ここで学んだ「素直な心」と「謙虚な姿勢」を、今度は僕が伝えていく番です!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます\(^o^)/
京田辺塩元帥 アルバイトの日比野です。

僕は現在、大学4回生で、この春に地元の愛知県に戻って高校の教師になります。

ここでのアルバイトを通じて、僕が学んだ事は「素直さ」と「謙虚さ」です。

アルバイトを始めた当初は、仕事でした自分のミスを指摘されたときに、最初に出てくる言葉は、「すみません、ありがとうございます」という素直な言葉ではなく、全て、何かしらの言い訳でした。

ある日の終礼での店長の話の中で「社会に出たときに、素直さ謙虚さは大事やで。先輩に仕事を教わって成長したいって思うなら、それが一番。」という話がありました。

そのときに、指摘してもらうということは、相手が自分のことを思ってしてくれていることだということを改めて感じました。指摘してもらったことに対して、素直に感謝して、「次は同じミスをしない」と謙虚に取り組む事は大事だなと思いました。

これは、社会に出ても大事にしたいことであり、将来、自分が担任を持った時に、先生として、生徒にも伝えたいと思っています。

この京田辺塩元帥には、本当にたくさんのことを学ばせていただいたと、感謝の気持ちで一杯です。

4月からは教師として、社会に出て「人の為に働く」ことのできるような、そんな生徒を育てていきたいです。

これまで本当にありがとうございました。また京都に戻ってきたときにはここの大好きな天然塩ラーメンを食べに来ます!!

他店舗でも助け合い!それが塩元帥!!



法隆寺店、小西が担当いたします。
法隆寺店のテーブル席の座席の痛みが気になり、以前、田原本店で補修作業をされていたので、田原本店の林店長に相談したところ、補修方法の説明とお手伝いに来て頂きました。
本当に人間力の塊、困った仲間をほっとけない、とても素晴らしい人柄の店長です。
林店長のおかげで、シートはとても綺麗に補修されました。
また、普段あまりお話しできない林店長とお話ができ、そして、一生懸命補修していただく林店長の姿に感動いたしました。
素晴らしい仲間に出会えることが出来る塩元帥に感謝です!!

そして、これからも沢山の素晴らしい仲間を募集中です!!
最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m

『働きやすい環境』とは??日々の営業で答えを見つけていきます!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)
東近江店の熊坂です!

東近江店では只今11名の女性スタッフが在籍しています。
パートの方・学生の方と、色々なスタッフの方に働いて頂いている中で考える事が沢山あります。
女性が働きやすい環境はどうやって作れるか、女性を増やす為にはどうしたら良いか。
女性に限らず、社員・アルバイトの方がどうやったら増やせるのか。店長をはじめ他の社員の方と話し合いをして答えを見つけています。
これからも『働きやすい環境作り』を考えながら、日々の営業を全力で取り組んで参ります!

最後までご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

スープを学ばせて頂くことで外食で食べるラーメンの見方が変わってきました。



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。富田林塩元帥の市川が担当させて頂きます。

私はただ今スープ作りを学ばせて頂いております。最初は全く分からなかったスープを毎日教えて頂き、また、毎日味を見ていくことで少しずつですが、最初は解らなかった味がわかってきました。

スープを学ばせて頂くことで、他社のラーメンを食べに出かけた時に、そのスープにも興味をもつようになり、今までと違った味わい方が出来て、食べる時の楽しみが一つ増えました(^^)/

全ての食材が重要ですが、生命線とも言えるスープを学べる機会はなかなか得られるものではなく、働きながら重要なことを学び、そして任せて頂ける環境に感謝の日々です。

私も一日でも早く先輩のように美味しいスープを作れるよう精進していきます。

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

私はこの長浜塩元帥で、沢山の学びと沢山の温かさを頂きました。心からありがとうございます。




いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
長浜店アルバイトの瀨水です。

2015年5月からスタッフとして働き始めて約2年8ヶ月が経ちました。
ついに大学卒業を迎え、今月いっぱいで長浜塩元帥のアルバイトを
卒業することとなりました。

初めてホールスタッフとして入らせて頂いた時、緊張で固まっている私に
店長や社員の方々、アルバイトの先輩が様々な方法で緊張を和らげてくださり
お冷を出せるようになったり、オーダーをちょっとずつ通せるようになったりと
少しずつ私の「緊張しすぎる」弱点が克服されていったのを覚えています。

また、私が部活等の悩み、日ごろの悩み
色々な悩みを聞いて下さり、支えて下さったのは長浜塩元帥の皆さんでした。
今、前を向いて進んでいくことが出来るのは支えて下さった皆様のおかげです。

