京の漢達



CIMG0381

いつもおたのしみさまです!京都塩元帥のODAです。

京都店に異動して、はや10日。

上の写真は、京都店名物「その日最後のお客様を全員でお見送りしよう!」(都合上写真は1人ですが)

今日来られたすべてのお客様に、感謝の気持ちを込めてお見送りするのですが、

この辻尾氏、なかなか戻ってこない・・・

「なにしてたの?」と聞くと、

「お客様のお車が見えなくなるまでお見送りしてました。」と・・・

お店の前は直線道路で、2㎞先くらいまでは見通せます・・・

CIMG0380

お客様への深い感謝の心に・・・アッパレ!

 

さて、お店の片づけも終わり今日も1日終了~!

さあここからは全力でビールだな!と、部屋に戻ろうとすると、

誰もいないはずの厨房から、「ショリ、ショリ、ショリ・・・」と怪しげな音が・・・

恐る恐るのぞいてみると・・・

出たっ! 妖怪山ん爺!

CIMG0384

 

うす暗い厨房で、なにかに憑りつかれたかのように包丁を研いでいます・・・

コワいよ村山さん・・・

聞くと、10日程前から仕事が終わった後、毎日包丁を研いでいるそうです。

「仕込みのスピードも速くなりますし、特に青ネギなんかは、切り口が全然違ってきますから・・・」

と・・・。

最高の料理を提供するためには、惜しげもなく自分の時間を使う男気に・・・乾杯!

京都店、営業終了後も・・・全力です!

塩元帥のこだわり ~計量編~



お楽しみ様です。本日ブログを担当させて頂きます、東近江塩元帥 瓜生島と申します。最後まで、お付き合い頂ければ幸いです。

DSC_0431

今日は、私が猛練習中のラーメンのスープ計量についてお話しさせて頂きます。スープ計量?写真を見て、レードル(業務用お玉とでも申しましょうか)でスープをすくい、丼に注ぐ、それだけの事では。と、思ったブログをご覧の皆様、そんなに簡単な話ではないのであります。それはなぜか・・・。このレードルは300ccと表示されております。がしかし、このレードルで、スープを320ccすくわなければならないのです。最初は300cc用なのだから一杯で300ccがすくえるのでは?なのに、320ccすくう、そんな事が可能なのかな?と思っておりました。DSC_0424が、先輩が次々とスープを張っているのを見ていると、おっ‼本当に320cc入るではありませんか!?実は表面張力をいっぱいいっぱいに使い、300ccのレードルで320ccをすくっているのです。これは練習するしかない!(練習には水を沸騰させて使用している物、残ったスープを使う時もあります)DSC_0427練習すると聞き、他の先輩も自分の練習に付き合ってくださいました。これこそが塩元帥の先輩方の人間力。「先輩は後輩の為に」を実践されている見習うべき先輩方の姿だと沁み染みと感じておりました。・・・と、干渉に浸っている時ではなかった。練習せねばっ!DSC_0436DSC_0435見た目以上に難しく、鍋を持っている左手も、握力が失われていきます。一日に作る何百杯ものラーメン。1/100杯ではなく1/1杯が100回あるのだ。その1杯1杯を真剣に作るからこそ、単純な作業こそ正確に、間違いなく、誤差なくスピーディにしなければいけない。と教えられました。こういった、スープのグラムも1グラム単位でこだわるからこそ、人々から愛される塩元帥のラーメンが出来ているのだと感じました。DSC_0419
DSC_0421
DSC_0416塩元帥の厨房はほとんどのお店がオープンキッチンでございます。ですから、そのような細部に渡るこだわりを、お客様は直に見る事が出来ます。私たちも常にお客様に見られている意識を持って仕事に臨んでいます。塩元帥にお越しの際には、このような”こだわり”を見る事も一つの楽しみにして頂ければ幸いです。では、私はまだ計量の練習がありますので、そろそろ失礼致します‼
最後までご閲覧頂き、ありがとうございます。

上気元の魔法



IMGP0053ブログをご覧頂き誠にありがとうございます!小野塩元帥岡田です。

本日は斎藤一人さんの話を書きたいと思います。

斎藤一人さんは銀座まるかん創設者で納税額日本一の実業家として知られています。納税額12年間連続ベスト10という日本新記録をうちたてて、累計納税額も2004年までで、前人未到の173億円納めたすごい実業家の方です。

私自身は、塩元帥に入社するまで斎藤一人さんの存在自体知りませんでした。

知ったきっかけは、本社での会議などでよく大将から話を聞き興味がでてきて本を買って読むようになり知りました。

紹介したいのは、私が買った本の一つで、すべてがうまくいく上気元の魔法という本で、この文章に衝撃を受けました。

IMGP0054【礼儀やほほえみを絶やさない人は、幸せになる】

人に対しての礼儀、物に対しての礼儀

これは塩元帥の三大理念でもあり本当に大事なことだと思い、常に考えて口に出し、行動してます。

もう1つは、ほほえみを絶やさない

いつどんな時、どんな状況でも機嫌よくしてなさいと書いてました。不機嫌な顔をしていると周りの人は機嫌を伺って行動するようになり自分にとっても他の人にとってもいいことはないのです。

このように 斎藤一人さんを見習って常に機嫌よく明るく仕事に取り組んでいます。      最後までブログをご覧頂きありがとうございます。

長浜店日々お客様の為に改善!!



