京都塩元帥の飛田です!!
自分はラーメンを最初から作ってみたくて
ここ塩元帥に入社しました
最近は賄いを自分で作らせていただき
お客様に出せる精度を上げているところです✨✨
早くお客様に出せるように
精進して技術力を高めていきます!
読んでいただきありがとうございます☺
自分の現在と未来の力を培える、素晴らしい環境とスタッフ
X ポスト
京都塩元帥の飛田です!!
自分はラーメンを最初から作ってみたくて
ここ塩元帥に入社しました
最近は賄いを自分で作らせていただき
お客様に出せる精度を上げているところです✨✨
早くお客様に出せるように
精進して技術力を高めていきます!
読んでいただきありがとうございます☺
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
長浜店、アルバイトリーダーの澤田です(o^―^o)
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
僕は今年3月で通っている大学を卒業し、4月からは社会人となります。
よって、3年間お世話になったこの長浜塩元帥も卒業しなくてはいけません。
この塩元帥での3年間は、思えばあっという間でした。
入社して最初に感じたのは皆さんが楽しそうな職場だなという事でした。
そして、塩元帥が掲げている三大理念や三大原則は勿論、お客様との接し方や仕込みのやり方など数えきれないほどの事を教えていただきました。
僕が一番感銘を受けたのは、スタッフの教える姿勢です。
教える際に真剣なのは勿論ですが、教わる側が不快にならず、むしろ楽しく教わる。そんな教え方をしてくれることでした。
そして自分が教える立場になってから、それは簡単なことではないとわかりました。
それは言葉遣いであったり、表情、声のトーン、ちょっとしたユーモアなど。そして何よりも相手がしっかりと理解したかの確認です。
これらを意識して初めて「教え」が成立するのです。
始めはとても苦戦しましたが、今では楽しく教えることが出来るようになったと思います。
自分が後輩の間にしていただいたことを、今度は先輩となって理解し身に付ける。
まさに成長です。
塩元帥では楽しく働くことができ、人生の成長が出来たことも感じています。
とても感謝です。
ここで学んだことを社会人となって活かしていけるようにしていきます。
残り2カ月となりますが、最後まで一生懸命で楽しく仕事が出来るよう頑張っていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
いつもブログをご覧頂き有難うございます。
富田林店の佐藤です。
この1年無事に終える事が出来るのは、多数のお客様にご来店していただいたお陰であります。
誠にありがとうございます。
またこの1年頑張ってくれたスタッフが先日営業終了後集まってくれて忘年会を開催しました。(高校生を除く)
こういった集まりでは普段営業でしか関わりがないメンバーがいろいろ話す機会でより一層チーム力が増します。
会では店長を筆頭に、大盛り上がりで終える事ができこれからの年末年始の繁忙期に向けて、全員の結束力も高まりお客様を迎え入れる準備は整いました。
この年末年始は是非、富田林店にご来店下さいませ。
最高の笑顔でお待ちしてます。
最後までご覧頂き有難うございます。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(#^.^#)
今年の11月より総社店で働かせて頂いている社員の森です。
今回のブログは私が担当させて頂くことになりました。
あぁー緊張する(笑)
今回は簡単に自己紹介をさせて頂きますね。
愛知県出身の35歳。
前職は 京都の某有名洋菓子店で勤務。
たいしたもの作れませんが、一様 パティシエしてました(#^.^#)
好きなお菓子は ガレットデロワ(フランスで新年に食べられるバイ菓子です)
愛知の人がなぜ岡山の総社店に?なんて思われる方もいるかと思いますが、きっかけは美味しいと評判を聞き ふらっと立ち寄った京都塩元帥と、倉敷市真備町での災害ボランティア!!
京都のお菓子屋を退職し、次の職を探しているころ 京都で塩元帥に出会い、料理の味やスタッフの接客に感動を受け、この会社で働いてみたいと思うようになりました。
そして同じ頃 倉敷市真備町で西日本豪雨災害が発生。真備町でのボランティア活動を通じ岡山に多くの仲間が出来ました! その仲間たちが 岡山にも塩元帥あるから こっちで働きーよ!って誘ってくれ、今に至る感じですね(笑) 縁て不思議ですねー
器用ではないので失敗ばかりですが、 職場の皆さんに助けて頂きながら 日々頑張っています。
今の目標は 焼き飯の合格 です!!
塩元帥の焼き飯 シンプルなんですが、作ってみると奥が深いですねー。毎日試行錯誤をしています。
こんな私が働いいる 総社塩元帥!
皆様のご来店をお待ちしております。
最後までご覧頂き有難う御座います(*^。^*)
いつもブログをご覧頂きありがとうございます^ ^
京都塩元帥、パートの大西です。私は京都生まれ、京都育ちでこの京都が大好きです。
「冬はいみじうさむき、夏は世に知らずあつき」枕の草子の一文でもあるように、冬はとても寒くて夏は蒸し暑いのが良い…という意味ですがそれも京都の風物詩で、四季折々の美しさが楽しめます。私はずっと京都にいますがお寺や神社巡りなど京都観光を楽しんでいます(笑)そして12月、京都塩元帥の近く徒歩5分ほどの場所でクリスマスのイルミネーションが広がっています^_^夜のシフトの日にはイルミネーションを楽しみながら京都塩元帥に出勤します^_^
冬の寒さの中でぜひ熱々のラーメンを食べにいらして下さい^_^
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
小野塩元帥、吉田です。
私は、この塩元帥に入社して1年9ヶ月なります。
前職は、某ラーメン店で副店長をしていました。
その経験も活かしつつ、
塩元帥で学ばせて頂きながら、
今月の個人目標に、
「副店長になる」と掲げて
目標達成の為に、毎日奮闘中です。
塩元帥では、他の飲食店と違い、
〈怒らない教育〉を実行しており、
フタッフへの教育、指導は、
伝え方を大切に考えています。
上からの、一方的な指導ではなく
スタッフの声を聞き、
解決策を一緒に考える事もあります。
小野塩元帥のスローガンは
〈お客様もスタッフも、
温かい気持ちになれる
アットホームなお店〉であり、
仕事以外の相談事も、よく受けます。
話し合うなかで、
後輩スタッフや、アルバイトさ
コミュニケーションの大切さを学ばせて頂いてます。
コミュニケーションを大切にし、
スタッフが一丸となって、塩元帥を盛り上げていきます!
私自身も、今月の個人目標を達成し、
人間力を高め、リーダーとして
より良いお店づくりを進めていける様
精進して参ります。
最後までご覧頂き、ありがとうございます
いつも塩元帥のブログを閲覧して頂き、誠にありがとうございます。本店尼崎店、勉強中の瓜生島が担当します。
塩元帥では、社員、アルバイトさんも関係なく、責任を持って仕事に臨んでおります。それは当たり前の事なのかもしれませんが、責任を持つという事は、決して簡単な事ではありません。飲食店で言えば、対お客様と接するお仕事ですので、接客のプロでなくてはいけませんし、厨房に立つのであれば、料理または調理職人のプロにならなくてはいけません。少々大袈裟かもしれませんが、食べ物を提供する以上、お客様の命を預かっていると言っても過言ではないと思っています。