
堺塩元帥、店主の福田です。
ラーメン屋さんにとって一番大切なものは何でしょうか。
私は味だと思います。
どれだけ接客が良くても、ラーメンが美味しくなければお客様は来ません。
大多数のお客様は、塩元帥へ「ラーメンを食べに来ている」からです。
ラーメンを美味しく食べるための接客であり、スムーズなご案内であり、居心地の良い店内の雰囲気なのだと私は思います。
「ご案内がスムーズやから塩元帥行こう」「あそこ、エアコンの調整が完璧やから塩元帥行こう」と言ってご来店されるお客様はかなり稀でしょう。
あくまでも「ラーメン美味しいから塩元帥行こう」がベースにあるはずです。
なので、私たち現場の人間にとって、根本の「味」の部分には一切の妥協は許されません。
「ブレ」を防ぐためにありとあらゆる方法を用います。
レードル一杯で何グラムとれるかの計量、チャーシュー一枚何グラム、どんぶりモノのごはんは何グラム、など、どれだけキャリアの長いスタッフでも、日に何度も何度も計量します。
また、味見も徹底しております。
スープを炊いている途中で味見をしたり、メンマやじゃこが完成した時点での味見、一晩寝かしたあとでの味見、営業中も使用する麺の箱が変わったら味見、スープの寸胴が変わったら味見、焼き飯に使う米、使う油を切り替えたら味見、など、とにかく日に何度もあらゆる場面で味見をします。料理の完成の最終判断はすべて味見を経てからです。
これからも、当たり前ですが「美味しいラーメン」にこだわっていきます。
そのために、自分だけではなく、全スタッフが同じ意識をもって仕事できるように、具体的に取り組んでいきたいと思います。




いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^-^*)
いつもブログをご覧頂きまして誠に有難うございます。高槻店 松間一郎です。高槻塩元帥は暖簾分けをさせて頂く前の直営店時代に(株)全力の本部がありましてバックヤードに大きな会議室があります。このスペースで全体会議や店長会議をしていたと思うと懐かしく感じると共に塩元帥の、しっかりした人財育成と店舗展開の速さを感じます。
DIY女子かっこいいですね!休憩室に併せて事務所も改装工事中ですので仕上がりましたら又UPさせて頂きたいと思います。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。東近江店 田中比呂宜です。