お子様のお取り皿セットを増やしました!!



IMGP0233 (2)

いつもブログをご覧頂き有難うございます。

今回のブログは姫路塩元帥 平井が担当させて頂きます。

最近姫路塩元帥では、ご家族でご来店のお客様や

小さいお子様連れのお客様が今までより多数ご来店される様になりました。

その為、お子様連れのお客様がより多くご来店されても

お子様の執り皿が足りなくならないよう

お子様のお取り皿セットを増やしました!!

また、ご家族やご夫婦同士取り分けられるよう

小皿もご用意しております。

ご利用の際はもちろんのこと、汚れた場合なども

気兼ねなくお声かけ下さいませ。

お客様に少しでも早く美味しいラーメンを

お召し上がり頂く為に、

今後もお客様のニーズに合わせご満足頂く事を第一に、

スタッフ一同心よりお待ちしております。

【繁盛店で在り続ける為に】 DIYで素敵な空間を 第二弾!!



%e3%83%ac%e3%82%b8%e5%89%8d

 

皆様 いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 明石店 松本です(^^)

さて、 今回のDIY(DO IT YOURSELF)は レジ周りです。ここはお客様をお見送りする

とても大切な場所です(^^)

ここでもお客様に 「塩元帥で食事をしてよかった」 と感じて 気持ちよくお帰り頂ける様に

植物や毎年の干支 そして柱には毎月手書きで変更の出来る旧暦を書いています(^^♪

この柱の旧暦 春夏秋冬で イメージも変えておりますので 明石店へご来店いただいた

時はチェックしてみてくださいね!

お客様には 味とともに 色々な感動を味わって頂きたいので 少しずつ変化をつけて

これからも日々進化をしていきます!

居心地のいい空間で 是非 最高の一杯を・・・(*^_^*)

 

 

【繁盛店で在り続ける為に】お待ちいただくお客様の為に…



1483939569625-1
田原本塩元帥、福田です(^^)
この度、店内お待ちスペースに置いてある雑誌をリニューアルさせて頂きました!
お待ちいただく際の暇つぶしに是非ご活用頂ければと思います。
大人向けの物も女性向けの物もいくつかございます。
もちろんお子様向けには絵本もたくさんございます。

1483939579527
平成二十九年も、田原本塩元帥は日々全力で営業していきます!
この絵のように素敵な笑顔を心掛けて、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
(この絵は当店スタッフ太田さん作の「笑い文字」です)

今年一年が皆様にとって最高に幸せな一年でありますように…(^^)

 

 

42才、人生を賭けた最後のチャレンジです!



image2

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

八尾塩元帥の、近藤忠博がお送りいたします。

今年の1月5日より、お世話になっております。

年齢42歳のルーキーです。

前職はという医薬品メーカーで営業をしておりました。

八尾塩元帥で働いて4日めになりますが、時間の概念、物事の考え方など

勉強になる事が多数あります。

まずは仕事を覚えて、お客様に満足して頂けるようにがんばります。

今後とも宜しくお願い致します。

 

高槻発!! 進めラーメン研究会part9!!



image新年明けましておめでとうございます。

高槻店の川口です。

今年もラーメン研究、さらなる成長すべく全力で取り組んで行きます!!o(^_-)O

今回のお題は濃厚魚白湯!!にいざチャレンジして行きます。

材料は、こちら

image

 

こちらの在庫は、去年の忘年会の余り物です。

鯛の頭などは、いい出汁が出るので取っておきました。(^ω^)

オーブンで焼き上げ、スープを作って行きます。

image

そしてこちらが、調味料。

image動物系のスープ× 魚介の白湯にオリジナル味噌を合わせて、味噌に負けない強いスープを作ってみます。(*^^*)

味噌を練り上げ、漆黒の味噌の完成!!image

ここまでは、いい感じでした。

いざラーメンを盛り付けて実食です。image

濃厚魚白湯 黒味噌ラーメンの完成です。

今回は、ちょっと遊び心が強すぎた感じで、

肝心の味噌のパンチがスープに負けてしまった印象です……

魚介スープを清湯にすれば、もっと味噌が活きてバランスが良くなったと思います。

毎度ながら、いい勉強になりました。

最後までご覧頂きありがとうこざいます。

お店の評価を左右する要!!!



新年明けましておめでとうございます。
京都塩元帥の石毛と申します。

2013年より塩元帥京都店で働かせて頂き、今年2017年、
早5年目へと突入しましたが、年明けはいつも新たな気持ちで前向きになれます。

さらに京都店のトイレドアがリニューアルされ嬉しい限りです!

