自家栽培無農薬野菜一徹ラーメン



 あ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます

姫路店の岡本です!

姫路店にきて約3週間たちこの地域にも慣れてきました(*^^*)
先日気になるラーメン屋を発見したので行ってきました

姫路市内にある一徹ラーメンです(^◇^)

securedownload

オープン前から並び1時間ほど経ってようやく念願のラーメンとご対面です(≧▽≦)

ラーメン
僕が頼んだのは極上一徹塩ラーメンです

凄くあっさりしたラーメンでした(*^。^*)

 

このお店は自家栽培無農薬野菜、水にもこだわり

休みの日には鳥取まで往復5時間かけて山のわき水をくんでくるみたいで

「食べ物と同じぐらい水も大切や」という店主のこだわりだそうです

 

1時間並んで食べるラーメンは初めてでした

いつも作ってる側の僕が今回のことで塩元帥に待ってまで

食べにきてくださるお客様の気持ちがよく分かりました

少しでも早く食べてもらえるように頑張っていきます!!

 

 

彦根塩元帥オープン!!!



CIMG0500お楽しみ様です!彦根塩元帥の東です!!

先日の19日金曜日に彦根塩元帥、無事にオープンする事が出来ました!!

CIMG0532スタッフも中年の星からイケメンから期待の新人と恵まれています!!

写真からも分かる様に中年の星が濃すぎて?笑

いえいえ盛り上げて下さって彦根塩元帥は本当に良い感じですよ!!

CIMG0522CIMG0483見て下さいこの笑顔から人間力が溢れています!!

自分たちを引っ張って下さっている小林店長です!!

これからチーム一丸となって更に良い店を目指し頑張っていきますよ!!

ちなみにスタッフもまだまだ募集中ですよ!!!

 

 

教育勅語 第一回暗唱朗読会IN明石塩元帥



SONY DSC
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。明石塩元帥店長久野航平です。

塩元帥では美味しいラーメン、心のこもった接客をするために、社員教育に力を入れています。

その教育方法の一例をご紹介させて頂きます。全体会議でも勉強をしている教育勅語です。

会議の中で大将がお話になった「みんな教育勅語おぼえれたらいいのにな」

その一言に明石塩元帥の社員は、奮起いたしました。

大将が仰るなら暗記しよう!その日より社員全員で教育勅語の暗記が始まりました。

その練習風景をご覧ください^^

DSC00422
明石塩元帥の副店長早川さんです。

なんと暗記するのにかかった時間が2時間という暗記の達人です^^

店内会議でも一番上手に暗唱してくれました。

DSC00405
次は女性社員の山下さんです。こちらも暗記するのに数日と中々の暗記力を見せてくれました。

店内会議でも少しかみながらも最後まで暗唱してくれました。
DSC00400
こちらは少し心配していた小紫さんです。

彼も数週間かかりましたが見事暗記に成功いたしました。
DSC00399
こちらも真面目な松本さんです。彼も数週間で暗記してくれました。

暗記していく中で皆が感じてくれたことは最初は出来ないだろうと思っていてもやれば出来ると言う事でした。

また良い文章は暗記するぐらい何回も何回も読んで読んで読みまくる事が大切で、

何回も読むことで、なんとなくではありますがその文章の大切な部分が理解できていく・・・そんな気がしました。

今回の暗唱朗読会で、社員さん一人一人が少しでも人として成長できたのなら凄くありがたいです。

来月はアルバイトの方も暗記にチャレンジしてくれるみたいなので楽しみです。

次の明石店ブログ担当は真面目担当の松本さんです。ご期待ください^^

 

うすさま明王、ありがとう。



ususama

うすさま明王ありがとう。

さて、いきなり何言ってるのか、

わからない方が多いと思います。

お久しぶりです^^

スポーツの秋、読書の秋、食の秋・・・

僕は絶対、「塩の秋」

泉佐野塩元帥 三谷です^^

今回は、トイレ掃除について

お話ししていこうと思います!

