本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

15坪ほどの小規模なラーメン屋という道もあります

投稿日:2017年9月2日 更新日:

ラーメン屋を独立開業する一つの戦略として、小規模店舗を出店する道もあります。

駐車場を持たない小規模店舗は
広さ:15坪程度
月売上:400万円程度
従業員:店主+社員1名+アルバイト1名( アルバイトは4名程度でローテーション)で店を回していく。
というのが通常のスタイルです。

メリットとしては、出店コスト・人件費などが低く抑えられる点。人材不足の今でも比較的出店しやすいことですね。

ただし、厨房の規模や従業員の少なさから、メニュー数は限られ、従業員の代わりが効きにくくなります。

独立しやすい小規模店舗は、今後ニーズが高まってくるでしょう。
私達塩元帥でも、堺などに小規模店舗出店を始めています。世間の流れに同調出来れば、きっと上手くいくはずです。

□塩元帥の求人専門サイト
□ラーメン屋になるための2時間セミナー

 

 

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

「流行る味がわかる舌」を鍛える方法

例えば2種類のラーメンがあったとします。 A:美味しいラーメン B:美味しくて流行るラーメン この違いがわからない人は多い気がします。 「流行る味」を世に生み出す条件のひとつは、「美味しい」だけでなく …

SNSとラーメン屋の売り上げの関係

塩元帥では、お持ち帰りサービスを開始しています。 期間限定メニュー(好きなご飯ものに唐揚げをセットした唐揚げ弁当・ご飯ものと唐揚げ、さらに餃子までついたスペシャル弁当の二種類)や焼き飯ジューシーな唐揚 …

ラーメンは時代に左右されない不況知らずの絶対的業界

皆様は時代の流れによって衰退していく職業があることをご存知でしょうか? たとえばCDや書籍に関する業種はインターネットの普及により大きく衰退しつつあります。 他にもテレビやカメラなど、多くの業界で新陳 …

また行きたくなるお店の特徴

飲食店は新店も多いですが、閉店も多く、3年で7割近くのお店が閉店すると言われています。 流行っているお店の共通点はリピート客が多い。 つまりまた行きたくなる理由があるから、リピーターになって頂けるとい …

お客様のラーメン巡回ルートに入れていただこう

皆様は、”お客様は飲食店の巡回ルートを持っている”という考え方をご存知でしょうか? ご存じない方でも、お読みいただければ”それはそうだな”と納得いただけるかと思います。 人が飲食店で食事をする際、はじ …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930