお子様達に対応する為、先日新しくお子様用のイスを購入致しました!

こちらのイスはなんと…

DSC_0628

お子様の用途に合わせて裏返しても使えるリバーシブルタイプなのです!!

更には前に落ちる事が心配な方の為に…

DSC_0627

ご要望があればこのように取っ手もご用意しております!!

これからもお子様連れのお客様への配慮を考えて対応させて頂きますm(__)m

最後までご覧いただきありがとうございます。

DSC_0629

3月30日 11時30分頃撮影

【繁盛店であり続けるために】玄関用マット



DSCN9572

いつもご覧いただきありがとうございます。

長浜塩元帥の塚原です。

こちらの写真は長浜塩元帥の玄関の写真です(^-^)

最近、お客様からのアンケートで玄関がすべるとのご意見をいただきました。

その日の閉店作業から試行錯誤を繰り返しました。

まずは、パワークリーナーを玄関まいてごしごし。。。

翌日確認してみるとまだすべる

マジックリンをかけてごしごし。。。

まだすべる
長浜塩元帥には老若男女問わずたくさんのお客様にご来店いただいています。

中にはお怪我をされている方、妊娠をされている方もいらっしゃいます。

このままではいけないということで

DSCN9571

じゃじゃ―ーーーーーん

玄関用のすべり止めを用意しました。

もっと考えればなにかいい案があったかもしれませんが

今回は何かあってからでは遅いと思いましたので

早急に対処いたしました(^-^)

今回の件はお客様のご意見があったからこそだと感じています。

ありがとうございます!!

長浜塩元帥は日々成長中です!!

DSCN9554

3月29日12時頃撮影