「 投稿者アーカイブ:shiogensui 」 一覧
-
-
2018/03/28 -ラーメン業界に進む前に読む話
ラーメン屋独立開業を目指し修行する時、まず習得するのは、修行先のラーメンを正確につくる技術です。その店の味をレシピどおり再現することができれば、スタッフとして大切な人材になることができます。 その上で …
-
-
2018年3月31日(土)これからラーメン業界を目指す皆様のためのセミナー|儲かる?やりがいはある?ラーメン業界の現実は?など
2018/02/18 -ラーメン業界に進む前に読む話, 暖簾分け希望の皆様へ, 独自開業希望の皆様へ
これからラーメン業界にチャレンジされる皆様向けのセミナーです。 真剣に打込める職業をお探しの方、最後の職場と考えている方々に対して ブログに載っていないここだけの話もご紹介させて頂きます!! ※質疑応 …
-
-
2017/12/20 -ラーメン業界に進む前に読む話
塩元帥は、今まさに成長期に差し掛かっているラーメン屋です。ラーメン業界はいつも熱く変動し続けており、私達もその変化に常に敏感で、柔軟でなければなりません。 たとえば、味や接客に定評があり、拡大し続ける …
-
-
2017/11/07 -ラーメン業界に進む前に読む話
昨今40代の貧困率(年収200万円以下の割合)が上昇しているという話を耳にします。会社勤めをしていてもなかなか将来が見えてこない…そんな時にリセットして再出発するのに、ラーメン屋はとてもいいチャンスの …
-
-
2017/10/07 -ラーメン業界に進む前に読む話
開業資金について不安に思われている方も多いようですね。 開業資金の調達法として自己資金の比率を大きくすることが望ましいですが、足りない分は、公共機関を利用するとよいでしょう。日本政策金融公庫などの政府 …
-
-
2017/09/02 -ラーメン業界に進む前に読む話
ラーメン屋を独立開業する一つの戦略として、小規模店舗を出店する道もあります。 駐車場を持たない小規模店舗は 広さ:15坪程度 月売上:400万円程度 従業員:店主+社員1名+アルバイト1名( アルバイ …
-
-
2017/08/05 -コラム
最近はラーメン屋で働く女性が増えてきたように思います。女性店主も一昔前と比べると目立ってきましたし、スタッフ全員が女性というラーメン屋もあったり致します。 ”雇用機会を均等に”というのが世の中の流れで …
-
-
ラーメン屋の”のれん分け”でトラブルを回避するためにすべきこと
2017/07/04 -ラーメン業界に進む前に読む話
ラーメン屋の”のれん分け”は、成功している店のノウハウをそのまま受け継いで独立する方法であるため、リスクを大幅に軽減できる優れたメソッドです。それでも、のれん分け後にトラブルになることは十分にあり得る …
-
-
ラーメン屋に学歴は関係ありません!中卒・高卒でも問題なく就職・独立できます!
2017/06/10 -ラーメン業界に進む前に読む話
私達はこれまで、ラーメン屋で独立を目指す、多くの方々を見てまいりました。 実際ラーメン屋で修行し、独立、成功をしていく方には、熱心さや素直さ真面目さなど共通点もありますが、学歴については様々です。中学 …
-
-
2017/05/12 -ラーメン業界に進む前に読む話
暖簾分けとフランチャイズの概略 ・暖簾分けとは、正社員として働いた人が店舗を授けられ、商標などを共有しつつ、円満な形で独立するシステム。 「暖簾(のれん)」とは、お店の商号・技術・格式・伝統・顧客・仕 …