はじめまして八尾店の大島です。本日で勤務6日経ちました。色々と新たな経験させて頂き毎日、新鮮な気持ちで、楽しんで勤務させて頂いております。
写真は、出来上がった スープを寸胴に、小分けしている所です。スープにムラが出ない様、緊張感のある仕事です。これまで築き上げた塩元帥のお客様からの
信頼を壊さぬ様、細心の注意を払います。
仕事のひとつひとつ先輩方の積み上げた努力をムダにしない様 暖簾分けに向けて日々の仕事を、丁寧に 吸収し、精進して行きます。
はじめまして八尾店の大島です。本日で勤務6日経ちました。色々と新たな経験させて頂き毎日、新鮮な気持ちで、楽しんで勤務させて頂いております。
写真は、出来上がった スープを寸胴に、小分けしている所です。スープにムラが出ない様、緊張感のある仕事です。これまで築き上げた塩元帥のお客様からの
信頼を壊さぬ様、細心の注意を払います。
仕事のひとつひとつ先輩方の積み上げた努力をムダにしない様 暖簾分けに向けて日々の仕事を、丁寧に 吸収し、精進して行きます。
いつもブログをご覧くださってありがとうございます。京都塩元帥の村山です。
早く店を任せてもらえるように、日々取り組んでいます。
何度かブログにも出てきておりますが、塩元帥には「三大原則」があります。その中の一つに「大きな声で3回以上あいさつします」があるのですが、店に活気がでたり元気な印象になったりします。
しかし、ただ大きな声であいさつするだけではなく、もっと良い雰囲気をだせないかと思い本で勉強してみました。
話すスピード、声の高低、大きさ、で受け取るがわの印象は変わるのですが、今までそこまで考えて言葉を発していなかったように思います。
また、滑舌を良くする方法なども書いてあったので参考にしています。
スタッフに指導する前に、まず自分がしっかり出来ないとと思っておるのではありますが、なかなか難しいですけど早くしっかりやるようにして、みんなに伝えて行きたいと思います。
何日か後には、「大きくて気持ちの良い」あいさつのお店でお客様をお迎えしたいです
お楽しみ様です。高槻店の田上です。(写真は営業終了後なので名札は外しています。)
高槻店恒例の『進め!!ラーメン研究会』、今回は私がやらせて頂きました。
この企画を簡単に説明致しますと、毎月行われる店内会議の後にその月担当の社員がオリジナルのラーメンを作り、他のスタッフに振る舞うことでラーメンに対する知識を深めようというものです。ちなみに諸費用はすべて店長が負担してくださっています。本当に有り難いです。
さてどんなラーメンを作ろうかと考えましたが、オリジナルのラーメンを作るなんていうことは初めてで、塩元帥で学んだ事以外の料理の知識等も特に持っていない私なので、とにかくシンプルなものにしようと決めました。そのほうが何が足りないとかこうすれば良かったとか改善点も分かりやすいだろうと。
そこで思いついたのが「鶏塩ラーメン」です。鶏以外の食材はなるべく使わずに作る事にしました。ゲンコツも使いません。魚介もなしです。これは前々から興味があったやり方でもあります。
まずはスープです。普段塩元帥でも使っているモミジや胴ガラに丸鶏も加えました。
野菜は生姜、玉ネギ、長ネギ、キャベツを入れてみました。
透き通った清湯スープにしたかったので、弱目の火力で数時間炊きました。
できあがったスープがこちら。
透明度は思った通りになりました(笑)
スープは毎日の営業でも作っているので何とか形にはなりましたが、問題はかえし(タレ)です。
かえしに関してはまったくの素人といっていいので、本を読んで参考にしながら、ここでも魚介系は使わずに作りました。写真は撮り忘れてしまいました。
なんだかんだで出来たラーメンがこちらです。
チャーシューの代わりに蒸し鶏(ムネ肉とモモ肉)を乗せてエビ油ではなく鶏油を入れています。とことん鶏です。
店長をはじめ、他のスタッフさんに食べて頂きました。
感想は…「塩辛い」、「旨味が弱い」などの意見が多かったです。やはり魚介の出汁など旨味の強いものを入れるべきだったのでしょうか。
いやそれ以前にラーメンに対する圧倒的な勉強不足だったということでしょう。初めて手探りで作って美味しいものができるような甘いものではないですよね。だからこそこのような機会を頂いていることに感謝し、今回の失敗を無駄にはせず、今後に活かしたいと思います。
次回の担当者は川口さんです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
ブログを御覧頂いている全国の皆様、誠にありがとうございます。
尼崎塩元帥の戸井がお送り致します(^-^)v
今、尼崎店では新たなテーマがあります(^^)
『必死』にやることです!
