泉佐野の歴史を紹介します!



200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ様です(^O^)

泉佐野塩元帥の永澤です!

今週のお休みに「歴史館いずみさの」という施設がある事を知り、早速行って参りました。

残念ながら館内は撮影禁止でしたので、外観だけ写真を撮ってきました。

せっかくなので泉佐野の歴史の一部を紹介したいと思います。

織田・豊臣・徳川の武力で天下が統一され戦国の世が終わりを迎えた時代。

泉佐野での戦国合戦のフィナーレとなったのは慶弔20年(1615)の大阪の陣の樫井合戦でした。

4月29日、塙団右衛門・岡部大学らの豊臣軍と、徳川方の紀伊和歌山領主・浅野長昴の軍が樫井で戦いました。

戦いは豊臣軍が敗れ、塙団右衛門・淡輪六郎兵衛重政らが討死しました。

5月7日徳川軍は大阪城を攻め落とし、豊臣家は滅びました。

泉佐野の歴史のページを飾った樫井合戦の絵図が歴史館にあります。

浅野家が合戦の記録として作成した絵図です。

絵図は熊野街道沿いの佐野・長滝・安松・樫井・樫井川・信達(泉南市)を描き、

街道沿いの浅野軍の陣地には旗が立てられます。主戦場となった樫井には豊臣軍の武士を討ち取った浅野軍の武士、

討たれた豊臣軍の武士の名前が書かれます。討たれた塙団右衛門・淡輪六郎兵衛重政の供養塔も描かれます。

樫井合戦の様子を今に伝える貴重な絵図です。

あたり前ではありますが、その土地ごとにいろんな歴史があるんですね。

塩元帥で働くといろんな土地にいけるのでそれが楽しみの一つでもあります!

塩元帥巡りと共にその土地の歴史巡りも一度お楽しみ頂いてはいかがでしょうか?

泉佐野塩元帥 永澤でした\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

おいしい麺を最高の状態で。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お楽しみ様です。

守山店の塚原です。

今日は麺の湯切りについて書きたいと思います。

10年ほど前のお話なんですが麺の湯切りについてのテレビ放送がありました。

その放送の中では色々なラーメン屋さんが麺を振り上げたりパフォーマンス性の高い湯切りをされていたのを今でも覚えています。

その頃15歳だった私はその光景がすごくかっこよく見えました。

あれから10年が経ち私はラーメン職人としてラーメンを作っているのですが

お客様に最高の状態でラーメンを食べて頂くことを考えると

私が考えるかっこよさなんて捨てて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パフォーマンスの部分はすべて捨てて

真剣に

毎日、真剣に

最高の状態でラーメンをお出しすることだけを考えて

大将から先輩に先輩から私たちに受け継がれている湯切りの仕方を実行していくことによって

おいしいラーメンをお客様にお出しすることが出来る。

そう確信しております。

見ていて「すごい」とか「かっこいい」とは思わないかもしれません。

ただ、

私たちの真剣な顔つきやラーメンへのこだわりを感じて

「うまい」とか「かっこいい」とおもっていただけると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

全体会議



P1030757

いつもありがとうございます!!京田辺塩元帥の西田です!(^^)!

2014年7月7日塩元帥の全体会議が本社にて開催されました。

全体会議は毎月あり、他店の方とコミュニケーションとる貴重な

時間です!!

