本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

店舗の中の気遣い

投稿日:2019年10月5日 更新日:

ラーメン店内部の気遣いについて、私の考えをお話し致します。

・テーブル、椅子はパーソナルスペースがしっかり取れ、熱いメニューも安心して召し上がれる安定した造りにする。
・油がつきやすい床は滑りやすいので、掃除を入念にするとともに、通路部分には滑り止めマットを敷き、お客様が転ばないよう細心の注意を払う。
・お客様が使う皿は、丁度いい大きさや形状のものを選ぶ。
・キムチなどを掴むトングは、お子様でも掴みやすい固さ、大きさか。
・酢や醤油の容器は、持ちやすく、一目で中身が分かるようになっているか。
・ピッチャーに水が満タンに入っているとお客様自身が注ぐ際にこぼれてしまうので、丁度いい分量を用意する。
など

ここで大切なことは”お客様目線を忘れない”ということです。
特に、お客様だけが使うもの(従業員が使用しないもの)に関しては、使いづらくても気付きにくいものですので、細心の気配りが必要です。
繁盛しているラーメン店では、このような気遣いが日常的に行われています。

・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

店長のスキルと繁盛の関係

同じ商品を販売する小売店でも、同じ業績とは限りません。 ラーメン屋も同じことがいえます。 立地など様々な影響を受けますが、同じレシピを持つ暖簾分け店においても、多くは店長のスキルによって売り上げが変わ …

ラーメン屋になるための修行先の選び方について

ラーメン屋になる際はどこかのラーメン屋で働きながら修行するのが王道です。今回は修行先の選び方の基準をいくつかご紹介させていただければと思います。 ①繁盛店であること:修行は繁盛店で行った方がよいでしょ …

タイムラグを超えるラーメン屋

人間を含む動物は、目の前に食べ物があると、食欲が刺激されます。 また、人間は、テレビやネットなどで食べ物の画像を見たり、その話題を聞いたりするだけでも食欲がおこります。 そのような外部刺激によって生ま …

ラーメンの味は調理の所作も一部であると考えよう

調理場がお客様の方を向いて行う配置になっているラーメン屋がございます。 これは、作業をしながらでもお客様のご要望にスタッフがいち早く気付けるために行っていることです。 また、オープンキッチン形式ですの …

最もリスクが小さな独立開業法 ~ラーメン屋の暖簾分けとは?

暖簾分けとは? 暖簾分けとは、自分がお世話になっているラーメン店と同じ屋号で独立する制度を指します。 味づくり・集客・スタッフ採用・教育・店舗運営など、信頼できる店のノウハウを使って独立できるため、成 …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2019年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031