本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

「麺と和多志」のメリット

投稿日:2019年8月17日 更新日:

総大醤、塩元帥の全力グループに、第三のブランド「麺と和多志」という店があります。

総大醤、塩元帥との大きな違いは、ラーメンのスープに動物系の原料をいっさい使っていない点です。
それでいて、より美味しく、より健康的なラーメンとなっています。
この”スープに動物系の原料をいっさい使わないスタイル”は、体力面、煮込み時間、コスト面などトータルで、大きなメリットをもたらします。

塩元帥などで行われている骨を割る作業は、とても体力を使う仕事です。ですが、「麺と和多志」で使われている昆布や煮干しなどの原料は、重さも軽く、女性や年配の方でも充分作業することができるのです。
煮込み時間も短くて済むので人件費も抑えられ、原価も低くなります。

また、10席のみの小さなお店にすることで、お客様に目が届きやすく、家賃・人件費ともに抑えられます。私が立ち上げた「総大醤」(塩元帥の前身となる店)も11坪席数12席であり、店をうまく回していき、利益を上げやすい丁度よい規模であると実感しております。これより大きいと人件費や資金面でショートしやすくリスクが大きくなるでしょう。

「麺と和多志」は、開業に不安のある方の道しるべになるかもしれません。

「麺と和多志」
大阪府大阪市東淀川区瑞光1-11-27(上新庄駅徒歩3分)

・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

ラーメン屋の独自開業を目指す人の適正について

私が考える判断基準ですが、独自開業に向いている人の特性です(私の周りのラーメン屋店主を思い浮かべながら書いてみました)。 ○体力がある:体力がある人が本当に多いです。 ◯流行る味がわかる:美味い味がわ …

15坪ほどの小規模なラーメン屋という道もあります

ラーメン屋を独立開業する一つの戦略として、小規模店舗を出店する道もあります。 駐車場を持たない小規模店舗は 広さ:15坪程度 月売上:400万円程度 従業員:店主+社員1名+アルバイト1名( アルバイ …

ラーメン屋になるための修行先の選び方について

ラーメン屋になる際はどこかのラーメン屋で働きながら修行するのが王道です。今回は修行先の選び方の基準をいくつかご紹介させていただければと思います。 ①繁盛店であること:修行は繁盛店で行った方がよいでしょ …

ラーメン屋の開業資金調達法

開業資金について不安に思われている方も多いようですね。 開業資金の調達法として自己資金の比率を大きくすることが望ましいですが、足りない分は、公共機関を利用するとよいでしょう。日本政策金融公庫などの政府 …

no image

焼き飯大会について

塩元帥では、お客様に常に最高の焼き飯を提供するため、「塩元帥全店対抗焼き飯大会」を開催しています。 全店舗の代表者が焼き飯の腕を競うこの大会は、予選本選と実に4日間にも及びます。 自店舗とは勝手も違い …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2019年8月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031