今回の会議での内容は、論語、教育勅語、連絡事項、臨店の報告、

新人の方の挨拶、新店情報、ディスカッション、焼飯大会決勝戦です。

論語の時間は、大将が読んで下さった後に復唱し、現代語訳の後に

塩元帥に例え、説明をして下さいます。

説明をしてくださることにより、先輩に対しての姿勢、後輩に

対しての姿勢、仕事に対する姿勢など心構えがよくわかり、

雰囲気のいい職場づくりができます。

教育勅語の時間も大将が読んで下さり復唱をします。

そして現代語訳をします。

教育勅語で大切なことは、みんなが同じ方向を向き、全員で

塩元帥に対する志を持ち、塩元帥をもっと最高の職場に

して行こうという事です。

個々の能力が高くても、個人個人がバラバラではいい仕事が出来ません。

逆に個々の能力が低くてもみんなが同じ方向を向き、みんなが同じ志で

仕事をすれば大きな力になります。

人と人との関係がいかに大切か塩元帥では多く教わりました。

P1030756

今回の会議の中で、私はディスカッションがすごく印象に残りました。

議題は『自分の考えを話す』です。

『自分の考えを話す』ということを考えると私が塩元帥に入社した時の

気持ちを思い出しました。

辛い時に一杯のラーメンでホットした気持ちになった。

人の気持ちを幸せにする仕事は、なんて素晴らしいのだろうと思ったこと。

日々を過ごしている中忘れがちだった大切なことを思い出す、きっかけに

なりました。

同じテーブルで話してくださった方々のお話を聞き、モチベーションが

上がりました。

話してくださる方々の話を素直に聞くことで、自分だけの知恵では

答えの出なかったモノを克服し、もっと幸せな人生を送れるのでは

ないでしょうか。

論語、教育勅語を勉強することで自分の人としての成長はもちろん、

他の方々の成長にもきっかけを与えることが出来ると思います。

私は家族がいます。妻と子供が二人です。

私が子供に残すものは、お金ではなく、生きていく上での必要な

知恵を伝えれるよう全力を尽くしていきます。

人として大切なことを教わる、生きる本当の幸せ、世の為人の為に

尽くすとはどういうことか考える機会を与えて頂けるのが、

全体会議です。

もちろんラーメン屋ですので、人間力だけではございません。

P1030765料理に対する思いがあってからの人間力です。

これは焼飯大会決勝戦の写真です。写真は谷口副店長です!!

P1030777今回の焼飯大会で優勝をされました。

おいしい焼飯が作れるようになってもさらにおいしく作れるよう

研究をする。

今まで以上においしいものを作れるようになって、お客様も今まで以上に

幸せそうな顔をして下さる。

この時の喜びは、言葉で言い表せません。

 

料理でお客様に光をあて、おもてなしでお客様に愛を与える。

そしてお客様が幸せになって頂くよう努力する。

ラーメン屋としてのおいしさと人間力があってこそ、塩元帥です。

明日もお客様、スタッフの幸せを願い、全力で営業します。

最後までご覧いただきありがとうございます!!

 

 

納得のいくものしか出さない 八尾塩元帥の精神



IMG_1125

八尾塩元帥です(^O^)

塩元帥の厨房の中心でラーメンを作る事が許されるスタッフは

実技試験に合格した者のみです。

「ラーメンのタレ」や「スープ」を正確に丼へ入れる事が重要です。

数グラムの狂いがラーメンの味を狂わせます。

お客様へ提供するラーメンを実験台になんて出来ません。

1杯、1杯が真剣勝負なのです!

1度、試験に合格したからといって気を緩める事はありません。合格者でも

感覚を研ぎ澄ます為に、定期的にデジタル計りを使用して職人としての感覚に

ズレが無いかチェックします。

IMG_1121

ラーメンは緻密に設計された芸術品だと思います!
だから少しのブレも許されない。

IMG_1122

許されないのです。

IMG_1128[1]

こうして笑顔を添えて「天然塩ラーメン」はお客様の元へ!!

本日も多くのお客様にご来店頂きまして、感謝です(^O^)

八尾塩元帥

人・物・言葉 全ての「出会い」に感謝



DSCF1130
いつもブログをご覧頂き、有難うございます。

田原本塩元帥、吉川です。宜しくお願い致します。

 

出会いと言えばまず先に「人」と言うワードが思い浮かぶと思いますが、今回はプラス「言葉」との出会いも紹介させて下さい。塩元帥の厨房には自分を奮い立たせる数々の言葉が掲示されています。 入社して3ヶ月経ちますが、それまで言葉に対し意味や感謝する事など考えたことも無かったです。まず先にそんな僕が考えられる様になった塩元帥との出会いに感謝です。

DSCF1129 今回ピックアップしたのがこの言葉です。シンプルながらとても大事な事だと思いました。

例えば、給料を頂いた直後に一ヶ月頑張った自分へのご褒美としてケーキと飲み物を買います。もちろん頂いている最中は幸せですが、その時間だけで食べ終わると何も残りません。

しかし、全く同じ物を誰かから贈られるとどうでしょうか?とても嬉しい事かと思います。食べる前も、最中も、食後も、寝て起きてからもその人の気持ちが嬉しくて幸せな時間がきっと増えるでしょう。自然と「ありがとう」と言いたくなりますよね。言われた方も、選んでいたあの時間からこの瞬間まで全てが幸せな時間になると思います。

