1458057108523

「春」  出会いと別れの季節
東近江塩元帥坂東です。
2月いっぱいでアルバイトの伊波さんと浅井君が就職が決まり、東近江塩元帥を卒業することになりました。

iha
伊波さんは、いつも笑顔で頼み事も何でもこなそうとする前向きな人でした。

伊波「今迄で、こんなに居心地がよく失敗しても挫けた時でも、辞めたいの「や」の字も出てこないくらいバイト先を良く思えたのは初めてです。
こんなにも、塩元帥でバイト出来て良かったと思えたのも初めてです。」

asai
浅井君は、真面目でいつも大きな声で周りの動きを見て進んで行動する人でした。

浅井「塩元帥で働かせて頂いて、仕事の大変さや接客業というその場その場でやり方、対応の仕方が変わる職業を社会人になる前に日々学習、経験させて頂きました。
次の職場は接客業じゃありませんが、学ばせて頂いた事は絶対に活きてくると思うので、色々なことを教えて下さった社員さんを含めA/Pさんには凄く感謝しています。」

2人共塩元帥で学んだ事を活かして、新天地で頑張ってくれるでしょう。
今迄ありがとうございます。

「春」 僕の心にはいつ訪れるのでしょう・・・。

【繁盛店であり続ける為に】ソファーの使い方



DSC02061
いつもブログを御覧頂きありがとうございますm(__)m
鶴見塩元帥 菅沼です(^_^)
上の写真をご覧下さい。
社員の小島さんが、笑顔で持ってくれている、黒い物体は、何でしょうか?
皆様も御存知の通り、お子様用のソファーです(^-^)
鶴見塩元帥では、お子様の年齢や、お客様の使いやすさによって3種類の椅子やソファーを御用意させて頂いております(^^)
DSC02058
しかし、首の据わってないお子様や、寝てしまったお子様を、抱っこや、おんぶをしたまま御食事されているお客様をよくお見かけします。

そこで、このソファーをこのように利用すると、安心して下さい(^^)
寝かせられますよ(^-^)v

DSC02063

椅子とテーブルの間にソファーを縦に置きました。
こうする事で、お子様の落下を防ぐ事ができます。

小さなお子様連れで、来店して頂いても快適に御食事して頂けたらと思っております(^^)

最後まで御覧頂きありがとうございますm(__)m

DSC02057H28.3.5 14時頃撮影

【繁盛店であり続ける為に】 キムチコーナーの改装!!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。高槻店の川口です。

おかげさまで高槻店は、今年でオープン5年目に突入しました。

お客様様に大好評のキムチコーナーですが、、

P1010426

だいぶ年季が入って来て、ひび割れや木の痛みが有り、あまりにも見栄えが悪いと感じ

リニューアルして、更にお客様に安心して使って頂けるように、

木材を用意し組み立ててみました。

P1010422

皆の意見を参考にして、お客様に安心して使って頂ける衛生的で清潔感のあるキムチコーナ

を制作してみました。

ティッシュホルダーを設置し、衛生面を考慮しニンニクの容器も蓋付きの物に変更しました。

こちらが生れ変わった新しいキムチコーナーです。(*^_^*)

P1010434

綺麗な清潔感のあるキムチコーナーの完成です!!(^○^)

 

他にもアドバイス、意見、採用されなかったアイデア等ありましたが、

スタッフ全員でしっかりと話し合い改善し、本気で取り組み

お客様に少しでも快適にお食事して頂ける空間作りをして参ります!!

 

最後まで、ブログをご覧頂きありがとうございます。

P1010440

 

シンプルでこだわり!!



 

IMG_0240いつもブログを見て頂きありがとう御座います(^◇^)

総社塩元帥の川原と申します(≧▽≦)

さて今日は塩元帥のこだわりをご紹介したいと思います。

それは「唐揚げこしょう」です。

なぜ、こだわっているかというとまず塩をよく中華鍋で炒め「焼塩」にしているからです。

なぜ、焼塩を使うかというと塩のカドがとれ苦味が和らぎ甘さを感じるようになります。

そして水分が飛ぶすことによってサラサラになり食材に馴染みやすい塩ができます。

そして炒めた塩が冷めますと胡椒をこだわりの比率で混ぜ合わせます。IMG_0239

IMG_0243

そうしたこだわりを一から手作りで作りあげております。

是非唐揚げをご注文の際はこだわりの唐揚げ胡椒をご利用下さい(‘◇’)ゞ

あと補足ですが、焼塩には酸化マグネシウムが含まれており大腸の中で水分を引きとめるので昔から便秘薬として使われております。

最後までご覧頂きありがとう御座います<m(__)m>

 

 

店内ポップリニューアル中(*^_^*)



DSCN9544

ブログをご覧いただきありがとうございます!

