本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

臨時休業について

投稿日:

独立開業後、お客様ががっかりされる事柄として、味の不味さ、接客対応の悪さ、不潔さなどがございますが、それと同様に「臨時休業」が挙げられます。

定休日があるにもかかわらず、告知もなく臨時休業したとします。
お客様は店の前まで来られて「本日臨時休業」の張り紙に気づきます。
どんなにがっかりされることか。。。
臨時休業の理由が、たとえスープ創りの研究だとしても、店のイメージを損なうに違いありません。

基本的な約束を守れないラーメン屋は、まずお客様の信頼を勝ち取ることができません。

独立すれば、自由に休みをコントロールできますが、店を支えるお客様のほとんどは決められた休み以外は仕事をしている方ばかりです。そのお客様から見て、臨時休業の多い店と、いつも開いている安心できる店では、どちらの心証が良いでしょうか。

軌道に乗ってきたとしても、定休日以外は休むべきではありません。
軌道に乗ってきた時ほど、自分に厳しく心して取り組みましょう。

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

お客様の変化に敏感になること

店を始める当初は、誰しもがむしゃらです。 丁寧に仕込みをし、調理に気を使い、店の隅々まで磨き上げ、笑顔で元気よくお客様にお声掛けをします。そこには最高の一杯を提供しようという気概、来店してくれたお客様 …

お客様のラーメン巡回ルートに入れていただこう

皆様は、”お客様は飲食店の巡回ルートを持っている”という考え方をご存知でしょうか? ご存じない方でも、お読みいただければ”それはそうだな”と納得いただけるかと思います。 人が飲食店で食事をする際、はじ …

このブログについて~ラーメン業界で働こうとお考えの皆様へ

ラーメン業界で働こうとお考えの皆様へ 皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために書いています。 私自身、30歳の頃に脱サラ、一念発起しこの業界に飛び込み二十年。 …

暖簾分けに至るまでの期間

独自のラーメンを創り出し、はじめから自分自身で店舗経営をする「独立開業」に対し、流行店のノウハウを受け継ぎ、個人事業で切り盛りしていくスタイルを「暖簾分け開業」といいます。 塩元帥では、正社員店長が自 …

ラーメン店のオープン準備

令和3年5月2日(日曜日)オープン予定の「大阪塩系しおゑもん」三宮のお店に行って来ました^^ 厨房もピッカピカ^^使いやすい配置になっております。 ここから準備が大変ですが、こちらの山崎店主は楽しんで …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930