おたのしみさまです!!姫路店山田です^^
姫路店では、毎日みんなが、新しいことに
挑戦しようと頑張ってくれています^^
今日はその一部を紹介させていただきます!!
先月の頭から製麺に挑戦してくださっています山本さんです!

さぁ、やるぞとばかりに
気合十分です!!

最初のなれない時とは
全然違いてきぱきと
つくっていってくれています!!

一月で製麺二帯を一人で
出来るまでなってくれました^^
最後には、製麺なら任せて!と
ばかりの笑顔をいただきました^^

どうも!総社塩元帥でアルバイトとして働かせていた頂いてます。近久です◎
今日は焼き飯のお話です。最近焼き飯を美味しく作れてきています。ただ、ここまで来るのに何度も壁にぶつかりました。調子のいい日もあればそうでない日も多々ある頃も。。。。
しかし!!今日は3回連続美味しい焼き飯が完成です!!

見てください、このてかり具合!色!そして良く見れば見えてくる湯気!!(笑)あつあつでお客様にお届けいたします◎
今日は3回しか作れませんでしたが、次また連続して美味しい焼き飯が出来上がれば店長から合格がもらえるかも!?そしたら焼場に立てることに。実際店長からも「合格は近いよ!頑張れ!!」と言われました!ますますやる気がわいてきました!!
合格したときは是非焼場で働いている僕を見に来てください!!そして焼き飯を食べに来てください!!お待ちしております(*^^*)◎
伊川谷店の川村です!
梅雨ってあった?というくらい雨の日も少なく、暑い日が続いていますね(^○^;)
さて、伊川谷店では店の前の花壇を綺麗にする作業に取り掛かっているのですが、その途中経過をアップしたいと思います(^^)/
まずはこちらですが生い茂っていた草や木、そして土を取り除いた状態です!
そしてその反対側がこちらです(^○^)
芝生を敷いたことでかなり涼しげにかんじますね♪
さらに見て欲しいのがこちら!!
時間があまり取れな\いなかで副店長が中心となりパートさん、アルバイトさんにも手伝ってもらいながらの作業ですがようやくここまできました(*^_^*)
店内の居心地が良いのはもちろん外でも居心地が良くなるくらいの綺麗な外観を目指して今後もスタッフ一同取り組んで参ります!!
また何か月後には更にきれいになった伊川谷店を報告いたします(^○^)
以上伊川谷店川村でした♬
ご覧頂きありがとうございます<(_ _)>

お楽しみ様です!
明石店小紫が今回ブログを担当させて頂きます!
なんと、私事ですが、7月で入社2年が経ちました!!( ˘ω˘ )
あっという間の2年だなーと感じたのも、2年間全力で働いていると月日なんてあっという間ですね!♪
入社したころを最近は思い出します…(´・_・`)
この2年間あっという間でしたが、内容はとても濃いもので、
人との繋がりをとても感じれた日々でした。
もう2年もたてば、教わる側から教える側へ。聞かれたことに対してわからないなんてことは言えなくなりますね@@`
最近、朝礼や終礼などで人の前で話す機会を頂き、改めて自分のトーク力の無さを実感しました。。。
では逆に、トーク力をつけるにはどうすればいいんでしょうか!
と自分なりに考えてみると、
トーク力のある人、トークに引き寄せる力を持っている人、色んな人の話し方をまずは聞くことから始まるんだと思いました。
もっともっと人の話を聞きながら盗んでいけば、いずれ自分のトークにも自信を持てる様になるんだと思いました。
3年目の今年は、技術面は勿論、自分自信の人間力を今よりもっと高めれる様に意識していきます!
話は変わりますが、先日、明石塩元帥で唯一の10代の女性スタッフの誕生日会が行われました!
最後の10代の良いスタートではないかと思いますので、仕事もプライベートも充実してもらいたいですね!ヽ(・ω・)ノ
おめでとー!\(^o^)/


いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今回のブログは、そう!!毎度おなじみのカミカミ王子こと康原が担当させて頂きます^^
泉佐野塩元帥の方々にはスイスが印象になっていて、出身がスイス言われてますが!!
私は実は京都出身です^^
今の季節では京都では河川敷にカップルが等間隔に並ぶ景色が鴨川で見られますが、
その景色を妨げてくる梅雨の雨ですね!
そしてカップルが並ばない代わりに、空に綺麗に並ぶ台風3つ^^(笑)
梅雨が明ければ、台風の季節ですね!!いやーな天気が来てますが、泉佐野塩元帥では明るい天使のような子が舞い降りました!!
その名も、、、米林さん^^
細身ながら食欲はダイソンのよう、、、食べても食べても落ちないスピード。
そんな彼女は看護師の卵です^^ 男だらけの泉佐野店にいつも元気な声を轟かせます!
「おはようございます!!今日も一日よろしくお願いします!!」
人一倍元気な大きい声で登場してくれる米林さんは泉佐野店の看板娘です。
よく学び、よく動き、よく食べ、よく笑い、学生を謳歌している姿にはいつも楽しさが伝わってきます!!
夢を叶えようとする姿は立派なもんですね^^
塩元帥の夢は「日本一幸せなラーメン屋」
to be continue…

本日も閲覧ありがとうございます。田原本店 岡 です。
皆様ご存じのように塩元帥では、全店がそのメニュー全てを自分たちで仕込んでおります。スープ・麺をはじめ、外部発注はゼロでございます。青ネギ一つから各店で毎日直送されたものを刻んでおります。
そうなると、当然週末などは仕込に追われてしまうことが多々あります。
”明日は日曜だから、これをちょっと多めに仕込もう。” ”明日はこの仕込が大変だから、これを先にやってしまおう。” そんな打算も生まれがちです。
しかし、塩元帥は”おいしいものをよりおいしく”の精神でお客様第一優先。過剰な仕込み、ご都合主義の仕込は全店行っておりません!毎日、売上予測をもとに適切な仕込み、在庫をキープしております。
明日も”より”おいしいラーメンを提供させていただきます。機会あれば、是非よろしくお願いいたします。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。八尾塩元帥の浅香と申します。蒸し暑い日々が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回ご紹介させていただくのは、夢ノートです。…とは言ってもノート自体は普通の大学ノートで、ただ自分の夢を明確に活字で表してすぐに読めるようにする、といったものです。

『俺ノート』と偉そうなネーミングはご勘弁ください。(笑)
中身はと申しますと、(恐縮ですが)
①未来日記。これはいつまでに自分はこうなるんだ!という目標を書いてます。
やはり目標は期限がないと本気具合が変わってきますからねっ!(ただ理想と現実の差が…)
②目標とする店長像
店長を任せて頂けたら自分はこうなるんだ!という理想像を書いてます。
これも理想がはっきりしないと普段の営業の大切さが変わってくると思います。
あとは毎日の仕事中に、店長や先輩方にご指導頂いたことや、アルバイトさんとの何気ない会話なども書いてます。(たくさんいらっしゃるので、誰と何を喋ったとか、それについての調べものなど)
入社してたくさんの人たちにお会いできて、また刺激を頂いて書かせていただいてる、自分にはとても大切なノートです。