長浜塩元帥 アルバイトの瀬水です。

長浜店で働かせていただいてもうすぐ1年になります。

月日が流れるのは早いものだなぁと実感しました。

ホールも約1年前に比べると自分でも少しずつながら

成長したのではないかなと思っています。

最近では自分の趣味を活かして、パソコン業務をさせていただいています。

例えば、こちらです。
DSC_0012 (1)

お子様専用のお皿のお客様へのお願いです。

前の分は少し小さくボロボロになってしまっていたため

デザインを大きくし、見やすくしてみました。

他にも、パソコンでの業務をさせていただいており

趣味をお店に活かせることができてとても嬉しく思っています!

これからも、私の趣味を活かして

お客様に見やすく、喜んでいただけるようになっていきたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございます!

おもてなし



IMG_1710いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
伊川谷塩元帥アルバイトの上原です。

伊川谷店もあと一ヶ月で3周年…
毎日沢山のお客様にご来店いただき、本当に感謝です!

さて、私もオープンスタッフとして毎日楽しく働かせていただいてます!
もともと人と接するのが好きな私ですが、
塩元帥で働き始めて接客が大好きに^^

他の飲食店のスタッフを観察したり
本屋さんで接客の本を読んだり…
お客様にどうやったら喜んでもらえるか、日々勉強しています♪

そんな中、先日店長さんが接客に関する本を貸してくださいました!(それが、上の写真です)

 
これを読んでびっくり!
接客に大切なことは「笑顔」「元気な返事」「お客様をみての挨拶」など、
書かれている内容は塩元帥で教えていただいたことと一緒でした!

今まで自分がやってきたことは間違いじゃないんだな、と確認でき嬉しかったです^^

その中でも一番印象に残ったのは
「マニュアル通りにならない」ということです。
お一人で来ている方
幼いお子様がいらっしゃる家族
友達同士集まって来てくださる団体さん…
老若男女様々なお客様がいて、それぞれ求めていることは異なります。
相手の求めていることを汲み取り、その場にあった声かけ、接客をすることが大切だと再認識しました。

伊川谷店では、料理はもちろん、接客に対するお褒めの言葉を沢山の頂きます。
仕事の疲れがふっとんだ
元気が出た
そんな言葉をいただけると本当に嬉しいです*^^*

来てくださるお客様全員に満足していただけるよう
伊川谷店スタッフ全員で最高のおもてなしをしていきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

麺場魂!!



IMGP0056

いつもブログをご覧頂き有難う御座います!

姫路塩元帥青山です!

今日はラーメン屋の花形麺場について、書かせて頂きたいと思います。

塩元帥はオープンキッチンです。そして麺場は店内の中央、つまりとてもお客様から目のつくポジションと言えます。なので塩元帥スタッフは、麺場に立つにあたり、計量やオーダーを捌くだけではなく、見え方等もこだわり営業しています。塩元帥にご来店され、味だけでなく、接客や雰囲気など全てにおいて満足して頂きたいからです。

さて、本題に入ります。麺場は1番店内が見渡せ、オーダー状況も確認でき、店内を把握できるポジションです。なのでいつも色々な所に目を配っています。

例えば玄関

IMGP0020

店内の様子

IMGP0019

スープ場

IMGP0018

焼き場の様子

IMGP0022

等です。

しかし、目を配り気を分散させながらも、時に一点に集中し、魂を込める瞬間があります。

そしてこの気を分散する時、気を一杯のラーメンに集中する時のメリハリをとても大切にしています!

 

例えばタレを入れる瞬間、ラーメンのタレは命そのもの、真剣そのものです!

IMGP0025

スープを入れる瞬間、1グラム単位の微妙な違いで、味がぶれてしまいます。1麺1麺キッチリ作ります。

IMGP0048

 

最後に湯切りの瞬間!

IMGP0046

1回1回麺の状態をよく見ながら、麺が痛まない様、しっかり湯を切っていきます。そして麺に自分の魂を入れていきます!

 

こうして美味しいラーメンを日々作っています。

1麺入魂!1杯1杯を魂を込めて作っています!

またお食事された際、麺場の様子をご覧になり、ラーメン屋の味や雰囲気も楽しんでください。

最後までご覧頂き有難う御座います!

【繁盛店で在り続けるために】食材のこだわりの紹介



 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

明石塩元帥 店長 早川がお送りします!!

