いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東近江塩元帥坂東です。
5月から新しくお昼のパートさんが入社しました。
三上さんです・・・。
この名前以前に聞いたことが・・?
なんと!昨年中学生の体験学習に来ていた三上君のお母さんです。
驚きです!
今は主に洗い場担当ですが、少しずつ成長してもらい、
東近江を盛り上げていく存在になることを期待しています。(^^)v
驚き!
X ポスト
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東近江塩元帥坂東です。
5月から新しくお昼のパートさんが入社しました。
三上さんです・・・。
この名前以前に聞いたことが・・?
なんと!昨年中学生の体験学習に来ていた三上君のお母さんです。
驚きです!
今は主に洗い場担当ですが、少しずつ成長してもらい、
東近江を盛り上げていく存在になることを期待しています。(^^)v
お楽しみ様です♪。
竜王塩元帥の今村です!
暑くなってきましたが皆さん体調は崩されていませんか?水分はしっかり摂ってくださいね(^o^)
本題に入りますが、上の画像は竜王塩元帥の待合室の床です。
実はこれ段差になっております。
写真でも言われないと全くわからないですよね?
お客様に快適にお待ちいただくための場所であるはずなのですが、思わぬところに危ない箇所がありました。
何しろちょうど待合室のちょうど真ん中なので必ずと言っていいほどお客様が歩かれます。
小さなお子様やお年寄りの方が躓かれては大変危ないので急遽対策を練りました。
何を行ったかというと、、、
床の段差部分にポップを貼らせていただきました!
当初対策として不十分かと思われたのですが、効果はものすごくありました。
みなさまこの注意書きを必ず見てくださるので以前のように躓かれる方はいらっしゃらなくなりました。
お金をかけたわけでも特別なことをしたわけでもありませんが、実際に改善に繋がったことは私自身大きな気づきになりました♪。
この学びを日々の営業に活かして、1組1組のお客様に喜んで頂けるように当たり前のことを当たり前に行っていこうと思いました。
竜王塩元帥はさらに喜んでいただけるお客様を増やしていけるように精進していきます(^O^)
最後までご覧いただきありがとうございます♪。
2016年5月22日 PM12:30 撮影
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
竜王塩元帥、堀内がお送りいたします。
竜王塩元帥ではオープン以来、人手不足に悩まされております。
私は入社以来5店舗目になりますが、これほどアルバイト、パートさんが少ない店舗は
ありませんでした。ですのでアルバイトさんがいるのが当たり前と勘違いしていたのかも
しれません。
最近はアルバイトさんの有り難さを以前に増して感じております。
そんな悩める竜王塩元帥に待望の新人さんが来てくださいました。
映画鑑賞が趣味の池本さんです!!
池本さんには感謝の気持ちしかありません
来てくれて本当にありがとうございます。
池本さんの成長を全員でサポートしていきます。
引き続き竜王塩元帥ではアルバイト、パートさんを大、大、大、募集しております。
やりがいがあり、充実感を得るにはもってこいの職場です。
おいしいラーメンまでついてきます。
ご応募、スタッフ一同お待ちしております。
最後までご覧頂きありがとうございます。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
東近江塩元帥のアルバイトの小瀬良です!
私は、福岡県から書道を学ぶ為に一年前に滋賀県に
やってきました\(^o^)/
東近江塩元帥では、約一年間お世話になってます!
ここで働く毎日が勉強です。お店の中に張ってある言葉に私はいつも勇気をもらってます!
その中でも特に気にいった言葉は
「人の喜びをもって我が喜びとする」
と言う言葉です!!人の喜びを心から喜べないと自分自身にも幸せは来ないと思います。
小さな喜びであっても数を重ねれば大きな喜びに必ずなります。
働く中でも、お客様から笑顔で「ありがとう」って言われる度に
私も笑顔になれます!!接客業は人の喜びをもらい自分も楽しめる
お仕事だと、ここで働かせて頂いて日々思います。
初心を忘れずにこれからも成長していきます!
