店長に必要な感性について…



IMGP0107

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

笑顔が素敵な青山副店長から始まる今回の姫路塩元帥 暖簾分けブログ。

前回に引き続き、店長修行中の平井が担当させていただきます。

IMGP0097

今回のブログの内容ですが岡本店長より教えて頂いた

【感性・感覚】の大切さについて記します。

 

私が姫路塩元帥に異動して一月が経ちました。

異動後、初めに感じ、気付いたことは

スタッフひとりひとりの歩く速さとキビキビした所作でした。

そのことに気付いてからスタッフの動き、業務に取組む姿勢を見て

岡本店長に

『スタッフみんな動きがキビキビとしていて、仕事も正確で速く、凄いですね。』

と、お話したところ、

『岡本店長や青山副店長が伝え続けた事により

スタッフひとりひとりが理解し納得し信頼してくれた結果です。』

と、お話して下さいました。

『では、どのようなことをご自身で行って見せ伝え続けたのですか?』

と、お伺いしたところ、

『素早く動くことや確実な作業を行うことなど伝えましたが、平井さん、

結局店長がどれだけ本気で行うかと言う事です。

本気なら自分自身【店長自身】が気になった事や

間違っていると思う事をそのままにせず改善するはずです。

ただ、注意する点は、店長として、決定する職位にある者として、

そのことが問題だと気付く感性、常にその答えが常識的で

ありベストなものかを判断するバランス感覚と選択する感性、

伝える感性【伝え方や伝え続ける力】が、大切です。』

と、お教下さいました。

現在、私は42歳で岡本店長は24歳です。

年齢は関係なく敬える上司と作業のみではなく

人として大きく学べる環境に本当に感謝しています。

私も岡本店長の様に人に信頼され良い影響を与え続ける人財になるよう努めます。

IMGP0098

今回も硬いブログになってしましましたが、

ひとつひとつの事を真剣に取組み成長できるとても楽しい職場です。

とっても熱い一杯をお召し上がりにいらした際、

もし、少しでも楽しそうと感じたらご一緒に働いてみませんか?

ご見学もOK‼心からお待ちしております。

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます。

姫路塩元帥 平井

明石塩元帥2号店出店に向けての挑戦(人材育成編)




明石塩元帥「店主」久野航平です。
上の写真は明石店「店長」早川店長です。
明石店では2店舗目を出店すべく独立時より準備を進めてきました。
このまま順調にいけば2018年内に2号店を出店する予定です。詳細は決まっていますが秘密です^^
その第一歩としてもっとも力を入れたのが明石店の店長の育成です。新店は自分が行くので何とか出来る自信はあります。でも自分のいなくなったお店が心配でした。早川店長とは3年以上の間共に働き共に多くを語り合いました。多くの事を伝え、出来る限りのことはやってきたと思います。
その甲斐もあり、すごい勢いで成長してくれ今では「店長」としてお店の運営をほとんど任せています。しかし私の中ではどうしても完全には任せきれない部分もありました。私一人の力では完全に早川店長の能力を引き出すことが出来ていない。もっと経験を積ませてあげたい。もっともっともっと・・・・・。
そんな事を日々考えていた時に、大将(塩元帥グループ代表)より「大将会」なるものが発足されると伺いました。私はすぐに推薦しました。今の私には最高のタイミングに思えました。これでもっと多くの事を経験させてあげられる。ちなみに大将会とは次期店長養成機関の名称です。同じ思いを持った者が集まり夢を語り夢を実現するため切磋琢磨する。素晴らしい経験だと思います。当然入会条件もあります。入会した後も多くの乗り越えなくてはいけない壁もあると思います。でもそういった試練を乗り越えてこそその先に真の成長があるのだと考えます。

新店出店まであと二年^^

本当に楽しみです^^

明石塩元帥 久野航平

表と裏、そしてこれから



1462842821952

いつもブログをご覧頂きありがとうございます^^

泉佐野店 三谷がお送りいたします^^

私は営業中、副店長という役職でお仕事させていただいてます。営業が終わったら、違う顔も出します。閉店後にスタッフの方とコミュニケーション取らせていただいてます。日常会話もございますが、仕事の話しのが多いですね^^ スタッフの方が働きやすい環境を作っていくことは上の人の仕事だと思いますので、今の改善点や、これからどこか新しいポジションをやってみたいかなどマンツーマンや、他のスタッフ交えて話合ってます。時には私の接客スキルを教えて下さいなど言われ、練習したりします。