自分の喜びの為に、では本当の幸せは訪れないのかもしれません。同じ時間、一生の中に倍以上の幸せと喜びを分かち合える方法はこれしかないですね。

DSCF1131 DSCF1132

そんな事を思っていた矢先店内に、七夕様の笹と飾りと短冊が!!実はこれも奉仕の心でパートの「太田さん」が自宅から運んできてセッティングから準備までずっと笑顔でやっていました。きっとお客様の喜ぶ顔を思い浮かべながらなのでしょうね。  短冊の下にある「イラスト付き限定麺の大ポップ」もアルバイトの「森川さん」が自主的に仕上げてくれました。

僕はこんなに良い言葉と素晴らしい人達に囲まれて毎日感謝しています。起こりうる全ての出会いに感謝しつつ、まだ見ぬ出会いにもワクワクしながら終えたいと思います。心より、本当に本当に出会わせてくれて有難うございます。

DSCF1124

補足ですが、彦星と織り姫の出会う時にちゃんとお礼を届けました!

日々の憩い



20140707_110157

お楽しみ様です。東近江店竹田です。今回は僕が東近江店に配属されてから度々利用させて頂いている喫茶店「一息(いっぷく)」さんを紹介させて頂きます。

このお店に行くきっかけは今、高槻塩元帥にいらっしゃる建徳主任に連れて行ってもらったのがはじめてです。お店は塩元帥のすぐ隣にあるので勤務前や中抜け休憩の際に利用します。
20140707_104031

こちらがお店の女主人、いすずママです!とても面白い方で勝手に見た目であだ名をつけられました。。。(因み僕は徳ちゃんと呼ばれています。建徳主任は山ちゃんでした(^ω^)
20140707_103904

この日はモーニング頂きました。ぼくはバナナジュースがお気に入りで僕が来るようになってからバナナのストックが増えたそうです(´艸`*)味も細かい注文しても快く対応してくれるのでありがたいです。日によって濃さ、味が変わるのも愛嬌です(#^^#)日替わりランチもすべてママの手作りで面白いメニューもあり他店にはない個性とアットホームさが心地よいです。

20140707_103942

そしてお店の常連さんたち、地元の方たちで、地元の情報を教えて頂いたり、世間話をしたり、相談に乗って頂いたり楽しい方たちです。新参者の僕にも気さくに話しかけて頂きます(^^)

常連さんのなかには塩元帥に来て下さる方もいて意見をいただくこともあります。

地域の方と触れ合ったり、おいしい食事がありますので、塩元帥に来て頂いたあとは、こちらで一息ついていただくのもおすすめです!

 

 

京都店紹介



021

お楽しみ様です。

京都店に3週間勉強に来てます小林です。

京都店は特にサービスに力を入れてるので紹介いたします。

雨の日に車でご来店して頂いたお客様をお出迎え、お見送りのサービスをしてくれている石毛さんです。

このサービスを始から、お客様との距離が縮まり、お客様との会話が弾み良い雰囲気の中お食事頂けるとのことです。

たしかに店内にご来店頂いたお客様はいい雰囲気で楽しくお食事されていました。

凄く良いサービスと思います。

020

京都店のお客様は女性のお客様が多くご来店頂く中で女性アルバイトさんの提案で綿棒と脂取り紙のサービスをはじめた所お客様にとても喜んで頂けております(減りが早いです)汗”

018

お客様から頂いたアンケートの中から毎日心を込めて感謝の気持ちを書かせて頂きます。

この写真は京都店の看板娘の山本 日和さんです。

024

美男美女が多い京都店でお待ちしております。

 

 

 

只今猛特訓中!



お久しぶりです。 法隆寺店の山浦です-w-b

早いもので、入社から早2カ月が経過しました! 優しい店長、先輩たちに囲まれて、毎日勉強の日々です。

そんな私も、先月焼飯1丁の合格を頂き、今は2丁の特訓中です。

まずは油の量を調整して、、、

IMG_0333[1]
流れは1丁と変わらんのですけどね、、、 難しさがダンチです(^ω^;)

手早くコーティングしながら、ダマを潰していきます

IMG_0340[1]ネギを入れて、タレの計量です

IMG_0348[1]先輩方のご指導の下、キッチリ表面張力が取れるようになりました^^

そしてタレを絡ませて・・・

IMG_0358[1]出来上がり!

