そんな注文の仕方があったなんて…。値段がお安くなるオーダー方法お教えします!



いつも塩元帥のブログをご覧頂きありがとうございます。法隆寺店の藤野です。塩元帥では焼き飯セットや唐揚げセット等お得なセットメニューが沢山あります!
今回はあまり知られていないメニューの組み合わせをご紹介します!

①フルセット+ラーメン→ギョウザセット+焼き飯セット
こちらに変更された方がお値段が10円安くなる上にライスをお付けすることもできます!

②ラーメン2杯+唐揚げ単品→唐揚げセット2 つ
こちらはお値段が60円安くなる上にライスも2つお付けできて唐揚げも2つ多くお付けできます!(もちろん食べきれない分はお持ち帰り用のパックにお包みできますのでご安心ください♪)

③焼き飯セット+ラーメン→半チャンセット2つ
こちらは焼き飯の量がほぼ同じなのにお値段が150円もお得になります!
(※平日、土曜日のランチのみのセットです)

お得なセットの組み合わせ方が分からない、というお客様!法隆寺店ではこちらから提案させて頂きますのでご安心ください♪

最後までブログをご覧頂きありがとうございます!

論語をまた一から勉強して、自分の中にとても今までにない変化がありました!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^-^)

長浜店の留学生アルバイトの楊(ヨウ)です。

私達は人間力の向上をするために、論語を学ばせて頂いています。

 

『論語』と言う本は中国古代の思想家 孔子先生が残した名言をお弟子さんが書いたものであります。

人と人との人間関係を良くする方法や、学習の見解についてとても意味が深い本です。

 

中国人ですが、恥ずかしながら塩元帥のアルバイトをするまで、もう8年も論語を見ていませんでした。

最初の店内会議で論語を勉強したときに、大変驚きました。

想像もしていなかったので当初、論語を学んでそれをお店でどんな事が出来るのかな?と思いました。

 

しかしアルバイトが一年半経って、論語を学んで人生に対する価値観が少しずつ変わりました。

塩元帥で働かせて頂いているおかげでマイナスの考えも徐々になくなりました。

今更になるのですが、スタッフに対する興味が大変深く湧いてきました。

お客様、長浜店のスタッフ皆さんの期待を絶対裏切らない仕事をしっかりしていきたいと

思います。

最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

塩元帥では人は大切な財産として人財として存在しています!!全ての人へ感謝です。



いつもブログをご覧頂き有難う御座います(#^.^#)

総社塩元帥の山本です。

写真は、「子は親の鏡」というタイトルの文面です。お手洗いの壁に掲示されています。
家族を社会で例えるのであれば、店が家庭であり、店長が親であり、社員や先輩が兄弟であり、アルバイトスタッフが子供といった所でしょうか。それぞれ立場や責任の違いはあれど、日頃からの人に対する態度、行動、言動を見つめ直す機会を与えられたような、思わず納得させられてしまう言葉ばかりです。
総社塩元帥では人は人財です。仕事が出来る出来ないに関わらず、一人一人が大切で、必要がない人なんてことは在りません。温かくて良い雰囲気の店だな、いつ来ても居心地の良い店だな、皆が明るく笑顔で和気あいあいとしているな、お客様だけでなく総社塩元帥に関わる全ての人にそう感じて頂けるように、利他愛の心でこれからも精進したいと思います。

最後までご覧頂き有難う御座います

 

 

一人がずば抜けて良いではなく、皆が良いにするために今月は取り組んでいます(^-^)



いつもブログをご覧いただき有難うございます(^◇^)
伊川谷店の川村です!
お盆に入り沢山のお客様にご来店して頂いております(^^)
今月は夏休み+お盆もありここ数カ月で一番お客様の御来店が多い月です。普段よりもスタッフを増員して対応させて頂いているのですが、まだまだ不慣れなスタッフもいるという現状があり店内がバタバタしてしまいそうになる時もあります(-_-;)

しかし、こんな時こそ底上げする時だ!ということで先月の会議で決まった今月の目標です(^-^)みんなで助け合い教え合って、期待してご来店される、初めてご来店されるお客様に快適な空間を作れるようスタッフ一同で取り組んでいきます(^-^)

店内にはアンケートが置いてありますので何か気になった点などございましたら、ご記入して頂けると嬉しいです。タイトルにも書きましたが一人がすごく接客が良いだけではなく、みんなが良い接客、対応が出来るように伊川谷店スタッフが一丸となって取り組んでいきます!

ご覧いただき有難うございます(^-^)

塩元帥では、厨房、ホール、全てのスタッフが商品にこだわり、自信を持って提供しています。




いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
このたび初めてブログを担当させて頂く姫路塩元帥アルバイトの田中です!(^^)!
因みに写真は私ではなく、本浦副店長です!(笑)

私は塩元帥でアルバイトをし始めて1年と2ヶ月が経ちました!

