本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

ラーメン屋の”のれん分け”でトラブルを回避するためにすべきこと

投稿日:2017年7月4日 更新日:

ラーメン屋の”のれん分け”は、成功している店のノウハウをそのまま受け継いで独立する方法であるため、リスクを大幅に軽減できる優れたメソッドです。それでも、のれん分け後にトラブルになることは十分にあり得るので、そこはしっかりと踏まえ、順風満帆に進んでいきたいものです。下記にのれん分け後に起こり得るトラブルに関して2つほど記載いたしましたので、一歩踏み出す前にしっかりと確認致しましょう!

起こり得るトラブル① 利益が出ないビジネスモデル
本当に利益を出せるビジネスモデルであるかは事前にしっかりと確認しましょう。売上に対して仕入れ・店舗維持費・人件費・税金などを差し引いたあと、自分が満足できる利益が出るのかどうか、きちんと調べるようにしましょう。本部からの口頭や机上の説明だけでなく、具体的な数字・先輩の声などを必ず確認してください。

起こり得るトラブル② 自身に独立経営者の素地が備わっていない
自分自身に経営者としての素地が備わっているのかどうかは必ず確認しましょう。のれん分けは成功しやすい手法ですが、それでも経営者としてふさわしくない人が行うと、確実に衰退の一途を辿ります。ラーメン店を切り盛りする経営者は、仲間を引っ張っていくだけのスタッフとしての優秀さ・人望・指導力・お金の管理法・先を見る目など、様々な能力が必要です。中途半端な能力でのれん分けを行うと、自分自身だけでなく屋号を借りる本体のラーメン屋にも迷惑がかかるため、しっかりと自己チェックの上、本部にも”自分ができるかどうか”を正当に判断してもらいましょう。のれん分けは、万全の準備のもとに行う”満を持して”が推奨ですので、ここは肝に銘じておいてください。

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

ラーメン屋は誰も見ていない時の努力が大切

私の見てきた経験からではございますが短期間で成長し独立後も上手く店を運営していく人は誰も見ていない時の努力が素晴らしいです。逆に誰かに見られている時だけキビキビ働く要領の良いスタッフは、なかなか成長し …

新規オープン前の準備について

新規オープンのための資金・店舗作りなどさまざまな準備が整い、あとは当日を待つのみ、だとしても、気を抜かずできるだけのことをしましょう。 新規オープン時には通常より多くのお客様がご来店くださいます。 来 …

雰囲気と味

「味で勝負」と「味だけで勝負」は分けて考えなければなりません。 店の雰囲気がお客様に伝わり、その味を左右することもあります。 スタッフ同士の仲が悪いギスギスした店は、お客さまにとっても居心地が悪いもの …

ラーメン屋の開業資金調達法

開業資金について不安に思われている方も多いようですね。 開業資金の調達法として自己資金の比率を大きくすることが望ましいですが、足りない分は、公共機関を利用するとよいでしょう。日本政策金融公庫などの政府 …

2018年3月31日(土)これからラーメン業界を目指す皆様のためのセミナー|儲かる?やりがいはある?ラーメン業界の現実は?など

これからラーメン業界にチャレンジされる皆様向けのセミナーです。 真剣に打込める職業をお探しの方、最後の職場と考えている方々に対して ブログに載っていないここだけの話もご紹介させて頂きます!! ※質疑応 …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2017年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31