頭の中でぼんやりしたことが少しハッキリしたり、大切なことをすぐに思い出させる便利グッズなので、皆さんも良ければ我流ノート作ってみてくださいませ。
お楽しみ様です。高槻塩元帥の田上です。
七月七日は七夕ということで、当店では数日前から入り口のところに笹と短冊を用意し、お客様に自由に願い事を書いて吊るして頂きました。
もちろんスタッフも全員で自分の願い事を吊るしました。(写真はスタッフの根岸さんと寺坂さんです)皆さんの願い事が叶いますように。
願い事にも色々ありますが、例えば『〇〇に合格しますように』等の願い事を見ると、その願い事=夢に向かって努力されているんだろうなあ、と感じます。
自分の夢を叶えようと努力している姿はかっこいいし、その努力はすごく大きなパワーになりますよね。高槻塩元帥は独立店なんですが、そんな夢に向かって突き進んでいく力を社名にしています。その名も『株式会社 夢限の力』!!
そして先日、待望の『夢限の力Tシャツ』が出来上がり、スタッフ全員にプレゼントして頂きました。
非常にかっこいいですね!店長ありがとうございます。
このTシャツを着て更に頑張りたいと思います!
お楽しみ様です。京都塩元帥アルバイトの大西です。7月になり”夏”ですね。アルバイトをさせていただいて4ヶ月がすぎました。塩元帥で過ごす初めての夏です♡梅雨で雨の日が多く、京都の夏はジメジメした日が多いですが、お店に来て頂いたお客様には、そんなジメジメ気分を感じさせないような元気で明るい接客をスタッフ全員で心掛けています。
7月京都では祇園祭があります。京都生まれ京都育ちなので祇園祭がくると夏をかんじます♡お店では冷麺がはじまり、私も食べました♡小さい頃から食べてきた夏の味でトロトロの半熟玉子がキュン♡て感じです♡皆様食べてください♡
先日6月お店でバースデーサプライズをしていただきました♡みんなでワイワイ、お店の事やプライベートなお話をしながら楽しい時間を過ごしました。私は昼も夜も入らせていただいているので、ここのスタッフ全員と一緒に仕事が出来て楽しいです。社員さん、年上の人達からはもちろんのことですが、一回り以上年下のアルバイトの方達からも、たくさんのことを学びました。学んでいくことに終わりはないので、これからも全力で学んでいきます!
お楽しみ様です。
初めまして。小野塩元帥の高橋です。
今回は、前回の店内会議のテーマであった「心のこめた仕事」です。
塩元帥のラーメンが好きで、美味しいラーメンを作る側になりたいと思い、小野塩元帥でお世話になることになってから約2か月、自分はまだラーメンを作るポジションではありませんが、お客様にご満足を、そして感動していただくために心のこめた仕事をしようと心掛けています。
突然ですが、「お冷や(冷たい飲み水)」って大切だと思うんです。特に、最近は暑くなってきて、満席状態になっているときなど、外で待ってくださっているお客様の多くは、店内に入られてお冷やをお出しすると、すぐに口をつけられます。自分もお冷やが好きなので、お冷やが出てくればすぐに飲み干し、2杯目をスタンバイするタイプの人間です。
自分の担当は、主にホールと洗い場です。特に、ホールに出ているときに気を付けているのは、各テーブルにご用意しているお冷やの入ったポットです。氷が完全に溶けてしまっている水はぬるくなっている場合がありますし、逆に、氷をたくさん入れすぎると、飲み水がすぐになくなってしまいます。
特に、若い男性のお客様が5、6人でお食事をされている場合などは、さっきまで満タンだと思っていた水が、一瞬でなくなっていることもよくあります。
ただ単に、「作業」としてお席を準備していれば、このようなことには気づきにくく、氷が完全に溶けた状態のポットをそのまま置いてしまっていることになりかねません。
しかし、お客様がお冷やを飲みたいときに飲める環境を整えようという心をこめて「仕事」をすると、ポットの中の水がぬるくなっていないかどうか、なくなっていないかどうかが気になるようになってきます。
スタッフ同士でも、「お冷や」のことだけでなく、どうすればお客様にご満足、感動をしていただけるかを考え、話をしながら働いています。
一緒に向上心を持って働ける仲間に感謝です。
自分が塩元帥で働かせていただくようになり、心をこめて仕事をすることで、お客様に奉仕する喜びを学ばせていただきました。
更にたくさんのことに気づき、お客様にとって居心地の良いお店を作っていきます。
小野塩元帥を、今後ともよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。