本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

臨時休業について

投稿日:

独立開業後、お客様ががっかりされる事柄として、味の不味さ、接客対応の悪さ、不潔さなどがございますが、それと同様に「臨時休業」が挙げられます。

定休日があるにもかかわらず、告知もなく臨時休業したとします。
お客様は店の前まで来られて「本日臨時休業」の張り紙に気づきます。
どんなにがっかりされることか。。。
臨時休業の理由が、たとえスープ創りの研究だとしても、店のイメージを損なうに違いありません。

基本的な約束を守れないラーメン屋は、まずお客様の信頼を勝ち取ることができません。

独立すれば、自由に休みをコントロールできますが、店を支えるお客様のほとんどは決められた休み以外は仕事をしている方ばかりです。そのお客様から見て、臨時休業の多い店と、いつも開いている安心できる店では、どちらの心証が良いでしょうか。

軌道に乗ってきたとしても、定休日以外は休むべきではありません。
軌道に乗ってきた時ほど、自分に厳しく心して取り組みましょう。

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

店名を決める前にすべきこと~商標を調べよう~

自分のラーメン屋をオープンさせる際、店名を考える作業はとても楽しいものですね。 店名は、店の印象を左右するだけでなく、売り上げにまで大きな影響を与えます。それだけとても重要な看板となっていきますので、 …

ラーメン屋で暖簾分けした後は、1店舗を守っていくのでしょうか?

今回はラーメン屋に入ってくる人によく聞かれる質問、”ラーメン屋で暖簾分けした後は1店舗を守っていくものなのでしょうか?”というご質問にお答えさせていただければと思います。 これに関しては、そのブランド …

ラーメンの味は調理の所作も一部であると考えよう

調理場がお客様の方を向いて行う配置になっているラーメン屋がございます。 これは、作業をしながらでもお客様のご要望にスタッフがいち早く気付けるために行っていることです。 また、オープンキッチン形式ですの …

Google しごと検索という求人方法

人材(人財)を確保するためには様々な形態があります。 求人誌(紙媒体)から人材紹介へ、WEBでの求人広告などと進化を遂げ、多様化する求人のなか、今注目されているのが「Google しごと検索」です。 …

ラーメン研究会

本社にてラーメン研究会がスタートしています! ラーメン研究会とは、 ”独立”や”独自のラーメン”を研究、勉強する会。 唸るラーメンができれば、自分の店が持てるという、明るい将来への具体的実践的な一歩と …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2019年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930