DSCF8111

いつもブログを見て頂き誠にありがとうございます。

長浜塩元帥西本です。

塩元帥では、毎日ブログにも良く出てきますがラーメンに入れる焦がし、チャーシューを毎日、心を込めて手作りで仕込をしています。

チャーシューと焦がしは、出来立てはとても高温で、温度を下げてから保管、冷蔵します。

スタッフ皆が安全又早く保管出来る様に、日曜大工の好きな西本は、開閉式の抗菌網戸を使って保管棚作ってみました。

スタッフの色々な意見を取り入れながら長浜塩元帥は日々御客様のため、美味しい料理を提供出来る様話し合い進化してます。

DSCF8106まだ試作ですが、メニュー入れを作ってみました。

毎日色々な御客様の意見を、スタッフ一同で話し合い、メニュー入を作りました。

これからも長浜店スローガン

「全ての人が幸せに成れるラーメン屋」を目指し、スタッフ一同全力で楽しく営業しています。

メニュー入れ完成おたのしみに!

出来ましたら、ブログアップします。

最後まで、読んで頂き誠にありがとうございます。

感謝!!感謝!!長浜塩元帥西本でした。

 

 

チャーシューが出来るまで☆



お楽しみ様です♪
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の小倉です(^_^)

今回は塩元帥のとろける程柔らかくてジューシーなチャーシューが出来上がるまでをご紹介したいと思います♪

まず、1枚のバラ肉を半分に切り、巻き寿司を巻くようにバラ肉を巻きます。

CIMG1292
このバラ肉を麻紐を使って縛るのですが、上手く一定間隔で均等に縛り、先頭とお尻をキッチリ縛るのが大事です!

CIMG1294

CIMG1297
なぜ大事なのかは後ほどご説明致します。

この縛る作業が簡単そうに見えて難しく体力がいる仕事なのです。

CIMG1299
私は、このチャーシュー巻き(通称:チャー巻き)が完璧にできるまで、休日に来たり、少し早く始業し、巻かせてもらい、ようやく先輩方のオッケーを頂きました♪

「今日、コレ誰が巻いたん?」

「私です!」

「エエやん」

「あ、ありがとうございます!」

毎日、炊きあがったチャーシューをほどく時、こんなやり取りが行われるのも、塩元帥ならではの、商品に対する厳しいチェックがあります。

ただ、紐を巻く

ただ、タレにつけて炊く

だけでは、決して美味しいチャーシューは作れません!

 

そして、チャーシューを巻くと自分の体にも変化が!

慣れないうちは、無理な力が入って筋肉痛になったり。。。笑

紐を引く右手の皮がめくれます。。。(痛いです)

そして、それを何度も繰り返すことで、体も慣れ、

安定した、チャー巻きが出来るようになりました

一つの仕事をマスターした達成感

そして自分が、巻いたチャーシューがラーメンの上に乗ることは

この上ない喜びです

( ̄▽ ̄)

 

次にチャーシューが巻けたらタレに漬け込み、味を染み込ませます。

CIMG1302
この時にキッチリ縛れてなければ、余分なタレが中に入りこんでカスカスなチャーシューになったり、旨味が逃げてしまうので注意が必要です!

約3時間漬け込んだらタレから取り出し、粗熱をとるために数時間置いておきます。
粗熱が取れたら麻紐をほどいて、
CIMG1310

完成です(^^)

美味しそうでしょ?

CIMG1311
このチャーシューをオーダーごとに1枚1枚切り落としてラーメンに乗せたり、チャーシュー盛り合わせにしたり、焼飯やチャーマヨ丼の肉になって活躍するのです♪

塩元帥ではチャーシュー1枚1枚にも、とことんこだわって仕込んでいます

スタッフの、気合のこもったチャーシューを

ぜひ、ご来店の際は味わってみて下さい♪

ご覧頂きありがとうございます。

尼崎塩元帥 小倉

 

お盆に向かって全力中!!