シンプルかつ重厚なデザインであるのと曇りガラスや鍵の施錠によって
使用中の有無が分かり易くなりました。

dsc02012

以前はスライド式の開閉ドアかつ、鍵穴にかけて施錠するタイプでしたので、
中に人がいるかいないかも分からず、「ドアが壊れてます」「使用中ドアが開けられないか 心配だった」等、
アンケートにてご指摘頂き、お客さまにはご不便をおかけしておりました。

しかし、今後は安心してご利用頂けます!

さらに更にすごいのはドアだけではないのです!!
以前、 [繁盛店で在り続ける為に]一番落ち着く場所 でもご紹介させて頂きましたが、
ご覧の通り、トイレ内は壁紙を貼り替え、鏡やアメニティ、便座シートや消臭スプレー等、
さまざまなグッズをご用意しております。

dsc02019

dsc02017

1人でも多くのお客さまに気持ち良く落ち着ける空間となれば幸いです。

そこまで必要なの?と思われるかもしれませんが、大手メーカー「TOTO」にて
「飲食店トイレについての意識調査」が実施された所、トイレがきれいだと
「お店のイメージがよくなる」と回答した方の割合が79%と約8割に達し、
トイレのきれいさが飲食店の好印象へとつながる傾向があるとの調査結果がでたそうです。

つまり、トイレがお店の評価を左右する大事な要素の一つとも言えるのです。

これからも小さなことから少しづつ改善、改良して参ります!

最後までお読み頂きありがとうございます。

続きを読む “お店の評価を左右する要!!!”

「繁盛店で在り続ける為に」いつまでもきれいを保つ為に!モップを購入して頂きました(^^)



dscf4432

お楽しみ様ですm(__)m

本店尼崎、倉橋がお送りさて頂きます。新年明けましておめでとうございます。今年も本店尼崎塩元帥を宜しくお願いします(^-^)

先月、スタッフ全員で大掃除をさせて頂きました。特に、厨房のダクト周りを重点的に清掃しました。以前までは、汚れたら定期的に清掃していたのですが、今回からは、今の綺麗な状態を保つために、冒頭の写真にあるような、モップを購入して頂きました。これを使って、毎晩、営業終了後に、アルコールで拭きあげています。お客様からも見える部分なので、気持ち良くお食事して頂く為に、綺麗な状態を維持していきます。

最後までご覧頂きありがとうございます。

麺場に立つ日まで




  1. dsc_0040いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

鶴見塩元帥の山本です。

富田林店から鶴見店にきて1ヶ月経ちました。

月日が経つのは早いですね。

お店にも慣れてきて、スタッフの方々もいい人ばかりで毎日楽しく仕事させていただいてます。

今は、スープや焼き場などをさせていただいてます。

どこのポジションも大切なのですがお店の中心部でもある麺場に立ちたいです。

その為にはタレの計量やスープの計量に合格しなければなりません。

写真はタレの計量の練習をしているところです。

なかなか難しく日々苦戦しています。

1日でも早く麺場に立てるように日々精進していきます。

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

竜王店1月1日の営業時間について



dsc_01434

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。竜王店の中がお送り致します。

竜王店のすぐ近くにはアウトレットがあります。元旦から初売りやセールがあるそうです♪(^^)

例年通りなら塩元帥は元旦17時からオープンなのですが、竜王店は平常通り11時オープン致します!

アウトレットに行く前に竜王塩元帥♪ お買い物帰りに竜王塩元帥♪(^^)

スタッフ一同、気合を入れてお客様を心よりお待ちしております。

来年も竜王塩元帥は、元気一杯!!全力で営業して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

【繁盛店で在り続けるために】声の出し方



img_0614

お楽しみ様です!!今回のブログは富田林店 山田がお送りします!!

先日お客様よりアンケートで声が大きくてうるさい、落ち着いて食事出来ないというご意見を頂きました…

このような、意見を頂き富田林店では声の出し方大きさ、トーン、距離感、強弱、

そして何より声がかぶってうるさく聞こえてしまう事があるのではないだろうかと意見が出ました!

そこで、お客様に挨拶する時に元気よくハキハキと声を出しているのですが、声をかぶってしまうと雑音にも聞こえるので、

かぶらない様に、皆で意識をしています^^

その甲斐もあってか、お客様から元気でハキハキしてて気持ちがいいというアンケートを多く頂けるようになりました!

img_0613

これからもお客様に満足してもらえるように聴き心地のいい挨拶を心掛けて営業させていただきますので

是非とも、お越しくださいませ^^