本当に様々な事を学べたのは長浜塩元帥で過ごした時間があるからで
本当にかけがえのない物を学ぶ事が出来たのは、長浜塩元帥がきっかけでした。
これから新社会人、新生活が始まります。
長浜塩元帥で学んだことを生かして、しっかりと前に進んで行きたいと思います(*’ω’*)

最後までブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

日々全力で頑張り、目標に向かって走り続けています!!目標の大切さ学びました(*^^*)



 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(#^.^#)

総社店の川原です。

自分は主任になる為に色々な勉強をさせて頂いています。その一つで店長にお勧めされたのは「読書」です。

出世には関係ないと思われますが、自分がどうなりたいか成功者からの話を読んで自分が成りたい主任のイメージに繋がるからとオススメして頂きました。

いざ、読んでみると如何に自分の弱い所の行動、言動など考えさせられる事ばかりで反省点が沢山でてきました。

言われて直すのではなく自ら行動に移さないと人にも注意も出来ないし、手本にもなりません。

まだまだ勉強不足で不器用な自分ですが早く主任になれるように課題をクリアーにして日々精進していきます。

最後までご覧頂き有難う御座います(*^。^*)

しっかり身に付けると一生の財産になります!そんな事までしっかり学べる会社です^^



いつもブログをご閲覧頂き誠にありがとうございます!

泉佐野塩元帥、店長の三谷でございます!
写真は一児の母でもあるパートの福元さんです。
安定感のある仕事と素敵な笑顔で泉佐野塩元帥を盛り上げてくれています!
はじめはホール業務に追われていましたが、仕込みやスープ等、テキパキとこなす頼りになる存在です!大事な事は早く覚えることではなく、しっかりと身に付けること、完成度の高い仕事を求めてこれからもサポートしっかりしていきます!

 

 

仲間を思いやり、高め合っていく努力、利他の精神を学ぶ事が出来る場所



こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
社員の守谷が担当させていただきます。

少しずつではありますが、焼き場や麺場等の様々なポジションに入れて頂けるようになってきました。

そういった日々の営業の中で、お客様が落ち着いた時に行う補充や仕込み、掃除もとても重要な仕事です。

よりスムーズにお客様に提供するため、そして自分を含めたスタッフさん達が気持ち良く料理を作れるようにするために、限られた時間の中で協力し合い、全力で準備をしていきます。

私も効率的な補充の方法や、掃除の仕方を学び、準備を進めていく時のスタッフ間の連携の大切さが良くわかりました。

そして何より、他のスタッフさんがより良く動けるように、仲間の為に考えて動いていく、『利他の心』を持つことが必要なのだと思います。

世のため人のために働けると言う塩元帥の理念を、身近に感じながら、これからも全力で取り組んでいきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

全力強化プロジェクト!   ~法隆寺塩元帥へ~ スタッフの温かさに感謝(*^_^*) 人間力に感謝(^^)



 

伊川谷店の木村がお送りいたします。

私は、只今全力強化プロジェクトの指導員として、奈良県の法隆寺塩元帥に行かせていただいております(^o^)

私ことですが昨日、誕生日でした。法隆寺店に来させていただいてまだ2週間も経っておりませんが、店長を筆頭にケーキを用意して下さったり、パートさんからおめでとうのムービーを頂いたりと、自分自身とても嬉しく、塩元帥で働けて良かったことを改めて実感いたしました。指導員として辛口なこともたくさんお伝えしていますが、そんな状況の中、こうしてお祝いして下さる人間力に感謝です(*_*)

残りの2週間、もっと出来ることを返していきたいと思えた一日でした(*^▽^*)

毎朝の1分間スピーチでスタッフ一人一人の成長を実感しています!



 

ブログをご覧頂き有り難うございます。

姫路塩元帥 店長の平井です。

こちらは毎日の恒例、朝礼の風景です。

塩元帥の朝礼では、スタッフの1分間スピーチがあります。

その名のとおり1分間スピーチしてもらうという行事で毎日スタッフの一人が

代表して皆の前スピーチを行います。

スピーチと聞くと難しく考えてしまいがちですが、

1分間というのが特徴で、この短い時間の中で自分が伝えたい事や

感じた事を自分なりに伝えていただきます。

話す内容も皆様々で、あるスタッフは趣味のお話、

またあるスタッフは最近知った為になるお話や、次の目標のお話をしてくれたり。

私はこのスピーチでスタッフの新しい部分を知る事も多く、

私だけでなくスタッフ全員にも良い刺激を与えてくれています。

それぞれ皆、為になる話や楽しい話を自分たちの言葉で伝え続けることで、

話す力、伝える力、聞く力が自然と身に付いていきます。

この力は、私達社会人のみではなく、いつの日か塩元帥から旅立ち、

新しい道に進む学生さん達にもきっと必要な力になるはずです。