最後までご覧いただきありがとうございます!(^^)!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
富田林塩元帥の浅香がお送りさせていただきます。
突然ですが、こちらの案内はお待ち頂くお客様にお名前を記入して頂くところに設置したものです。
おタバコを吸われないお客様もいらっしゃいますので、皆様が快適にお待ち頂けるよう設置いたしました。
こちらがその喫煙所でございます。
お待ち頂くお客様用のベンチには小さなお子様もいらっしゃれば妊婦の方もいらっしゃいます。
喫煙者の方々には御協力頂きましてありがとうございます。
より多くのお客様にご満足頂ける様、一丸となって取り組んでいきます。
今後とも富田林塩元帥をよろしくお願い致します。
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
富田林塩元帥の山本です。
私は入社して3ヶ月になります。
最初の1ヶ月は八尾店で働かせていただき、現在は富田林店で働かせていただいて居ます。
富田林店は新店とあって毎日大盛況です。
今は洗い場とホールでお客様に喜びを感じていただける様に頑張っています。
そして、最近は毎朝製麺もやらしていただき、だんだんと綺麗な麺帯が作れる様になってきました。
切出しも幅や重さ等の調整が大分上手く出来るようになってきました^^
製麺、焼き飯の合格を目指し、自分の作った料理が一人でも多くのお客様に届けられ、喜んでいただける様に日々がんばります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いつもブログを見て頂きありがとうございます。
今回は岐阜塩元帥 岬が担当させて頂きます。
ネギ・タマネギなどを切る時に必ず使う物と言えば・・・
そう、包丁です。
包丁も使っていれば切れ味が悪くなり、お客様にご提供させて頂く商品も悪くなります。
そこで手入れをするのです。
ただただ包丁が切れればいいのであればシャープナーなどでも事足りますが、やはり砥石で研いだものとは比べ物になりません。
包丁の切れ味が悪くなる前に必ず砥石に当てています。
切れ味の良い包丁で切ると、野菜の切り口もそうですが鮮度も抜群です。
岐阜県には包丁で有名な関市があります。
岐阜店では、貝印株式会社の包丁ブランド「関孫六」をスタッフ一同、大事に使いあっています。
物を大事に使うのは当たり前な事ですが、そこに愛情を注ぎ込む事で、岐阜塩元帥の全ての商品が光り輝きます。
ひとつひとつの商品がご来店されるお客様一人一人を笑顔にしてくれます。
お客様の笑顔のためにこれからも、包丁もそうですが全ての機材、道具に愛情を込めて仕事に向き合います。
ネギは切っても、お客様とスタッフの縁は切っても切れません(笑)
最後までご覧頂きありがとうございます。
いつもブログをご覧頂き、ありがとう御座います。
岐阜塩元帥店長の谷口です。
もう時期岐阜に熱い熱い夏がやってきます。
私自身、今年で2回目の夏を岐阜で迎えようとしています。
昨年は店内の冷房があまり効かない位の暑さでした。エアコンも故障がちだったのですが、去年はなんとか乗り切れました(´・Д・)」
さすがに今年は新しくエアコンを導入する事を決意しました。岐阜はとにかく暑いですから、今までエアコンではパワーが足りませんでした。
お客様からも店内が暑いというご指摘も頂きました。
古いエアコンでは電気代が高く、効きも弱いので、悩んでいたところ、昔からの知人に相談してみました。
直ぐに診てくれました。
新しく、変えたほうが、電気代も下がるし、冷えも全然変わるよと。このままじゃもったいないわと言われました(´・Д・)」
毎月のコストも新しいエアコンを導入したとしても下がると言うなら、やりましょう(・ω・)ノ
近日中に工事をし、快適な店内でお食事して頂ける夏が間もなくやって来る事でしょう(^。^)
エアコンの話はさて置き、夏は柑橘系のさっぱりとした香りが食欲をそそりませんか?
塩元帥のラーメンには味噌ラーメン以外の全てのラーメンに柚子が入っています。
時々香るこの柚子のアクセントがたまりませんって言うお客様も多くいらっしゃいます。
ところがこの柚子は非常に乾燥しやすく、調理台の上に置いたまま放置すると、適度な水分と香りが飛んでしまいます。
そこで、どうすればこの柚子の品質を保てるかを協議した結果、非常に原始的な方法ではありますが、常に冷やして保湿出来る様にしました。
たまたま店にあった容器とボウル、そして氷を使うことで、水分と香りをしっかりキープする事に成功しました(・ω・)ノ
いやはや私にとっては大発明です。
こうする事で、お客様に柚子の香りを最期まで楽しんで頂けることでしょう(^。^)
もちろん、柚子がお好きな方は多めに入れる事もさせて頂きますし、柚子はあまり好みでない方は柚子抜きでも対応させて頂きますので、お好みのスタイルでお召し上がり下さいませm(_ _)m
最期までご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
お楽しみ様です(^^)
倉敷塩元帥の赤石がお送りします。
私はWワークで、夜,塩元帥で働かせて頂いています。本職では鍛冶屋をしています。
主に配管を作り替えたり、フロア、階段の補修等もしています。
そこで作業に入る前に必ずすることがあります。それは「確認」です。
これは今するべきなのか、このフロアは腐食していないかなど,
安全に作業する為に一呼吸を置いて「確認」しています。
その対象物をよく観察して指を指して異常はないか「確認」して作業しています。
なぜそこまでするのか、それは自分の安全を確保する為、
お客様に依頼されたものを確実に提供する為です。
これは塩元帥でも反映して出来ることです。
お客様が注文された商品を確実に提供する。これは接客をしていて大前提の事です。
私はラーメンを盛り付けてお客様に提供する前に、必ず「確認」をしています。
お会計の際でも同様です。打ち間違えでミスがあってお支払いされ、
それに気付かずお客様が帰られたら大参事です!
私は対象のメニューを指でさし声に出して耳でも「確認」しています。
小さなミスの芽を取り除いていけば必ず大きな花が咲くと思います。
これからも倉敷塩元帥盛り上げていきます!!
最後までご覧頂き、ありがとうございます(v^▽^)v
お楽しみ様です(*^-^*) 津山店永澤です。 津山店では多店舗にあるようなお待ちルームが建物のスペース上、店内に作ることができませんでしたので、お店の前にベンチを置かせてもらっています。これからのシーズンはとても暑くなってきますので、ベンチの前に簾を設置しました!実は去年も設置していたのですが、一年の間に風雨で痛んでしまったので、我らが小田店主が前に使っていたものよりも少し高級な簾を買ってきてくれました(*´▽`*)
営業終了後、早速小田店主と共に設置開始です。
津山店では周辺の美作市や遠くは鳥取県からも塩元帥に食べに来て下さるお客様がたくさんいらっしゃいます。全てのお客様に満足して頂けるようにお迎えの準備は常に万端です!
2016/5/22 13時撮影