DSC00974
お楽しみ様です!!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。(^^)/
鶴見塩元帥の吉田です。

ただいま鶴見塩元帥では、お盆に向かって店内大掃除を行っております。

塩元帥グループ全店では毎年、ゴールデンウィーク、お盆、年末の3回
店内の大掃除でいつも以上に綺麗にする為に各ポジションの汚れやすい所を徹底的に清掃致します。
普段ももちろん綺麗にする為に清掃は毎日行っておりますが、この三回は何時もの清掃とは違います。
何が違うのかと申し上げますと、気合いです。正しくいうと何時も以上に気合いが入っているのです。

DSC00967
上の写真では、7月より人事異動にて再び鶴見店で一緒に働く事となりました荒巻さんが、麺場の上のところに設置していますステンレスのダクトを気合いを込めていつも以上に時間も気持ちもかけて清掃しているところです。
この年3回の大清掃の時にきっちりみっちり綺麗にしていますと、普段は拭き掃除だけでもピカピカを保てます

DSC00969
こちらも7月より人事異動にて新たに鶴見店に配属となりました鄭さんが麺場についていますもう一つのステンレスダクトを気合いと時間をいつも以上にかけて綺麗に仕上げてくれております。

掃除を習慣付けると、何事にも良く気が付くようになるそうです。
「気付き人間」「思いやり人間」になる事が出来るという事です。
また、掃除の効用は対お客様だけではなく、自分を磨く事にもつながっていき、会社の理念としています「三大理念」の一つ、人間力の向上にも役に立ちます。また掃除を徹底すると、お店が綺麗になるので、清々しい雰囲気になり快適な環境は、チームワークも良くしてくれるという良いことばかりでございます。

だからこそ、年に3回しかない店内大清掃ですからいつも以上に、気合いが入り、全力で取り組んでいくのです。
何事にも当たり前の事でも手を抜かず全力で行うことの大切さは、この会社に入り先輩に教えて頂いた
私の大切な宝物です。

そして3人力を合わせて、本日の清掃箇所ピカピカにして終えることが出来ました。

やっぱり綺麗になると心も気持ちいいですね。

さぁ明日も違うところをピカピカにしていきましょう!!

最後までブログをご覧いただき本当にありがとうございます。

ブロガー
マスク・ド・店長

自分を変える力!!!



お楽しみ様です。いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!

先日、東近江塩元帥から、岡山の総社塩元帥にやって来た川口です(^O^)/

さてさて、こういう名言が有るのご存知ですか?。

 

自分を変えることは、
それは自分の人生を変えることだ

自分では変えられないが人の出会いによって

自分が変えられる、変える人は

自分より秀でたパワ−がある人だ

そういう人の出会いが、多い人に

自分では変えられない人物になっていく。

人脈というものはその人間を変える

栄養素であり大成した人たちは

そういう人たちと何らか関わり

出会っている。と言う意味らしいです。

じぶんの胸に凄く響きました(*‘ω‘ *)

 

 

さて、話は変わりますが牧場に行ってきました!!

何故、牧場??

 

DSC_0107

動物たちとふれあいに、来ましたよー!!(^^;

いやいや、今回は目的が違いました((笑)

DSC_0116

こちらアイスです!!塩元帥だけに塩アイス\(◎o◎)/!

こちらのアイスは、牛乳の美味しさを、出来るだけそのまま味わって頂きたいという小さな酪農家の思いが

詰まった。安全で徹底した品質管理!!

小さいけど、どこにも負けないアイスです!!

何故、ここに来たかと言うと・・・・・

 

DSC_0110

夏場の調理場や作業場は熱気と活気にみちあふれています。

汗が止まりません!!(^▽^;)

体調管理も大切ですし、少しでも暑さをしのいで元気に働いてもらえたらと思いアイスを買って

来た所・・・・・

こんな、良い笑顔達に、出会えました!!(#^^#)

DSC_0113

そうなんです!!総社店のスタッフ達は、アイスが大好きなのです!!

この笑顔に出会う為に牧場にいってきました(笑)

総社店のスローガン「元気な笑顔が満ちあふれるラーメン屋」にぴったりです!!」

 

さて話は冒頭に戻りますが、総社店に来た意味、総社店のスタッフに出会えた意味!!

自分の人生で意味の無い出来事は、何一つ無いと感じてます。

総社店に移動してきて、自分を成長させるチャンスを頂き

また、素晴らしい人達との出会いを感謝し、自分をステップアップ出来る環境を用意して頂き。

感謝してます!!!

 

 

DSC_0112

さて、このお方は今回、泉佐野から店内間臨店で岡山の総社塩元帥に来られました鈴木オーナーです。

以前、明石店でご一緒した事もあり、終始、明るい雰囲気で仕事をさせて頂きました。

広い視野、行動範囲、風格!!以前よりレベルアップされてましたね~流石です!!

二日間だけでしたが、色々と学ばせて頂きました。こうゆう出会いも自分を成長させてもらえる

大きなパワーになりました。

いつかは、追いつき、追い越せるよう成長していきますね!!
( *´艸`)

鈴木店長ありがとうございました!!