別に普段手を抜いてんのかとかそんなことじゃありません。
人が必死に働く姿というものは、とてつもない輝きを放つもので、
ここ塩元帥にはそんなスタッフがたくさん集まっております。
必死、必死って…じゃあどんな感じなん?って言われたら、見に来て下さい!と言いたくなるんですが、一個言うならば、やっぱり目の色が違います(^^)
普通は黒目なんですが、
必死な時は目から炎が出てギラギラなってます(笑)(^-^)v
汗だくなって、はぁはぁ(;´Д`)ハァハァ言って、あっちこち走り回って目の前のお客様に必死に接客…。
心から感謝の気持ちを伝えようとするその必死な姿。
例え不器用でも、例え人より優れていなくても、お客様には、周りのスタッフには必ず響くんです。
絶対に忘れてはいけないこの気持ちをテーマにこれからも尼崎店、成長させて頂きます(^^)
ここじゃ伝えきれない熱い想い、共に感じて生きませんか(^_-)!?熱苦しく、必死にやれる仲間、
大募集中です(^o^)/!!
06-6438-3580
担当・戸井まで
ご応募お待ちしております(^-^)v
最後まで御覧頂きありがとうございますm(__)m
お楽しみ様です♪♪
いつもブログをご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
最近日差し強いですね~
ランチ営業の時間帯にお店の麺場から駐車場を見ますと
夏のような日差しと空の色になって来ているのが良くわかります(;゚Д゚)
夏は直ぐそこ、その前に梅雨が有りますがね
それでは、1か月に1度のお楽しみヽ(^o^)丿
お待たせいたしました(≧▽≦)
鶴見塩元帥店主の吉田です(-ω-)/
最近私個人的にはまっている事が御座いまして
仕事終わりにお店の事務所で事務作業を行っている時に
以前は黙々と事務をしていただけなのですが
最近はその時間帯に斎藤一人さんの講演を聞きながらするようにしています
プラス思考な話ばかりなので聞いていて楽しいのと
聞いているだけでも良いんですよ~(斎藤一人さん談)
ってことなので、仕事しながら人生楽しく良くなれば最高ですもんね
それと、時間というのはみんな平等に過ぎていきますので
その時間を有効に使いたいと考えるようになったからです。
【人生は短い。だから友達と争ったり、戦ったりする、暇なんてないんだよ】
とジョンレノンさんも言っていますし
ただ時間が過ぎていくのを何もせずに過ごせるほど
自分の人生の持ち時間を残していないはずですのでね(/ω\)
冒頭の写真は
今日は何の講演聞こうかな~~♪
って感じの写真でした♪ Σ(゚Д゚)
本日はここまで!!
最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
感謝いたします!!
ブロガー
マスク・ド・店長
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本店の田路です(#^^#)
僕が社員になってから1年が経とうとしています。アルバイト時代からを含めると3年になります。
昔の僕は全てに対して中途半端でした。アルバイトもこんなに続いたことは初めてです。
でも塩元帥で働かせて頂いてから凄く充実した毎日を過ごしています。
ただお金のために仕事をするのではなくてお客様、店のためにがんばろうと意識が変わったからだと思います。
周りの人からもよく顔つきよくなったねと褒めていただきます!(^^)
これからは自分の店を持てるように
営業面だけで無く、経営面や事務的な仕事を店長などから吸収していきたいと思っています。
これからもまだまだ勉強することがたくさんあるのでたくさん吸収していき店と共に成長していきたいです(^^♪
ブログをご覧頂きありがとうございました!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^_^*)
法隆寺店 店長の浦出です♪
こちらは研修生の中野さんです。
先日焼き飯を振っている写真もありましたが、焼き飯も練習しつつ
今度はラーメンを作る為に一生懸命、計量の練習をしています。
焼き飯を練習するといっても、ずっとできるわけではありません。
同時進行で、少しでも早くカリキュラムを合格して、一般社員になって
頂けるように、法隆寺店社員一同でバックアップしています。
ラーメンも焼き飯も誰が作っても同じでなくてはなりません。
そりゃそうですよね。
店長が作った焼き飯=美味しいから540円。
研修生が作った焼き飯=あと一歩なので、440円。
だと納得できるかもしれません。
ですが、全てのお客様に同じお値段を頂いている以上
こちらもプロとして同じクオリティの商品を提供する義務があります!
