暖簾分けとフランチャイズの概略
・暖簾分けとは、正社員として働いた人が店舗を授けられ、商標などを共有しつつ、円満な形で独立するシステム。
「暖簾(のれん)」とは、お店の商号・技術・格式・伝統・顧客・仕入れ先・事業のノウハウなど、有形無形の財産を指します。
修行先したお店が人気店であれば、独立直後でも集客がある程度期待でき、自由度が高く裁量が大きい点がメリットとなります。
・フランチャイズとは、加盟する人・法人がフランチャイズ本部から店舗の看板、確立されたサービスや商品を使う権利をもらい、その対価(ロイヤリティ)をフランチャイズ本部に支払うシステム。
暖簾分け・フランチャイズの共通点
暖簾分けとフランチャイズには次のような共通点があります。
・リスクと費用が抑えられる
店舗を運営するための、商品、ノウハウ、システム、マニュアルなどが揃っています。したがって、開業のリスクと初期費用が低く抑えられます。
・ブランドイメージを活用できる
聞き馴染みのある店名を使用することで、新店舗でも雰囲気・価格・商品に安心感を持って来店していただけ、集客に大きな手間をかける必要はありません。
・他の加盟店の影響を受ける
店舗が独立しているように見えないので、他の店舗で良くないイメージがついた場合、それが自店のイメージダウンにつながる恐れがあります。
・経営のアドバイスを受けられる
本部の会議に出席することもでき、経営の相談に乗ってもらうこともできます。直営店や過去の加盟店の実績を活用し、的確なアドバイスを受けられるでしょう。
暖簾分けとフランチャイズの相違点
・加盟金・ロイヤリティなど本部に支払うお金
フランチャイズに比べるとのれん分けは減額・低率に設定される場合が多いでしょう。(なお、塩元帥ののれん分け制度ではロイヤリティがかかりません。)
暖簾分けには、貸付制度がある場合もあります。
・修業期間
暖簾分けの場合は、3年から5年の修業期間が必要になります。その期間は正社員として給与を受け取りながら店舗の運営的、技術的に習熟したオーナーに育成されます。フランチャイズの場合はその必要はなく、その代わり開業前研修が行われます。
・経営の柔軟性
フランチャイズの場合、新しい商品の開発や戦略には携わることができません。契約条件も一律で、変更することは難しいといえます。好きなように店舗経営を行いたい場合は、自由度や柔軟性が低くデメリットとなります。暖簾分けの場合は、店舗のロゴやメニュー開発など比較的自由度が高いといえます。
上記の主だった相違点を見て考えてみますと、フランチャイズは店長に近い経営者といえるかもしれません。暖簾分けは低リスクながら自由度が大きく、安価な資金で開業できるといったメリットがあります。
□塩元帥の求人専門サイト
□ラーメン屋になるための2時間セミナー