本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

SNSとラーメン屋の売り上げの関係

投稿日:2020年6月10日 更新日:

塩元帥では、お持ち帰りサービスを開始しています。

期間限定メニュー(好きなご飯ものに唐揚げをセットした唐揚げ弁当・ご飯ものと唐揚げ、さらに餃子までついたスペシャル弁当の二種類)や焼き飯ジューシーな唐揚げや餃子など単品メニュー。
すべて店内で手作りされ、電話での時間指定により待ち時間もなく、より安全に受けとることができます。

このお持ち帰りのお知らせを同じようにしたとき、特に反響が大きかったのは、普段からこまめにSNSで発信している店舗でした。
SNS経由で情報を得たお客様が、お持ち帰りメニューを求めてご来店し、普段の売り上げとさほど変わらなかったとのこと。

これは、ユーザー(お客様、お客様予備軍)とのコミュニケーションが日ごろからしっかり取れていたからでしょう。このようにSNSでの発信し、お客様やお客様予備軍とつながることには、大きな効果があります。

日常的にSNSを発信してコミュニケーションをとることは、今後の第二波、第三波がきたとき、売り上げ減少の予防策となるかもしれません。

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

ラーメン屋暖簾分け店主の年収

ラーメン屋を目指される方から、暖簾分け店主の年収はどれくらいなのですか?と最近よく聞かれますので、私のグループの場合についてご紹介させていただきます。 2016年度の平均ですと約20,900,000万 …

ラーメン屋で暖簾分けした後は、1店舗を守っていくのでしょうか?

今回はラーメン屋に入ってくる人によく聞かれる質問、”ラーメン屋で暖簾分けした後は1店舗を守っていくものなのでしょうか?”というご質問にお答えさせていただければと思います。 これに関しては、そのブランド …

また行きたくなるお店の特徴

飲食店は新店も多いですが、閉店も多く、3年で7割近くのお店が閉店すると言われています。 流行っているお店の共通点はリピート客が多い。 つまりまた行きたくなる理由があるから、リピーターになって頂けるとい …

臨時休業について

独立開業後、お客様ががっかりされる事柄として、味の不味さ、接客対応の悪さ、不潔さなどがございますが、それと同様に「臨時休業」が挙げられます。 定休日があるにもかかわらず、告知もなく臨時休業したとします …

ラーメン店のオープン準備

令和3年5月2日(日曜日)オープン予定の「大阪塩系しおゑもん」三宮のお店に行って来ました^^ 厨房もピッカピカ^^使いやすい配置になっております。 ここから準備が大変ですが、こちらの山崎店主は楽しんで …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930