自分の為に



1465800100512
ブログをご観覧して頂きありがとうございます、総社店田中がお送りいたします。
人を如何に動かすか、どうしたら動いてくれるのかと考える為に本を読んでいます。
まず人を動かすためには、「この人が喜んでもらうにはどうしたらいいだろう」自分自身が動くこと、人を幸せにしようといつも考える、自分に徳をつける事です
そして、相手に認めてもらい、憧れる人間になれるように本を読み実践していき
一日でも早く成長していきます。
最後までブログをご観覧して頂きありがとうございます(‘◇’)ゞ

私の働いている塩元帥( ^^)



attachment00 (5)こんにちは。働き始めてちょうど一年、伊川谷塩元帥アルバイトの瀧上です。
いつも、ブログをご覧いただき、誠に有難うございます(^^♪

塩元帥で働き始めてから、私が一番心がけていることは、よい活気づくりです(*^_^*)

これは、言われたから、義務でやっているということではなく、あくまで自らの意思です。
お客様に対してもそうですが、スタッフ同士の声掛けもこれにあてはまります(*^_^*)
やはり、厨房もホールも一体となって営業に取り組まなければ、うまくお店が営業できません。自らの思いを声に出すことで、コミュニケーションを周りとはかり、より効率よく働けます。
そして、お客様とのコミュニケーションも大事にしています。自分の接客で笑顔になってくださるお客様も、いらっしゃいます(^^♪
そういったお客様を一人でも多く増やしていけるよう頑張ります。
いつも笑顔あふれる伊川谷塩元帥にぜひお立ち寄りください!
スタッフ一同お待ちしています。お読みいただきありがとうございました(^^)/

ニューフェイス!



IMGP0112いつもブログをご覧頂き有難う御座います!

姫路塩元帥青山です。

ここ最近姫路店に2人のスタッフが入って下さりました!

この2人の他にも、男性バイトスタッフ2人パートさん3人が日々一緒に頑張ってくれています!

しかし、引き続き姫路店はスタッフ募集中です!

是非一緒に仕事してみたいと思う方、宜しくお願いします!

電話 0792804358    姫路塩元帥

IMGP0113

 

【繁盛店で在り続ける為に】お子様のスプーンとフォーク



IMGP0118いつもブログをご覧頂き有難う御座います!

姫路塩元帥の野元です。

姫路店ではお子様用のスプーンとフォークが買い足しなどのせいで

柄や形が不揃いの物ばかりでした(*_*)