そして次に、焼き飯や麺場に入る方にマンツーマンで指導を行います。自分が今このスキルを持っているのは昔教えて頂いたからなので、次は私が次の方に繋げていきます。そして次の副店長を狙って頂くために、主任の康原さんにも時には厳しく、指導を行います。

泉佐野店のスタッフ年齢は若いですが、その若さを武器に変えてやります!!

誰一人、不平不満を言わずに、私の傍で一緒に育ち登ってくれる。私はとても感謝しています^^

日々、お店の個人のレベルアップを目指す集団。

私はこの店で働けて幸せです^^

 

新展開に向けて



1462773748407
ここは、とある日の田原本塩元帥。
営業終了後、片付けも終わり、照明を落とした店内にて、何やら動き回る人影が…

1462773771330
あ、どうもこんばんは(*^_^*)
田原本塩元帥、福田です。

さて、今僕が何をしているかと言いますと、

ズバリ「試作」です。

実は今、わが株式会社全力では、「塩元帥」以外の新しい形の店舗展開を視野に入れた動きがあり、僕もその企画に参加させてもらえることとなったのです。

その最重要項目、「味」。

ただ、美味しいだけのラーメンではなく、

お客様に「支持される」、「人気が出る」、味。

それを新しく生み出すべく、こうして夜な夜な、ああでもないこうでもないと、試作を繰り返している次第です。

正直な事を言います。

 

楽しい…。

 

すごく楽しい…(^o^)丿

 

自分で言うのもなんですが、自分の手で、いろんなアプローチのめっちゃ美味しい麺が次から次へと生み出されていくんです。楽しくない訳が無い!

これがホンマにめっちゃ美味しいんです。(自分大好きか!笑)

1462773806211

これはつい先日考案致しました、ニュー坦々麺風塩ラーメン。

ただ、さっきも言いましたが、ただ美味しいだけでは駄目なんです。

約三カ月に渡り試作を繰り返し、数々のラーメンを生み出しましたが、

そのことごとくが、大将からの「おいしい」は頂けても、「合格」を頂くには至りませんでした。

が、先日、忘れもしない4月27日。

ついに、ひとつの醤油ラーメンで「合格」を頂くことが出来たのです!

(トッピング等に改良の余地ありのため、画像はお届けできません)

一歩前進です。

これからは、味の開発はもちろん継続しつつ、サイドメニュー開発、店舗レイアウト、基本コンセプト等、そういったお店作り全般に僕の意見も取り入れて頂けるということで、ますます楽しみが止まらないといった様相であります。

本当に、夢のようです。

ブログをご覧の皆様、塩元帥といえば、「人気店の暖簾分けオーナーになれる」というイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、こんな道もあるんです。

まだまだ詳細は未定ですが、未定なぶん、それは無限大でもあるのです。

また、お伝えできる日を楽しみに、今後も精進していきます。

 

全力魂注入カリキュラム



1462711016583-629748461

お楽しみ様です!

八尾塩元帥、入社4ヶ月目突入の小林が、今回ブログを担当させて頂きます!

ただいま、将来、暖簾分け店主を目指し日々邁進中ですが、一番最初にクリアしなければならないのが、この 【全力魂注入カリキュラム】です!