 

また、最後までブログをご覧頂きありがとうございます<m(__)m>

 

 

店長臨店 姫路から東近江へ!(^^)!



CIMG2376近畿地方もいよいよ、梅雨が明け夏本番を迎えましたね(*^_^*)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

姫路店 店長 大原と申します(*’▽’)

タイトルにもございますが、現在、店長臨店で姫路から東近江店へ

来ております。塩元帥では月に2日間、各店店長が他の塩元帥へと臨店を致します。

臨店と言いますと、企業本部から支店の指導の為巡回したり、検査するなどの目的の

元行われるようですが、塩元帥では、各店の店長同士が臨店いたしますので、改善点

があればより具体的にその現場での改善が出来ます。そして塩元帥には数多くの個性派店長

もいらしゃるので自分とは、違った角度から店内、スタッフ、商品を見て頂く事により

自店の強化に繋がる事をとても多く意見頂けます。そして自分自身他店と自店の違いを感じ、

改善、新しい取り組みへと躍動させて頂く、とても楽しみな2日間なんです(;・∀・)

まず店舗に到着後、店舗回り、駐車場を拝見します。そして店内へお客様同様、玄関から入店

スタッフの方の表情、身だしなみを拝見します。そして注文、提供時間、味などをチェック

します。ほんまに美味しいです!(^^)!

CIMG2379

そしてしっかりスタッフ皆さんに伝わるようこんな感じでレポート作成致します。
CIMG2387
その後は実際に店舗で勤務しながら自店に持ち帰れるいいことを探し、僅か2日間の短い時間しかありませんが
スタッフの方々とコミニュケーション取りながら仕事させて頂きます。閉店後には休みの方、早上がりの方も
来て下さり。今回も親睦会という名の質問タイムが夜更けまで続きました(*^▽^*)
今回も東近江塩元帥の沢山の良い所を頂きましたので姫路店に取り入れていきたいと思います。
東近江塩元帥スタッフの皆様、田中店長、本当にありがとうございました。
また、最後までブログを読んで頂きありがとうございます<(_ _)>

常にスマイルで行動しよう(^○^)



IMG_0300いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
伊川谷店の川村です(^^♪

過去のブログでも数回紹介したことがありますが、
伊川谷店では毎月集中的に取り組む店内目標というのがあります!

7月度の目標はタイトルにもしている「常にスマイルで行動しよう」です(^○^)
お客様にはもちろん、スタッフ同士や何かをしている時など常にスマイルで

良い雰囲気 良い空間をさらに作っていくために取り組んでおります。

 

ただしどんな時でも笑顔というわけではありません!

お客様に挨拶するときや、スタッフと会話する時はとびきりの笑顔で!

包丁を使うときや、スープやタレを入れる時などは真剣に!

メリハリをしっかりつける!

 

と、書くだけなら簡単なのですが自分自身まだまだスマイルが出し切れていません。

まだ余裕がなく作業に集中しすぎてしまうんです(+o+)

冒頭の写真は新しく伊川谷店に移動してこられた谷口副店長です。

IMG_0298この時に副店長はゆず皮を切っていましたがお客様のご来店に

瞬時に反応して笑顔でお出迎えしました。

これぞ、自分そしてスタッフが目指すメリハリです(゜o゜)

入れ替わりの多い塩元帥ですが来るスタッフ皆さんが良い所を持っています。

副店長の入れ替わりが伊川谷店は多いのですが

来て下さった副店長の方々はそれぞれ違う見習うべきところがあり

毎日良い所を盗むべく観察しています(^○^)

7月が終わるころにはこの谷口副店長のメリハリのついた笑顔が、スタッフ全員で

出来るようになっていますのでぜひブログをご覧いただいている皆様!

ぜひ伊川谷塩元帥へとお越しくださいませ(*^_^*)

スタッフ一同心よりお待ちしております。

最後までブログをご覧いただきありがとうございます(^○^)

 

最近の本店のブーム☆



いつもブログご覧いただいきありがとうございます。塩元帥 本店 太原ですヽ(^o^)丿

最近本店では流行っている事があります!!!それは……

DSC00412

じゃじゃ~ん!!!こちらの株式会社全力の10周年記念の全力Tシャツです(●^o^●)

なんといってもデザインがカッコイイ!!!!
DSC00408

いつも店名がはいっている右肩には『総大将』の文字がっっ!!!
DSC00407

各店の家紋が刺繍されている左腕には『塩元帥』の文字がヽ(^o^)丿

DSC00410

そしてなんといっても背中のバックプリントの『全力』の文字がドン!!!とどでかくはいっています(^-^)

ご来店の際はこの全力Tシャツにも注目してみて下さい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!