ある日、お子様2名様にお子様用の取り皿とスプーンとフォークを2組お出ししましたが、

2組お揃いのスプーンとフォークを出すことが出来ませんでした。

その時、弟さんが「お兄ちゃんと同じのがいい!!」

自分にも2人子供がいますが、確かに兄弟ってお揃いでないと嫌がるなぁと思い、

スプーンとフォークを新調しました。

お子様目線でこれからも色々気付いて行けたらと思います。

【繁盛店で在り続ける為に】お水の提供



DSCF1743いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

田原本店、樋口です。

先日、アンケートに「氷抜きのお水を快く持って来てくれてうれしかった」とお言葉をいただきまし

た。アンケートを拝見し、気を使われて言いにくいお客様もおられるのではと感じました。

氷抜きのお水もですが、塩元帥ではステンレスのコップでお冷を提供させていただいてますが、

ステンレスが苦手と言うお客様には、ガラスのコップで提供させていただきます。遠慮せずに何な

りとお申し付けくださいませ。

笑顔の接客



DSCF1744

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

田原本店パートの太田です。

塩元帥の三大原則に[お客様を見て笑顔で接客します]とあります。

私は、この『笑顔』の秘訣として[ラフターヨガ]のティーチャーの資格を取り、月1回ラフターヨガを

主催しています。

笑うことは、作り笑いでも脳は本物の笑いか、作り笑いか判断できません。でも、どちらも身体的に

も、精神的にも効果があると科学的に証明されています。

笑うことで、ストレス解消になり、血液の流れが良くなり元気になることで、平均寿命を健康寿命に

近づけていこうと働きかけています。

この笑顔でお客様に喜んでいただき、そして私たちもまた笑顔になり元気をいただける幸せの循

環です。

この気持ちをお伝えしたくてアンケートのお礼のはがきを[笑い文字]でお伝えしています。

最初は、どう思っていただけるか心配でしたが、お客様から名札を見てお礼をいただいたり、実際

にお持ちいただいてお礼を言って下さったり、ラミネートして飾って下さる方もいらっしゃいます。

これからも田原本店が皆様に愛されるお店作りをしていきます。

【繁盛店で在り続ける為に】お子様への気配り



P1010623

いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

こんにちは、高槻塩元帥の寺坂です。

高槻塩元帥は、お子様連れのお客様が増えてきており

お子様にも快適で満足して頂く為に工夫しているところをご紹介します。

お待ちルームにお子様専用の「本棚」をご用意致しました。

色々な絵本があることによって興味をもって頂き

長い間お持ち頂くことも少しでも解消出来ると思い

たくさんの絵本をご用意しております。

P1010625次に、最初お客様からお伺い頂いて、1~3歳のお子様用の「麺カッター」もご用意致しました。

細かく切って、食べやすくなり

ラーメン提供時にお伺いに行き、お客様に「こんなのあるんだね。ありがとう~」と

とても喜んで頂きました。

座布団に座って食事されるお子様やスプーン、フォークを使うのが嫌なお子様に

「割り箸」もご用意致しました。

お客様からお伺いすることもありますが

ご案内する時、ご注文を聞く時、お料理を提供する時

こちらからお伺いして参ります。

これからもお客様にもっともっと喜んで頂き、満足してもらえる

お店作りを目指して参ります。

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

【繁盛店で在り続ける為に】お客様の快適に過ごせる空間作り



DSC01840

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

京都店の堀が担当させて頂きます(^^)

先日、開店準備をしていると指に”チクっ”と痛みがありました。

 

何かな?と思い、テーブルを見ていると、ささくれが出ているではありませんか。

このまま放置していると、お客様が怪我されるかもしれない。。。

 

そう思い、早速紙やすりを使用し、テーブル周りを削らせて頂きました。

DSC01845

五年もの間、何千人、何万人ものお客様の、楽しい食事のひとときを、支えてきた事を考えると、

自然と手に力が入りますね!!

普段何気なくしている事に、お客様に喜んで頂ける、ヒントがあったり、手掛かりがあるのですね。

 

 

これからもお客様に、満足以上の気持ちをもって頂けるように、精進して参ります。

 

最後まで、ブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

 

DSC01839

 

6月5日  21頃撮影

 

 

一日一善



DSC01849

お楽しみ様です!

京都塩元帥アルバイト、Mr.一分間スピーチの福井と申します。
塩元帥の一日をご紹介させていただきます!

まずお店のオープン準備があり、
全員でラジオ体操、朝礼があるのですが、
この朝礼に一分間スピーチが含まれており、
これは希望制なのですが、なんとここで全員が手を挙げるのです。
これ、毎日です(笑)
この一分間スピーチでは感動する話、身のためになる話を一分間で全員の前で話します。

人前で話す機会を与えてもらうことにより、自分は大きく変わりました。
人前で話すということ。これは、もちろんはじめはうまくいきません。話をうまくまとめ、その話のポイントを聞き手全員に伝えなければなりません。聞き手は、話しがうまくまとまっていなかったり、何が言いたいのか分からないと、段々と聞く気を失うのです。
僕はこの一分間スピーチをしてるうちに何が大事か気づきました。それは、話初めです。初めから勢いをつけ、その勢いのままうまくまとめ、ポイントを伝え、一気に聞き手の心をつかむのです。

ほかにも終礼や会議で、人前で話す機会が多くあり毎日成長させてもらっています(^^♪

DSC01830

最後に話したことを一つご紹介して終わりたいと思います。

健康四原則
1、よく歩く
2、よく寝る
3、食べ過ぎない
4、怒らない

みなさま、ご健康お長寿でお過ごし下さい。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

DSC01827

お客様としての目線で



 

IMGP0019お楽しみ様です!
小野塩元帥の竹塚です。

小野塩元帥は私の通う大学から近く、お客様として友だちや先輩後輩とお店に行く事も多いです。

お客様としての視点でお店を見てみると、熱々のラーメンを笑顔で届けて下さるスタッフの方々に、思ったよりも驚いている人が多いことに気が付きました。

IMGP0010

また小野店では車の中で待つ事もでき、車まで走って呼びに来て下さるのを見るととても嬉しく、お店に入るとスタッフの方々が元気なあいさつで迎えて下さるので、長時間待っていても、気持ちよく食事をする事ができました。

普段私がスタッフとしてやっている事ですが、お客様の目線で見ると、塩元帥には気遣いや感動するポイントが沢山有る事を知りました。
改めて自分の接客に磨きを掛け、もっとお客様に喜んで貰うにはどうすれば良いかを考えようと思いました。

自分がお客様としてお店に行った時もスタッフの方々から元気を貰っていますが、働いている時もお客様から元気を貰っています。
私にとって塩元帥は元気になれる場所です。

これからもよろしくお願い致します。

最後までブログをご覧頂き有難う御座います。