本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

ラーメン屋におけるWEB戦略

投稿日:2018年7月9日 更新日:

多くの人に愛される前提で考える時、ラーメン業界においてもWEB戦略は外せない時代になってきています。ホームページや、ブログを開設し、twitterやFacebookもこまめに更新することで、ラーメン屋の「今」をお伝えすることができます。LINE@も大いに活用しましょう。

 

SNSなどで知りお越しいただいたお客様も、同様にSNSで発信されます。
ネット社会、情報社会では、味の噂はあっという間に広がります。美味しいものを食べた時にそれを誰かに話したくなるのは今も昔も変わらず。ただ現在は、ブログやfacebook、twitterなどのSNSなどを通じて不特定多数に美味い店の噂が広がり、集客に繋がっているのです。

広告料を使ってチラシを折り込むよりも、ただ誠実に美味いラーメンを作り、心を込めて接客をした結果、一度召し上がってくださったお客様がリピーターになってくださり、そのお客様の発信力により広範囲の様々な方に知っていただけます。

 

これは、採用面でも有効です。
飲食業界の多くは、しばしば人手不足が問題となっています。そこで塩元帥が早期に採り入れたのが「WEB(ホームページ)による採用」です。

これは今の求職者の方々が、求人誌ではなく、もっぱらWEB(ホームページ)でアルバイトを探すという現状を考慮したからです。
効果は抜群でした。
幅広く、たくさんの募集が集まるようになったのです。
その方達はホームページを見たうえで応募して来られるので、会社の気風や理念をよく理解しており、ミスマッチが起こりにくく、おかげで離職率も最小限に抑えられるというメリットもあります。

 

気をつけるべきことは、企業のいいところだけを見せようとしない、ということです。良い側面だけをアピールするホームページでは、本当の姿はなかなか見えてきません。不器用さや愚直さなどもストレートに公開し、ありのままを知ってもらう。小手先だけではなんでも上手くいきません。愚直に美味いラーメンをを作り、心をこめた接客をすることが土台にあることを忘れてはならないでしょう。

・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

臨時休業について

独立開業後、お客様ががっかりされる事柄として、味の不味さ、接客対応の悪さ、不潔さなどがございますが、それと同様に「臨時休業」が挙げられます。 定休日があるにもかかわらず、告知もなく臨時休業したとします …

店舗の中の気遣い

ラーメン店内部の気遣いについて、私の考えをお話し致します。 ・テーブル、椅子はパーソナルスペースがしっかり取れ、熱いメニューも安心して召し上がれる安定した造りにする。 ・油がつきやすい床は滑りやすいの …

また行きたくなるお店の特徴

飲食店は新店も多いですが、閉店も多く、3年で7割近くのお店が閉店すると言われています。 流行っているお店の共通点はリピート客が多い。 つまりまた行きたくなる理由があるから、リピーターになって頂けるとい …

ラーメン研究会

本社にてラーメン研究会がスタートしています! ラーメン研究会とは、 ”独立”や”独自のラーメン”を研究、勉強する会。 唸るラーメンができれば、自分の店が持てるという、明るい将来への具体的実践的な一歩と …

万全な実力を身につけて勝負する~ラーメン屋の独自開業(自分ブランドでの独立開業)とは?

独自開業とは? 独自開業とは全てを自分の力で創り上げる起業法です。 看板の強さも、常連のお客様も、魅力的なメニューも、何もない状態からのスタートですので、ひとつひとつを試行錯誤しながら作り上げなくては …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031