計量合格!



dscf1490いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

東近江塩元帥 熊坂です!

先日の焼き飯三丁に続き、麺場のスープ計量も合格頂きました!

これでようやく麺場に立つ資格を得ました!店長、今蔵さん、坂東さん、いつも遅くまで残って頂きありがとうございます。<(_ _)>

全力で麺場合格を勝ち取ります!

最後までご覧いただきありがとうございます。(*^-^*)

小麦粉と製麺について勉強しました



dscn9458-1

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

長浜店の中村です(^-^)

アルバイトで塩元帥に入り、社員になって3年以上が経ちました。

その中でも塩元帥では他のラーメン店では中々無い製麺を毎日しています。

そして、今回は本社で製麺の講習会がありました。

dscf4081

今回初めての参加で、麺に対して疑問に思っていることや

どうすれば美味しい麺になるのかを勉強する良い機会でした。

これからもこう言った講習会や勉強会に参加して

知識を増やしていきます。

最後までブログをご覧頂きありがとうございます!

感謝の日々2



dsc_0187-1いつもブログをご覧頂きありがとう御座います\(^o^)/

総社塩元帥の川原がお送りします。

今、僕はスープの計量の練習中ですが、なかなか上手く出来ず悪戦苦闘中です。

先輩方のアドバイスを受けながら、レードルの握り方、スープの入れる角度など

試行錯誤しながら日々回数を重ね常に同じ味のラーメンを出せるよう

頑張っています。

まだまだ半人前で要領が悪い僕ですが、何事にも嫌な顔せず付き合ってくれる

先輩方に貢献と恩返し出来る様一日でも早くカリキュラムを卒業します!

最後までご覧頂きありがとう御座います<m(__)m>

 

 

 

 

焼飯合格への道。



kimg0253_20161013173420

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

伊川谷塩元帥の白尾が、お送りします。 (^^)/

先日、焼き飯2丁の合格を頂く事が出来ました!

今までは焼き飯を振らせて頂いても1丁しかできなかったので、お客様に食べて頂く機会も少なく、お店の力になれているかとても不安に思っていました。

やはり1丁しか振れないとなると、焼飯の注文が入り続けると焼き飯2丁が出来る先輩スタッフに交代する事になります。

するとオペレーションも滞る事になりお客様に喜んで頂きたいのにお役に立てない等悔しい思いもしました。

ですが!あきらめずに何度も練習させて頂いたことにより、一歩自分を成長させることが出来ました!どんなに不器用で上手くいかなかったとしても、あきらめずに継続すること。その小さな日々の積み重ねが、必ず実るんだということを実感できました。

そして今は、店長にご指導頂きながら3丁合格を目指して奮闘中です!

まだまだ未熟な身ですが、これからもご来店頂く皆様にご満足して頂けるよう、伊川谷店を盛り上げる為に、日々精進していく所存です!

最後までご覧頂きありがとうございます。

期待のニューフェイス!!



imgp0183いつもブログを閲覧頂き有難うございます。

今回の姫路塩元帥暖簾分けブログは平井が担当させて頂きます。

こちらが新たな私達の仲間、稲山さんです。

今月から姫路店研修生として勤務を開始した稲山さん。

将来暖簾分けを目指す元気一杯の稲山さんは

素敵な笑顔と大きな声とキレのある動きを武器に

テキパキと業務に取組んでおります。

稲山さんは飲食業の経験を活かし勤務初日から

レジ業務や接客など積極的に行い、早くも姫路店に

無くてはならない大切な仲間となりました。

現在は焼飯一丁の合格を目指し日々練習を繰り返し、

お客様に美味しい焼飯をご提供できるよう努力しております。

新たな仲間と最高のチームワークで姫路塩元帥を共に盛り上げ成長していきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

手作りにこだわるお店(明石塩元帥)



明石塩元帥店主久野航平です^^明石店ではお料理はもちろん手作りですが店内のポップ、倉庫の棚、店舗のメンテナンスも出来る限り自分たちでやっています。自分たちのお店は自分たちで創り大切に育てていくそんな思いから「手作り」にこだわっています。自分で作ると愛着もわき、温かみもあるので一石二鳥です^^ そんな明石店では6人目の社員さんを募集しています。女性社員も含め女性スタッフが7割の明るく元気なお店です。お客様、働いてくれるスタッフさんが喜んでくれることはどんどんやっていくので興味を持って下さった方はお電話お待ちしております^^ポップに書き忘れましたが社会保険、独身寮もあるのでご安心ください^^

更なる高みへ、、、



1476118303310-640x3602

いつもブログをご覧頂き有り難うございます^^泉佐野店の坂元が担当させていただきます。

前回、焼き飯練習のブログを上げさせて頂き、最近焼き飯1丁合格させて頂きました。仕事が終わった後に付き合い教えて下さる店長や他の社員さん、完璧ではない焼き飯を食べてくれるアルバイトの子達に感謝の一言です。前職では車と睨めっこしていた自分がまさか調理場に立ち、焼き飯1丁合格できるとは思いませんでした^^ただ焼き場に立つには焼き飯3丁が合格ラインなので、1丁で満足せずに、2丁、そして3丁と更なる上を目指して顔晴って行きます!!

1476117649877-640x4802P.M18:00 10/10

一生勉強



dscf1788-1いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

田原本店 岡 です。

皆様、ご存じかと思いますが、塩元帥では各店が個々にスープを作っております。セントラルキッチンでまとめ炊きして、配送等は一切しておりません。勿論、同じ食材でつくりますが、これが一見同じようで、同じではありません。季節によって、水の温度が違う、食材も鶏が太っていたり、そうでなかたっり。。また、完成したスープを麺や具材と合わせてみたら、ガラリと趣が変わったりもします。

その日その時の機微を感じ取り、スープに反映させる。まさに、一生勉強といった感じです。難しい反面、こういう『探求できる』環境で仕事が出来ることに、とても感謝をしております。

夏場にはイワシのようだったサンマも大きく丸々太ったものが出回りはじめました。無添加無化調で、どれだけお客様の記憶に美味しいを刻み込めるか、これからも美味しいスープを探求して日々精進して参ります。

製麺 品質への こだわり



研修生となり、4ヶ月経ちました。八尾店、大島です。よろしくお願い致します。 最近 私は、製麺の業務に携わらさせて頂いております。製麺において重要な事の一つは、毎日 同じ麺、いつも変わらない品質を維持し続ける事だと認識しております。同じ切り刃、同じ圧で製麺しても 温度や湿度、かん水の温度や、小麦粉の収穫時期によって 全く別の麺になってしまいます。八尾店では、過去のデータや製麺室の管理の徹底、加水率や 撹拌の時間を日々 品質維持の為、全力で、取り組んでおります。そうした努力が、お客様への信頼に 何時かなると信じ、明日も明後日も、天然 無添加の麺を作り続けて参ります。        dsc_0005

ラーメン道~独立開業に向けて~vol.4



burogu

お楽しみ様です(*^^*)

竜王店店長、藤原がお送りします。

今回は、私が日々想っている事を書かせて頂きます。

現在、竜王店では店舗改革をしているのですが、私一人では出来る事が限られてい

ます。そこで皆に提案したところ、気持ち良く取り組んでくれています。

店舗清掃に始まり、備品購入から改善まで、私が何も言わなくても自ら取組んでく

れています。こんなに幸せな環境は、塩元帥でしか味わえません。(笑)

日々幸せな環境で仕事をさせて頂ける会社に、心から感謝しています。

そして、いつもお店の為に動いてくれているスタッフを心から大切にしていきま

す。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

burobu1