IMG_0366[1]そして実食・・・

ちょっとベチャついてしまいましたが、少しずつレベルアップしているのが感じられました!

そして先輩にも食べて頂き、感想を頂きます。

やはり少しベチャついてしまってるとの事でしたが、美味しいよと言ってくださいました!

7月1日より、田原本店より異動されてきた由井さんにも食べて頂き、

IMG_0368[1]評価を頂き、私の一日は終わるのでした。

毎日焼き飯を振っていますが、やはり自己満足ではなく、焼き飯をご注文頂いた全てのお客様に「美味しい」とご満足いただける物を提供したいですし、

IMG_0372[1]こういったアンケートに全力で応えたい為ですよね^^b

接客に正解なし、接客にゴールなし、常に全力で上を目指して頑張っていこうと、毎日アンケートを拝見させて頂いて、決意を新たにしています。

まずは目指せ7月中に3丁合格です。

表の裏、表裏一体!!



いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

高槻塩元帥の建徳(けんとく)です (^O^)/

P1000724

 

ご覧下さい。これは高槻店の裏側…店舗と同じ建物内にある事務所の1コーナーです。

そうなんです!!! これはミネラルウォーターにコーヒーメーカーです)^o^(

 

お客様をおもてなしさせて頂く店舗…表だけではなく、この通りスタッフが心地良く

過ごせる空間を提供頂いています。 感謝です(#^.^#)

店舗によって様々ですが(^^♪

 

P1000368

 

店舗という箱があっても、何もしなければただの無機質な箱です。

そこに命を吹き込むのは、塩元帥スタッフの重要な使命です(*^。^*)

日々の清掃といっても、目に見える所だけの埃を拭いていれば良いのでしょうか? 否!!

『腐ったみかんの方程式』ってありましたよね。

腐ったみかんが一つだけ。でもそれを取り除かなければ、他も腐ってしまうという話です。

汚れを放置していては、たちまち汚れてしまいます。要因は様々ですが…

当然不衛生でもあります。

お客様の目線は様々です。

天井をご覧になるお客様。テーブルの隅をご覧になるお客様。椅子を、床を…

お客様が気にされるから、清掃するというスタンスではいけません。

 

美味しい料理が、綺麗で楽しい空間で、元気なスタッフがあって初めて成立するのと同じ

ように何が欠けてもいけません。

P1000721

それは、表の裏、つまりスタッフが英気を養う場所であり、時に反省し、

時に夢を語り、コミュニケーションの場所!!

事務所も常に綺麗にして、スタッフ同士おもてなしする心が大切です(^^)

事務所壁で高槻塩元帥の諸先輩方が、しっかりやってる? といつも、

見張り・・・でないですね、フォローをしてくれます(^.^)

P1000720

 

お客様の貴重な時間を頂いているアンケートも綺麗に、大切に保管!!

 

表裏一体。表も裏もありません。

店舗だから綺麗にする。目に見えない場所だから相応に綺麗であれば良い。

ではありません。

受け売りですが表なし・・まさしく『おもてなし』ですね!

 

全ては世のため、人のため!! それが自分のためになり、人間力(自分力)の向上です。

そうして、総ての皆様が幸せになりますように☆ 七夕に願いを!(^^)!

これからの暑い季節、お客様、お取引先様、スタッフを支えて下さるご家族様、スタッフ

皆様がお元気に夏を過ごし、食欲の秋を迎えられることを願っております。<m(__)m>

祝!!長浜塩元帥1周年!!!



P1000334 (640x480) (2)いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます!!

長浜塩元帥に異動したてのアズマックスです!!

本日7月6日は長浜塩元帥のオープン1周年です!!

P1000105 (640x480)P1000110 (640x480)

上の画像はオープンしたての1年前の写真2枚です!!

そして本日は1周年パーティーをしました!!

自店のスタッフはモチロンの事、途中でやむを得ず退職されたスタッフ、異動されたスタッフ、他店から営業終了に来て下さった方々、

本当にみんな笑顔で楽しんでいて盛り上がり長浜塩元帥を近藤店長を愛しているのが伝わりました!!

塩元帥を通じて出会う事が出来、本当に感謝です!!

P1000313 (640x480) (2)これからも皆で力を合せて2周年、3周年と盛り上げていきますよ!!

P1000310 (640x480) (2)