honn先日、こんな本に出合いました^^

この中にこんな事がかいてあります

トイレにつく神様は家につく7人の神様のうちの1人です。

そして各神様は早い者勝ちで自分の居場所を決めるそうです。

1番早く着く神様は、応接間が一番お金がかかっていて見栄えが良く

格好良いということで応接間の担当になります。

2番目に着いた神様は、2番目にお金がかかっていて

見栄えが良い玄関を担当することになります。

3番目に着いた神様は、次にお金がかかっていてそうな居間を担当します。

4番目の神様は寝室を担当します。

5番目・6番目・7番目に着いた神様には

キッチンと洗面所・風呂とトイレしか残っていません。

5番目に着いた神様は残った水回り3箇所の中で

「食べるところの神」「台所の神」「かまどの神」という言葉があるくらい

なので、キッチンがこの中では一番格が高いということでキッチンを担当します。

6番目に着いた神様は汚れたところを洗い流すという意味で

洗面所とお風呂を担当することになりました。

最後の7番目の神様がたどり着いたときには

担当する場所がトイレしか残っていないので

7番目の神様は必ずトイレを担当することになります。

これで神様の居場所が決まります^^

神様が到着する時間が違うのはすべて

の神様が持ってくる物が違うからだそうです。

持ち物とは・・・金銀財宝だそうです^^

    1番目の神様は、何も持たずに手ぶらで脱兎のごとく走ってきます。
2番目の神様は、小さな紙袋くらいのお土産を持ってきます。
3番目の神様は、セカンドバッグのような物にお土産を詰めてきます。
4番目の神様は、小さなナップザックを背負って走ってきます。                5番目の神様は、ちょっとしたリュックを背負ってきます。
6番目の神様は、リュックの中に大きなものすごい塊を入れてきます。
7番目の神様は、山男が背負うような、後ろが全部見えなくなるほどの大きなリュックを背負っているので7番目になります。

7番目の神様は、とても心がやさしく温かい方なので、

一番大きなリュックを背負っています。大汗をかきながら

走るどころかゆっくり一歩ずつしか歩けないので

やっと着いた時にはトイレしか残っていません・・

この神様の名前が最初にあった絵のお方、

「うすさま明王」です!

なので泉佐野では、良いことがお店で沢山起こるように、

トイレ掃除、毎回感謝を込めて洗ってます^^

気づきと行動



P1000444

P1000445

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^^) 京田辺塩元帥の日根ノ谷です。

画像がアルバイトブログと重複しますが、先日当店から長浜店に異動になった西田副店長からのサプライズには本当に感動しました。しかし、そんなサプライズの他にもこんなことまでして下さったのです。

P1000463

洗濯物干し兼物置部屋に大きなメタルラックが2つ!今お店がこんなものがあったらいいなということを解決していくということで、異動前の時間を割いて下さいました。お陰様で整理整頓がはかどり大変助かっております\(^o^)/感謝!

そして、現在は田原本店で働いている堀内さんが設置して下さったスライド式の網戸が裏口にあります。このお陰で今年の夏を快適に過ごすことが出来ました(*^_^*)感謝!

P1000462

この様にこんな風にしたらもっと良くなるなという考えや気づきを、実際に行ってくださりスタッフが快適に働くことが出来ている例が沢山あります。こういうことをやってみようということを、強制されるわけではなくやってみることはお店を運営していく中で出てくる種々の問題を解決していく力をつけるために必要ですし、自分達で出来る事はなるべくその手で解決するという知恵や経営感覚も身につきます。これらは「まずは目の前の人を幸せにしよう」という言葉の奥深さを感じることのできる例であると私は感じています。日頃から何事にも意識を向け、より良い塩元帥へと進化し続ける為に気づきと行動を積み重ねて参ります。今後も進化し続ける塩元帥を宜しくお願い致します。

口ぐせの心理学



DSCF1233

田原本塩元帥の佐藤です。勉強のため、毎月1冊は必ず本を読むことを目標にしています。

今回紹介したい本はこちらの‘夢をかなえる口ぐせの心理学’です。元は全体会議の時に大将に紹介して頂いた本です。

人の数ある習慣の中で最も自覚しにくく、最も人生に影響を及ぼすものが、思考習慣、言わば考え方のくせです。何事も悲観的に受け止めたり、考えたりするくせを持つ人は、たえず不安や心配を抱えながら生きています。一方、物事を楽観的にうけとめ、考えていける人は、いつ見ても楽しそうで明るいものです。

例えば、コップに半分水の入ってるグラスをみて、‘水がもう半分しか入ってない’ と感じるのか、‘まだ半分も入っている’ と感じるのかの違いです。悲観的に受け止めるか、楽観的に受け止めるかの違いは、その後の人生をまったく逆の方向に進めていきます。なぜなら、人間の体には、自らの夢を実現させる仕組みが本来的に備わっていて、それを上手に活用できるかどうかで人生の質が大きく右左されるという法則があります。

肯定的な意識で仕事に臨めば、意識内容と同じように肯定的な結果が待ってます。否定的な考え方で仕事をすれば、もちろんそれに応じた結果しかついてきません。‘あ~あ、疲れたな’ とか‘あ~あ、ついてないな’ というのが口ぐせの人は一生、‘あ~あ’ な人生なのです。

DSCF1235

塩元帥の三大原則にもある、‘否定的な言葉は一切口にしません’ は正にこの事です。何時も否定的な考え、言葉は発せず、常に肯定的な言葉を発する。先にあった‘コップの水’のように、‘まだ半分’ なのか ‘もう半分’ なのか… 口ぐせが変われば、現実も変わる!