明石店ではお子様向けにアンパンマンの絵本等を沢山おいています。

あまりにアンパンマンばかりなので他の絵本も入荷しました(*^_^*)

おすすめは世界遺産ですヽ(^o^)丿

 

IMG_0519

塩元帥は、無添加無化調にこだわっております。

それと同じぐらい食材にもこだわりをもってご提供させて頂いております。

しかし、その食材へのこだわりをお客様が目にする機会が店内に無いことに気付き、

当店では食材の産地を表示することに致しました

少しでも塩元帥の安心安全の無添加無化調ラーメンと

こだわり抜いた食材を知って頂ければより安心感が増すと思います\(^_^)/

ちなみにアルバイトさんの手作りです(*^^)v

これからもたくさんのお客様に安心してお食事頂けるお料理や空間にしていけるよう

スタッフで意見を出し合いより良い明石塩元帥を目指していきます!!!!

 

IMG_0499

2016年3月12日午後12時18分頃撮影

幸せの一歩



 

ブログをご覧いただき ありがとうございます(^^)

明石店 松本です!!

新しく仕事を始めようとするとき 働いてみたいと感じても 勇気がいりますよね!

今回は 塩元帥に少しでも興味を持って頂き パートさん アルバイトさん 社員さん 問わず

あと一歩が踏み出せない・・・そんな方に私のこれまでをほんの少しご紹介いたします(^^)

 

私は 塩元帥に入社して 2年が経とうとしています。

今でこそ ラーメンの花形 麺を作る 「麺場」 というポジションで お客様に ラーメンをご提供

しております。

ただ 最初は もともとドジで 不器用な者ですから 周りのスタッフさんにとても迷惑をかけて

数え切れないくらいのフォローがあり 毎日なんとか仕事をしておりました。

それでも 周りのスタッフさん 店主は 見捨てることなく 根気強く 私に指導して下さいます。

ラーメン屋さんと言うと とっても 厳しく 怒鳴られたり ・・・というイメージを

持ってしまいがちですよね。

私もそうでした。

ですが 塩元帥では そういった指導方針ではなく 一から十をしっかりと横について

出来るようになるまで 教えてくれるので とても安心して 仕事が出来ます!

今でも 上の写真のように 営業が終わり わからない事や聞きたいことなど 私が質問

できるような 環境を作って下さいます。

本当にありがたいですね<m(__)m>

まだまだ 勉強途中の私ですが こうして受けた指導を 次に入ってきてくださる 新しい塩元帥の

スタッフさんに 伝えることも 一つの恩返しだと感じ 自分の失敗などを通じて 話していけたらと

考えています

私はあのとき 一歩を踏み出し 幸せを つかみました(*^_^*)

目で見えない物はない!



いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます^^

泉佐野塩元帥のカミカミ王子とは私の事、康原がお送りさせて頂きます。

暖冬と言われながらもやはり寒い冬がようやく終わりを迎え、新しい季節が少しずつ肌で実感できるこの頃、皆様体調はいかがでしょうか?

泉佐野塩元帥ではインフルエンザが流行り、私以外ほぼ全員がかかってしまい風邪との戦いが凄かった月でした。なんで私だけ無事かって??そりゃ、毎日必要以上のエネルギーを取り込み、備えています^^ 体内で塵も積もって山となったモノが役に立つ時が来ましたね(笑) これから先も気温の変化にお気を付けてお過ごしください^^

そんなこんなで、、、塵も積もれば山となる、、、言い換えましょう!!

「微差が大差を生む」 by斎藤一人

この意味に凄い深みを感じますので、例を上げてみます。「富士山は日本一だ」ということは知っているけれど、二番目に高い山はどこですかって、ほとんど知らない。三番だと、もっと知らない。微差なんですよ。微差なのに、知名度は大差なのです。

その微差を私たちは細かく探します。

写真

ラーメンの盛り付けでは、麺をほぐしてからの置き方。チャーシューとのバランス。

お冷を提供する時にはグラスの持つ場所。

写真の様に、レンゲは揃える、こしょうのキャップは綺麗か、ラー油でべたついていないか、マメ皿のケースは汚れていないか、、

悪い微差に気付かなければ、いずれは取り返しのつかないことになりますが、ピンチがチャンスというように、その微差を改善そして積み重ねていくことで一年後、五年後、十年後に大きな財産になりましょう^^

いつやるの?  「後でです」ではございません。

いつやるの?  「今でしょう!」と胸を張れるように。

追えるとこまで追いましょう!!

最後までご覧頂きありがとうございました^^