なので、簡単には合格を出す事ができません。
ラーメン一杯 700円ですが、それ以上の価値をつけれる様に
毎日全力で頑張っていきます!
話は変わりますが・・・・
まだまだアルバイトさん、パートさん募集しています!!
先日18歳の女の子が入って頂けました^^
恥ずかしがり屋さんなので、写真は撮れませんでしたが、
ラーメン屋未経験ですが、一生懸命頑張ってくれています(^^♪
法隆寺塩元帥 0745-56-3582
大大大募集中です!!
気軽にお電話してきてください^^
お待ちしております♪
皆様こんにちは!竜王塩元帥の店長 大西がブログをやらせていただきます。
写真は社員旅行で北海道へ行かせていただいた時のものです。
遠くの山々にはまだ雪が残っており、遠くへ来たんだ…と実感しました。
もちろん風景だけで満足せず、ラーメンを皮切りに寿司、ジンギスカン、スープカレーなど食べる方も充実させていただきました(^∇^)おかげで3キロほど体重が増加しましたが。
「日本一幸せなラーメン屋」塩元帥に入社して3年が経ちました。
いるんな経験をさせていただき、自分が幸せになり、本当に感謝しています。
これからは自分だけではなく、周りの人も幸せにしていきたい!改めて思います。
そのために力を入れていること、後輩の教育についてです。
私たちはラーメン屋です。
食べていただき、美味しい!と思っていただける事が一番嬉しいですが、そのためにもチェックは欠かせません。
いつも最高の料理を提供できるよう、日々練習しています。
食べ物を通じて幸せを感じて貰えるという仕事は本当にありがたいです。
だからこそ手を抜かず、真剣にやる事が大切です。
いつも周りを幸せにできるように、まずは自分が幸せに感じながら仕事に取り組みたい!
技術はもちろん、人として成長する事が幸せだと思います。
みんなが幸せになるためにも竜王塩元帥は楽しくワッショイ!でやっていきます(^ ^)
お楽しみ様です!!今回のブログは富田林店 山田がお送りします!
私は富田林店が新店OPENの時の準備から携わらせていただいています!
自分がいつか、新しいお店の長としてお店を守れるように色々な勉強を
させていただきながら、日々全力で修行させていただいております!!
僕自身塩元帥に社員として入社させていただき、1年と5ヶ月がたちました!
初めはアルバイトとして入社させていただき、たくさんの先輩方の優しさや
強い思いに触れてどんどん塩元帥が好きになって行きました!!
そして、会社の理念に惹かれて社員として入社させて頂きました!
この、1年5ヶ月の間でたくさんの出来事を体験して今の自分があります!
そして、21歳、若さと元気が自分の1番の持ち味です!この、パワーを
前面に出して行って!いつの日か必ず店長になってみせます!!
そして、皆が笑顔になるお店作りを目指してまいります!!(^◇^)
最後までご覧いただきありがとうございます。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
岐阜塩元帥 浜です。
だんだんと暑い季節が近づいてきましたね。
全国各地にて30度越えのニュースも耳に入りました。
これをご覧の皆様も暑い夏を控え熱中症対策をし元気にお過ごし下さいm(_ _)m
そんな今日この頃ですが、塩元帥の熱さも陽気に負けないようがんばっております。
そして、私は今ラーメン店の仕事の一つ麺場を勉強し精進しております。
麺場での仕事は食材管理、半熟玉子を茹でたり、麺の状態の管理や湯切り、具材の盛り付け等色々ありますが、今回はスープの計量について書いてみます。
スープを丼に入れる、かえし(塩ダレ)を丼に入れる。
この作業、「レードルを使えば簡単に出来るでしょ」とお思いでしょうがこれが中々難しいのです。
塩元帥では計量に1g単位でこだわっているのです。
麺場に立つ人間がいつでも同じ味をお客様様に提供出来る様にとのこだわりなのです。
この計量の試験を突破しない事にはまず麺場に立つ事が出来ません!
私もこの計量をマスターするのに何度も練習を繰り返しました。
ほんの少しのブレが大きな差になってしまうのです。
こうして出来る塩元帥の一杯のラーメン是非味わって頂きたいです。
そして、塩元帥にお越しの際はラーメンを食す前にこのスープを移す姿も是非観てやって下さい(笑)
6月20日からは夏季限定メニューの冷麺が始まります!
こちらもご期待下さいっ!!
それでは皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております!!