本気の塩元帥ラーメンフランチャイズ募集ブログ

塩元帥FC本部による、これからラーメン屋になりたい人へのメッセージ

ラーメン業界に進む前に読む話

ラーメンは時代に左右されない不況知らずの絶対的業界

投稿日:2017年1月21日 更新日:

皆様は時代の流れによって衰退していく職業があることをご存知でしょうか?

たとえばCDや書籍に関する業種はインターネットの普及により大きく衰退しつつあります。
他にもテレビやカメラなど、多くの業界で新陳代謝が起こり、業種自体の衰退と新しい業種の創造が繰り返されております。

これは世の中の成長とも言えるのですが、仕事をする側からすると折角培った知識や技術が業界の衰退とともに価値を失うわけですので、これほど悲しいことはありません。。出来る限り自分が培った能力を活かしながら生涯、仕事を続けていきたいわけですので、最初の業種選択というのはとても重要なのではないかと私は思います。

そういった観点から見ると、ラーメン屋は、時代や景気に左右されない業界だといえます。

ラーメンという国民食は景気に左右されることなく愛され続けてきた食べ物であり、ラーメンの味、食感、香り、喉越し、食べた後の満足感は他で賄える数少ない業種と私は考えています。
※外食産業は”食”という人間の生命に関わる仕事ですので、人が物を食べ続ける限りは絶対になくならないという強みもあります。

私が業界には入って20年になりますが、業界の熱さ・活気は益々大きくなっているように感じます。

もちろん衰退しない業界であるということは、多くの人が集まりますので競争はあります。

ただ、その中で勝ち残ることができれば”業種自体の衰退”という悲しいことは起こりませんので、生涯をかけて本気で取り組み続けることが出来ると思います。

これから転職をされる皆様、ラーメン屋は業種としては非常に強い業界です。ぜひ、力をつけ、一生食べていける大繁盛のラーメン屋を目指して参りましょう!
・・・・・・・・
塩元帥関連情報
公式サイト
求人専門サイト
暖簾分け、その後…暖簾分け店主達のブログ
ラーメン屋になる第一歩!2時間セミナー

-ラーメン業界に進む前に読む話

執筆者:

関連記事

第二の人生でラーメン屋を成功させるという選択

昨今40代の貧困率(年収200万円以下の割合)が上昇しているという話を耳にします。会社勤めをしていてもなかなか将来が見えてこない…そんな時にリセットして再出発するのに、ラーメン屋はとてもいいチャンスの …

ラーメン屋の店長のリアルな年収/収入はどれくらいなのか?

これからラーメン業界にチャレンジしようと考えている皆様は、店長になるとどれくらいの年収を取れるのかが気になるのではないでしょうか? 私自身が知る限るのリアルな額をご紹介いたしますので、ご参考にしていた …

ラーメン店のオープン準備

令和3年5月2日(日曜日)オープン予定の「大阪塩系しおゑもん」三宮のお店に行って来ました^^ 厨房もピッカピカ^^使いやすい配置になっております。 ここから準備が大変ですが、こちらの山崎店主は楽しんで …

「麺と和多志」のメリット

総大醤、塩元帥の全力グループに、第三のブランド「麺と和多志」という店があります。 総大醤、塩元帥との大きな違いは、ラーメンのスープに動物系の原料をいっさい使っていない点です。 それでいて、より美味しく …

最もリスクが小さな独立開業法 ~ラーメン屋の暖簾分けとは?

暖簾分けとは? 暖簾分けとは、自分がお世話になっているラーメン店と同じ屋号で独立する制度を指します。 味づくり・集客・スタッフ採用・教育・店舗運営など、信頼できる店のノウハウを使って独立できるため、成 …

このブログについて

このブログについて
皆様はじめまして。 このブログはラーメン業界で仕事をしようと考えている皆様のために塩元帥グループが書いています。 ラーメン屋はやりがいがある素晴らしい職業です。ぜひ皆様、努力を重ね、ラーメン業界に自分の居場所をつくって下さい。皆様のご活躍を心から願っております。

カレンダー

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031