本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

ラーメン屋の店長のリアルな年収/収入はどれくらいなのか?

投稿日:2016年12月31日 更新日:

これからラーメン業界にチャレンジしようと考えている皆様は、店長になるとどれくらいの年収を取れるのかが気になるのではないでしょうか?
私自身が知る限るのリアルな額をご紹介いたしますので、ご参考にしていただければと思います。

【正社員店長】
チェーン店A(流行っている) :約600万円以上
チェーン店B(そこそこ流行っている) :約420万円~500万円位
チェーン店C(潰れるほどではないが流行ってはいない) :約300万円

【独立店長(オーナー)】
独立店A(流行っている) :約1200万円
独立店B(そこそこ流行っている) :約700万円
独立店C(潰れるほどではないが流行ってはいない) :約240万円
・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

15坪ほどの小規模なラーメン屋という道もあります

ラーメン屋を独立開業する一つの戦略として、小規模店舗を出店する道もあります。 駐車場を持たない小規模店舗は 広さ:15坪程度 月売上:400万円程度 従業員:店主+社員1名+アルバイト1名( アルバイ …

ラーメン屋の「暖簾分け」と「フランチャイズ」の違い

暖簾分けとフランチャイズの概略 ・暖簾分けとは、正社員として働いた人が店舗を授けられ、商標などを共有しつつ、円満な形で独立するシステム。 「暖簾(のれん)」とは、お店の商号・技術・格式・伝統・顧客・仕 …

ラーメン屋で独立するために必要な資格~食品衛生責任者・防火管理者・営業許可~

ラーメン屋を開業するにあたって、事前に取得しておくべき資格についてご紹介させていただきます。   「食品衛生責任者」 食品衛生法では、一店舗に一人は「C」を配置することが義務付けられています …

最もリスクが小さな独立開業法 ~ラーメン屋の暖簾分けとは?

暖簾分けとは? 暖簾分けとは、自分がお世話になっているラーメン店と同じ屋号で独立する制度を指します。 味づくり・集客・スタッフ採用・教育・店舗運営など、信頼できる店のノウハウを使って独立できるため、成 …

塩元帥のフランチャイズ事業~”塩と醤”

塩元帥に新たなる事業が立ち上がっています。 その名も ”大阪塩系ラーメン 塩と醤(しおとひしお)”   こちらは 加盟金0円! 保証金0円! ロイヤリティ0円! 研修費0円! のフランチャイ …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031