本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

店名を決める前にすべきこと~商標を調べよう~

投稿日:

自分のラーメン屋をオープンさせる際、店名を考える作業はとても楽しいものですね。
店名は、店の印象を左右するだけでなく、売り上げにまで大きな影響を与えます。それだけとても重要な看板となっていきますので、コンセプトに合った覚えやすいものを考える必要があります。

その際、注意点が1つあります。

商標登録がされている名称は、避けること。
商標登録されている名称が同じ飲食業界でなければ使用可能ですが、同じ業界の場合は相手に訴えられるなど、賠償問題に発展する可能性もありますので、十分注意しましょう。

インターネットなどで他で使用されていないか確認し、より確実に調べたいという方は法務局で調査を無料で行っているので、そちらを利用してみるのも良いかもしれません。

商標登録されていなければすでに使用済みものを使うことも可能ですが、ややこしく、お客様や取引先様に迷惑をかけてしまいます。

またあらかじめホームページを立ち上げることを考えている方は、ドメイン名と店名を一緒にしておけばわかりやすいですので、ドメイン名が使えるか調べてから、屋号を決めた方が良いでしょう。

小規模店舗から始める場合、あまり気にせず店名を決めることが多いようですが、後に有名店に成長した後で名称変更を余儀なくされることのないよう、ぬかりなく準備する必要があります。

・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

ラーメン屋で暖簾分けした後は、1店舗を守っていくのでしょうか?

今回はラーメン屋に入ってくる人によく聞かれる質問、”ラーメン屋で暖簾分けした後は1店舗を守っていくものなのでしょうか?”というご質問にお答えさせていただければと思います。 これに関しては、そのブランド …

ラーメン屋の”のれん分け”でトラブルを回避するためにすべきこと

ラーメン屋の”のれん分け”は、成功している店のノウハウをそのまま受け継いで独立する方法であるため、リスクを大幅に軽減できる優れたメソッドです。それでも、のれん分け後にトラブルになることは十分にあり得る …

ラーメンの味は調理の所作も一部であると考えよう

調理場がお客様の方を向いて行う配置になっているラーメン屋がございます。 これは、作業をしながらでもお客様のご要望にスタッフがいち早く気付けるために行っていることです。 また、オープンキッチン形式ですの …

時代に合ったラーメン屋であり続けよう

塩元帥は、今まさに成長期に差し掛かっているラーメン屋です。ラーメン業界はいつも熱く変動し続けており、私達もその変化に常に敏感で、柔軟でなければなりません。 たとえば、味や接客に定評があり、拡大し続ける …

2018年3月31日(土)これからラーメン業界を目指す皆様のためのセミナー|儲かる?やりがいはある?ラーメン業界の現実は?など

これからラーメン業界にチャレンジされる皆様向けのセミナーです。 真剣に打込める職業をお探しの方、最後の職場と考えている方々に対して ブログに載っていないここだけの話もご紹介させて頂きます!! ※質疑応 …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031