嬉しかった出来事!



お楽しみ様です。

ブログ初登場の八尾店京極です。image

塩元帥にお世話になり、早2年になります。

この会社に入らして頂き、日々勉強させて頂く事ばかりなのですが、その中で一番嬉しかった出来事が有りました。

塩元帥では、御来店頂きアンケートにご記入頂いたお客様に感謝の気持ちを伝える為、お礼のハガキを書かして頂くのですが、なんとお客様から返信のハガキを頂きました。

まさかの出来事にハガキを見た瞬間、胸は熱くなり、涙が出そうでした。(泣)

私は、お客様の幸せを願い、お客様の笑顔を見たい!という気持ちで仕事に入らさせて頂くのですが、このおハガキには、私が沢山の幸せを頂きました。

この気持ちをお客様に返していけるように、日々全力で頑張ります!

 

 

 

 

彦根店19日オープンです!!



ブログをご覧いただきありがとうございます。

彦根塩元帥記念すべき3回目のブログは久住がお届けいたします。

 

彦根店ついに19日オープンです!!

 

これは決起集会の様子です。

CIMG0473

 

熱いお話をされています。

CIMG0474

う~ん!!勉強になります!

 

最後に記念撮影です!!

CIMG0479


 

これは社員さんのみで決起集会でしたが、

彦根店アルバイトさん、パートさんも気合い入っています。

 

スタッフ一同、お客様のご来店を心より楽しみに致しております。

 

 

オープン準備真っ只中!!



お楽しみ様です。9月19日オープンの彦根塩元帥 大西です。

IMG_0207

 

今日はちょっとだけ中の様子、覗いてみましょう!

 

こちらは店長と副店長です。

IMG_0217

どんな事でも細部までしっかり意思疎通する二人です。

打ち合わせにも自然と熱が入りますね!

IMG_0200

こちらは一緒にオープンを迎えてくれるAPさんです。

ハウスルールからお客様の案内まで、一生懸命覚えてくれてます。

その傍らでは・・・・・・

IMG_0210

お料理の仕込みにも余念がありません!

こちらは塩元帥特製、無添加マヨネーズです。最高の物を作ろうとするAさん、真剣です!

 

そして・・・・・・

IMG_0226

ラーメン店に絶対に欠かせないもの、それは『麺』です!

今日は初の製麺です。Hさんのお手本をメモするのも真剣です・・・最高の麺を作りましょうね!

 

その頃ホールでは・・・・・・

IMG_0219

剛腕T氏による『熱々の丼を実際に運んでみよう!』講座の始まりです!

お客様には最高の一杯を届けたい!そのためにも熱々でないといけませんが・・・・・・

IMG_0222

・・・・・・だいぶん熱かったみたいです。

大丈夫!オープンではお客様の喜ぶ顔が皆さんの力になるはず!

いっぱい練習して、しっかり運びましょうね。でも火傷には注意して!

 

 

彦根塩元帥のスタッフ一同、全力でオープンに向けて取り組んでいます。

その中で私たちが大切にしたいもの・・・・・・それはAPさん達!

みんなが楽しく、かつ本気で働いてくださるお店づくりに全力で取り組んでいきます。

 

沢山の方が来てくださることを願って、今日も一日楽しんでいきましょう!!

 

日々積み重ねる思い



 

いつも塩元帥のブログをご覧頂き有難う

ございます。

今回は、京都店にて勉強中の佐々木が

お送り致します。

image上の写真は、京都塩元帥のお店の写真です。

何かが、以前より変わっています!!

ご存知の方も、お気付きの方もいらっしゃると

思います。

そうです!!

DSC00134待合室が、カーテンから扉に変わりました(^○^)

夏場はより涼しく、冬場は暖かく、お待ち頂いている

お客様により快適に過ごして頂けるようにと(^ ^)日々、

空間、雰囲気、スタッフ、全てにおいて向上を

心がけています。

些細な事で、あってもお客様の満足につながる事は

行動し、笑顔いっぱいの、感謝が飛び交う、幸せなお店

にさらになれるよう、今後も、お客様への熱い思いと、

行動を積み重ね、より大きな満足につなげていきます。

ありがとうございます(^_^)