そして今、特に力を入れているのが、焼き飯とスープ作りの工程の部分で、ここを修得できると他の先輩スタッフの負担も減らせると思いますので、1日も早くマスターしたいところです。

 

夏頃にはカリキュラムを修了して研修生を卒業する予定ですので、その暁にはブログで報告させて頂きたいと思います。

進め!!ラーメン研究会 PART2



P1010377
いつも塩元帥のブログを閲覧頂き、誠に有り難うございます。
高槻塩元帥の吉野です。上の写真は、高槻店のスタッフが私に対して、1番イメージを抱いてるものです(笑)。
さて、高槻店ラーメン研究会の2番手は私、吉野が担当させて頂きました。
わたくし自身何種類かやってみたいラーメンがあり、今回はその内の1つ、「尾道ラーメン」にチャレンジ!!
レシピを考え、前日よりかえし(タレ)とスープの仕込みを行い、尾道ラーメンの特徴である、平打ち風の麺も作ってみました。
P1010545
こちらの麺は、普段塩元帥で使われてる麺をアレンジしたものです。

また、尾道ラーメンでは背油ミンチをスープに浮かべますので、背油を軽く揚げました。
P1010544
チャーシューは、スープで炊き、その後、かえしで炊いて味付けをしました。
こうすることでスープとかえしにうまみが出て、味もつけれて1石2鳥です(この方法は、ラーメン店でも使われている手法だそうです。)。

では、いざ調理!!
P1010546

完成したのは、こちら、
P1010548
今回もメンマは塩元帥のものを使わせて頂きました。

私の処女作の尾道ラーメンでございます。

いざ、実食!!
P1010550
P1010556
やはり、この瞬間が1番緊張しますね。

通常、塩元帥のラーメンでは、かえしとスープの割合は醤油ラーメンですと、かえし約14% スープ約86%の割合で調合するのですが、その割合で調合するとかなり薄かったです。
私の作成したかえしとスープだと、かえしを割合を増やし、スープ減らす事によって、何とか形になりました。
高槻店のオーナーである松間店長より「かえしの塩分濃度が低いんちゃう?」という指摘を頂きました。
今回初めて、かえしを作ったのですが恥ずかしながら全くもって、知りませんでした。大変、勉強になりました。

又、塩元帥のかえしと私のスープでラーメンを作ってみましたが、こちらは美味しかったです。改めて、塩元帥のかえしの凄さを感じました。

次の機会にまたさせて頂くことがあれば、しっかり勉強し、自分の理想の味により近づけるよう、研究を重ねて参ります。

将来、ラーメン屋をやりたい!!という夢がある私にとって、会社が費用を全て負担してくれるラーメン研究会の発足は本当に有難いです。

改めて、松間オーナーに感謝!!

そして、日々勉強させて頂ける、塩元帥を創って頂いた大将に感謝!!

高槻店を盛り上げてくれるスタッフに感謝!!

そして何より、日々お越し頂くお客様に感謝!!

そんな感謝の気持ちと、研究心を胸に、明日からも全力で取り組んで参ります。

最後までご覧下さり、有難うございました。

なんだかんだで。



DSC01795

お楽しみ様です。

京都店親富祖がお送りいたします。

わたくしは塩元帥に入社して早くも5年目になります。

出世は遅いですが今主任という役職を頂いております。

今まで一人で作業することが多くお店全体の把握、スタッフ育成、管理業務というのが未経験で、今その業務を経験させて頂いております。

上記の写真は営業終了後に焼き飯の練習をするスタッフにアドバイスをする風景ですが、なんせ自分の技術を言葉にするが難しいと感じます。

焼き飯に限らず、自分の想い、考えをアウトプットしていくこと、そして実行させていく事が今の課題であります。

引っ張っていく力を身に着ける為にも今の京都店を自分のお店だと思い、勉強していきます。お客様にもスタッフにも居心地の良い店舗を目指して考え、行動に移し、結果を分析し、新たな行動に移し、常に進化し続けるお店作りをしていきます。

一国二城(一つは家庭)の主を目指して!!

最後までご覧頂きありがとうございます!!

念願の焼き飯一人前合格!



IMGP0074

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
小野塩元帥の尾崎が担当させて頂きます!(^-^)/

塩元帥はラーメン屋なのでラーメンはもちろんのこと、実はサイドメニューまでも美味しいんです!僕はアルバイトなのでほとんど料理を作ることはありませんでしたが、お客様に「焼き飯も美味しいね!」とよく言われます。
僕もそんな料理作ってみたいなーと思っていましたが、アルバイトだから…と諦めていました。しかしある時店長に、「焼き飯に興味あるなら1回作ってみる?」と言われ僕の心に火がつきました。いざ作ってみると中華鍋の重さや、ご飯の状態や油の量や調理スピードなど注意すべき点が多くありとても難しかったですが、焼き飯の奥深さを実感する機会にもなりました。その後の練習では社員さんや店長に、付きっきりでアドバイスをもらい先日2ヶ月間の練習期間を経て、1人前合格をもらいました!!