飲食店でのアルバイトは初めてでわからないことだらけでしたが、周りのスタッフさんたちがひとつひとつ丁寧に教えてくださったおかげで、今楽しくお仕事ができています(^^♪

そして私が塩元帥でアルバイトしていてすごいなと思ったことは、スタッフさんのお仕事に対する姿勢です!
一杯のラーメンを作るのに対してすごく気持ちを込めているのがいつも伝わってきます。

熱さ、速さ、盛り付けなどこだわりがたくさんあるんだと本浦副店長に教えて頂きました!

私はホールなのでお料理を作る事はないのですが、厨房に立たれている方と同じぐらいのこだわりをもって商品を提供したいです!!

少しでも姫路塩元帥の力になれるよう、私もこだわりを持ってお仕事していきます(^^)

最後までご覧頂きありがとうございます。

なんとメニューはラーメンとライスとドリンクのみ!小学生の頃、これを食べて育ちました♪想いでの味!




明石塩元帥副店長小紫です\( ・ω・)/
先日の休みに地元の播州ラーメンで有名な「紫川ラーメン」さんに行ってきました!
播州ラーメンは甘い醤油ラーメンで、子供から大人までに愛されてる味でした!
思い出としても残るようなお店で、こういうお店作りをしていきたいですね!
色んなラーメン屋さんを見て勉強していきます!\(^o^)/
ホームページ:明石店の専用サイト
ツイッター:明石店のツイッター

全ての場所を居心地の良い空間に!様々な所に光る気遣いがたまりません。



いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

田原本店、店長の林です。

先日、社員の林さんが田原本店のトイレをDIYしてくれました!

以前までは少し寂しかった室内も明るく感じ、女性に嬉しい鏡も増えました(*^。^*)

店内の色々な所にも、女性ならではの気遣いを作りだしてくれています。

常にお客様にとって良い空間、心地よい場所を提供する為には

日々の努力は怠りません!

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

 

日々是勉強。毎日、アルバイトスタッフさんから刺激を受けています!



 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。八尾店の小林がお送りいたします。

上の写真は、アルバイト歴2ケ月の藤原君(左)と2年の森井君(右)です。二人は同じ大学のサッカー部の先輩後輩で、普段は先輩の森井君が後輩の藤原君に仕事を教えている場面が多いのですけれども、外からその風景を観ていると二人の関係性にとても刺激に受けます。

教える立場と教えられる立場、真摯さと素直さ、信頼関係がしっかりと築けているのが伝わってきます。そのせいもあって、藤原君の成長スピードには目を見張るものがあります。

自分も二人の様な信頼関係を築き、回りのみんなと一緒に成長していけたらと思います。

ちなみに、八尾店ではアルバイトスタッフ方達を大募集しておりますので、ご興味のあるかたは、ぜひご連絡ください!

最後までブログをご覧いただきありがとうございます。

 

高槻発!!進めラーメン研究会 part13!!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます!高槻店の田上です。

高槻恒例のラーメン研究会、今回は私が担当させて頂きます。

今回は「トムヤムクン風ラーメン」です。前回まではシンプルで美味しい塩ラーメンを目指して

取り組んでいたんですが、ちょっと横道に逸れて(笑)、一風変わったラーメンを作ってみたくなりました。

スープは鶏で、タレはナンプラーをメインにして作りました。ココナッツミルクも入れました。

思っていたよりクセのない味になってしまいましたが、美味しいという声もいただき、一安心でした。こういう変わったラーメンを作ってみるのも面白いですね。次はまだ何も考えてませんが、もっとユニークなラーメンも作ってみたいです!!

高槻塩元帥ではスタッフが24時間使えるラーメン研究室があり、それに伴う費用も出していただけます。

ラーメンに興味がある方、この恵まれた有り難い環境で一緒に働きませんか?

社員さん、パートさん、アルバイトさん共に大募集中です!

責任感と信頼関係



いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

京都店の松本が担当させていただきます。

このところ、私はピーク中でも責任者として麺場に立ち、営業を任せて頂くことが

多くなりました。麺場をやって、朝礼や終礼で発言して、レジ締めをして、発注を

して・・・とやることはたくさんありますが、とても充実した毎日です。

まだまだ、頼りなく、力不足ですが、お世話になった人達や、何よりお客さまのため

に頑張り続けるだけです。

責任感とは信頼関係であると会議で話しあったことがあります。

責任感があるから信頼される、つまり責任者とは信頼される人のことですね。

店主、社員、アルバイト、お客様・・・等たくさんの信頼をつくっていける人に

私はなっていきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。