本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話 成功のために習慣化したいこと

また行きたくなるお店の特徴

投稿日:2022年11月28日 更新日:

飲食店は新店も多いですが、閉店も多く、3年で7割近くのお店が閉店すると言われています。
流行っているお店の共通点はリピート客が多い。
つまりまた行きたくなる理由があるから、リピーターになって頂けるということ。
リピートしたくなる理由に「美味しいから」は勿論ありますが、
「いつ食べに行ってもひどい目に合わない」という保守的な要素がキーになると思います。
飲食店で溢れているこのご時世、少しでもマイナス要素があるとリピート店には選ばれません。
ではどうしてまた行きたくなるか?の前に、もう絶対行かないお店の特徴を考えてみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①ハズレ商品がある
例えば居酒屋で5品注文したうちの2品が美味しくても、3品が美味しくなかったら、リピート率はゼロでしょう。
いくら美味しい看板商品があっても、ハズレ商品が多いと頭に残ってしまうからです。
ですのでまずは「何を頼んでも美味しい」というメニュー構成を作り、ハズレ商品をなくすこと。
塩元帥でいうと、塩ラーメンだけでなく醤油ラーメンも美味しい。
サイドメニューの焼き飯やどて丼を頼んでも美味しい。
なんと超脇役のキューリ漬けまで美味しい。
といった具合にどれを頼んでも美味しい=ハズレがないという状態にしなければなりません。

更に、商品(レシピ)自体は抜群でも、調理者によってはマイナス要素になりえてしまいます。
スープが冷めていたり、麺が硬かったり、お米がパサパサしているとハズレ印象として記憶されます。
初めて食べたときは絶品と感じ再訪したらクオリティが落ちている。だと3度目はありません。
調理スキルを徹底して磨き、提供レベルを一定にすることが重要です。

②接客レベルがバラバラ
人間ですので元気にムラが出ることもあります。
スタッフによって接客レベルに大差がでることもあります。
しかし一度微妙なスタッフにあたったり、過半数が元気のないスタッフだと、次はもうないと思われてしまいます。
ムラを極限まで減らし、接客力の高いスタッフの割合を増やすことで、
「良い接客を受けられる確率」が上がり、お客様が安心してまた行きたいと思っていただけます。

また行きたくなるお店を作るには、お客様がマイナスに感じる要素をなくしレベルを一定させること。
お客様がハズレを引かない「確率を高める」=「同じものを提供する」ため、
・隙のないメニューを作り
・接客の良いスタッフの数を増やす
「いつ行ってもあのお店はハズレないから安心」と思って頂けると、リピーター様が増えていくでしょう。

-ラーメン業界に進む前に読む話, 成功のために習慣化したいこと

執筆者:

関連記事

暖簾分けに至るまでの期間

独自のラーメンを創り出し、はじめから自分自身で店舗経営をする「独立開業」に対し、流行店のノウハウを受け継ぎ、個人事業で切り盛りしていくスタイルを「暖簾分け開業」といいます。 塩元帥では、正社員店長が自 …

店名を決める前にすべきこと~商標を調べよう~

自分のラーメン屋をオープンさせる際、店名を考える作業はとても楽しいものですね。 店名は、店の印象を左右するだけでなく、売り上げにまで大きな影響を与えます。それだけとても重要な看板となっていきますので、 …

タイムラグを超えるラーメン屋

人間を含む動物は、目の前に食べ物があると、食欲が刺激されます。 また、人間は、テレビやネットなどで食べ物の画像を見たり、その話題を聞いたりするだけでも食欲がおこります。 そのような外部刺激によって生ま …

ラーメン屋の老後

「退職後にラーメン屋を開業したい!」 そんな目標をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 逆に 「現在ラーメン屋を経営しているが、老後までやっていけるだろうか…」 と不安をお持ちの方も多いかもしれませ …

お客様の変化に敏感になること

店を始める当初は、誰しもがむしゃらです。 丁寧に仕込みをし、調理に気を使い、店の隅々まで磨き上げ、笑顔で元気よくお客様にお声掛けをします。そこには最高の一杯を提供しようという気概、来店してくれたお客様 …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2022年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930