IMGP0077機会があれば是非食べてみてください(^_^) これからはさらなる高みを目指し、2人前、3人前合格を目指します(^^)

尼崎塩元帥の良い所(^^)



DSCF4092

ブログをご覧頂いている皆様、誠にありがとうございます(^-^)本日は尼崎塩元帥戸井達也が更新させて頂きます!
タイトル通り、尼崎塩元帥の良い所を今回は3つ、紹介しようと思います(^-^)
たくさんありすぎてここでは書ききれませんので…(ノ_・。)
まず1つ目に全スタッフとても素直なことです(^-^)!
全員が目標や決まりごとに対して、とても真っ直ぐで誰も不満や陰口など言うことなく取り組むとても素直なスタッフばかりです(^-^)v
私が何か頼みごとやお願いをしても、嫌な顔をするどころか進んで引き受けてくれたり、頼んでもいないのにお店の向上、改善を思いそして行動してくれるスタッフばかりです。こんな環境、塩元帥に来るまで存在することすら考えれませんでした(笑)(  ̄▽ ̄)

2つ目に、仲間想いな所です。
もちろん我々は生きていれば熱や風邪、病気にかかってしまうことってどんなに予防をしていても起こりうることですよね。
そういったやむを得ない状況で急な欠勤を余儀なくされた場合の、周りのスタッフの対応、結束力が半端じゃありません!!

つい先日、社員の一人が腰痛で歩けなくなるほどのことがあり、欠勤せざるを得なくなることがありました。

その時、助けてくれたのもなんとアルバイトさんなんです。自分たちが、時間を削ってでも仲間のために本気になれる、私はそれが本当に素晴らしく思うのです(^^)

DSCF4091

最後に、お客様のために全力投球なところです。
このことに関して手を抜く人はいてないと確信できるほどです!
そんな飲食店として当たり前のことを、アルバイトさんやパートさんたちまでもが当たり前のように、行動しているのです。
1日3回の食事の内の1回を当店でお過ごし頂けることを全スタッフが本気で感謝して毎日取り組んでいますm(_ _)m
尼崎塩元帥にはたくさん良いところがまだまだあります(^-^)vこの暖簾分けブログをご覧頂いている方の中にもし悩んでいる方がいらっしゃいましたら、私は一歩踏み出すことを強くオススメ致します(^-^)

なかなか伝わりにくいものもあったとは思いますが、最後までご覧頂いて、誠にありがとうございます(^-^)!

掃除力



DSC02135

お楽しみ様です♪♪(^^)/

いつもブログをご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

ゴールデンウイーク楽しんでいらっしゃいますでしょうかヽ(^o^)丿

お待たせいたしました(^^)v

鶴見塩元帥店主の吉田ですΣ(゚Д゚)

前回、掃除の事についてブログで書かせて頂きましたが

掃除を始めるとどんどん掃除にのめり込んで行きます

元々職人気質な私ですので、気になる汚れを見つけると

とことん綺麗になるまで落としたくなるのですよ٩( ”ω” )و

そうするとあの汚れも気になる、なかなか頑固で落ちない汚れ(>_<)

でも何とか落としてみたいとなって、それが落ちた時の気分の良いことヽ(^o^)丿

今までの私を振り返って見てもここまで掃除が好きだとは気が付いませんでした

けど掃除には夢中にさせる力以外に何かある

それは何なのかと考えながら立ち寄った本屋さんで見つけましたよ

『3日で運がよくなる「掃除力」』

この本に私の考えていた答えが見つかるかもしれません

えっΣ(゚Д゚)??

もしかして

まだ読んでないのですかって思いましたΣ(゚Д゚)??

正解です(^_-)-☆

このブログ書き終わってから

読ませて頂きます( ..)φメモメモ

本日はここまで!!

最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

感謝いたします

ブロガー

マスク・ド・店長